アラカシ剪定 2024年10月22日 | 造園 去年、10月初めに剪定して問題なかったので、今年もやりたかったのだけれど、暑くて・・・ で、ようやく今になって実行! 伸びてます。北側。 南側も。 1日がかりで終了〜 蚊がまだ飛んでいるんだよね。 剪定より後片付けの方が大変。 終わって、スッキリ!!
モッコウバラとアラカシの剪定 2024年05月10日 | 造園 今春のモッコウバラは咲いている期間が雨の毎日で、綺麗に咲いた印象があまりない。 花も終わったので、バッサリと剪定。 これくらい切っても、来春にはワッサワッサ。 5月に軽く剪定するアラカシ。 春の新葉の勢いはすごくて、お化けのように茂っている。 北側のアラカシ。 剪定後。 南側のアラカシ。 春は蜂が巣を作る時期。5月の剪定は、蜂の巣を見つけるためでもある。 終了。 蜂の巣はなかったけれど、毛虫がゾロゾロ出てきた。 ちょっとスカスカ気味になったけれど、すぐに茂る。 次回は梅雨明け。 暑くなる前にタイミングよくやらなくちゃ。
アラカシの剪定 2023年10月05日 | 造園 夏の間にアラカシ生垣が伸びている。 例年ならこのままほったらかして、12月に最後の剪定をする。けど、12月になったら・・・の仕事が多くて、大変になる。 今年は、ここで一回剪定してみようか。そうしたら12月の剪定が少なくなるかも・・・ ということで、やってみよう! 剪定前。 たいぶ涼しくなったけど、まだ蚊はいるし、冬にやるより大変。 終わった〜〜 スッキリして満足。 北側の生垣も終了。 はたして12月までにどれくらい伸びるだろう?
梅雨の合間にアラカシ剪定 2023年07月04日 | 造園 7月に剪定しておかないと、後で大変な状態になる。 ホントは梅雨明けしてからやるのがいいのだけれど、梅雨明けするとすぐに猛暑になるので、梅雨の合間の晴れ・・・ではなく、曇りの日にやる。 少々伸びているアラカシ生垣。 しなくても・・・という気もするけれど、暑くなったらものすごく伸びるから、今のうちに短くしておく。 汗だくになってのアフター。 以前は、台風がくる秋までには伸びるから・・・とスカスカにしていたが、秋に台風が来るとは限らなくなってきたので、防風林としてそれなりに残した。 これで冬になるまでやらなくて済む。たぶん。
アラカシとモッコウバラの剪定 2023年05月14日 | 造園 5月になると、アラカシは新葉がごっそり出て、モッサモサ。 オバケになってきた。。。と思っている。 今年一回目の剪定。 多少、空いているけれど、すぐに茂るからこれでいい。 北側のアラカシも、ビフォー。 アフター。でスッキリ。 花が終わったモッコウバラ。 通るのにちょっと邪魔なので、 いつもの剪定。 こちらもそのうちに茂ってくる。