goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

ダイソンすごい!

2016年02月20日 | 掃除
夫と息子たちの机の下にカーペットを敷いている。
息子たちのは汚くなったので1回交換しているが、夫のは10年間敷きっぱなし。
洗ったこともないが、それなりに掃除機で掃除はしていた。

ダイソン掃除機で夫のカーペットをやってみたら・・・ものすごい量の埃!!!
途中で3~4回捨てる必要があるほど。

以前の掃除機がしょぼかったのかもしれないけど、ダイソンの吸引力はすごい!
フローリングではあまり実感がないけど、カーペットでその威力が発揮されるようだ。



今年最後の窓掃除

2015年11月28日 | 掃除
数日前までは昼間は暑いくらいだったのに、急に寒くなりました。

年末に向けての少しずつの大掃除。
2年ぶりのカーテンの洗濯は10月末に終了。


同時にやっていた窓まわりの掃除も11月初めには終了。
特に汚いのがサッシの溝。


サッシの溝掃除は、簡単にキレイになるのでけっこう好き。
の割には、あまりしないけど・・・
はい、ピカピカです!


数ヶ月ぶりくらいに開けたサッシの端には・・・干からびたヤモリが!
いつ、挟んだのだろう?


残っていたのが数箇所の縦滑り窓。
まだ暑い日があって開けるので、寒くなったら掃除をしようと・・・

で、急に寒くなったので、慌てて掃除をしました。

網戸を風呂場で洗って


干す。


乾かしているあいだに、窓と周りを掃除して、冬用のカーテンを取り付けました。
窓のカバーはもう少し寒くなったら・・・かな。





換気扇の掃除・・・セスキ炭酸ソーダを試してみる

2015年11月20日 | 掃除
年末恒例の換気扇の掃除です。

先日、Robinさんから『セスキ炭酸ソーダ』を使ったら、すごくよく落ちたとの情報。
前に話題になった『セスキ炭酸ソーダ』。とりあえず購入したままで、まだ使っていなかった。


使ってみよう!


汚れはこれくらい。
家族が少なくなったので、そんなに汚れなくなった。


水に溶かしてシュッシュッして、古い歯ブラシで擦って終了。


汚れが少ないので、落ちが良いのか実感がない。

そこで乾かしているあいだに


レンジで試してみる。油汚れがすごい。


お~~ピカピカ!


焦げ付きがこびりついているここは


完璧ではないけどけっこう落ちる。


強力な洗剤に比べて良いところは、洗浄力のわりには手荒れが少なくて(個人差あり)、掃除後の拭き取りが簡単なこと。
と言っても、得意、不得意がある。

*得意なこと
  ある程度の油脂の乳化とタンパク質の分解。
  例)皮脂や垢など軽い汚れの洗濯、ひどい油汚れの下処理、血液汚れ、手垢汚れ、台所のベタベタ汚れ

*苦手なこと
  本格的な汚れ落としは、石鹸の界面活性剤に劣る。
  例)激しい泥汚れ、機械油や口紅等のガンコな油汚れ、衣類のシミ

得意なことに利用させてもらいます。

そうそう、乾いた換気扇を見ると、ちょっとだけどサビが気になる。


サビが広がると・・・怖いよね。
で、サビ止めがあるのでスプレーしてみる。


これで進行は止まるかな。




睡蓮鉢のメダカは・・・

2015年04月19日 | 掃除
暖かくなると顔を見せるメダカが全く出てこない。


2月ごろに1匹見たっきりだったので、他のメダカはいなくなったのかなぁ・・・とは思っていた。
その1匹も見なくなったから、これは・・・全滅?

だったら、新しいメダカを買ってこなきゃ。
メダカを買う前に睡蓮鉢の掃除をしないとね。

もう何年も花が咲かない睡蓮。
なんで咲かなくなったのかなぁ・・・


藻を洗い落とし、土と肥料を追加。


水も汚いなぁ・・・


少しずつ、水を捨てていたら・・・


メダカを1匹発見!
生きてたんだ!


そしてゴロッと出てきたのが・・・ヤゴ!大きい!


これがメダカを食べた?肉食性だからねぇ・・・
メダカと共存させるわけにはいかないので、株分けした睡蓮を育てているバケツに・・・


そのうちにトンボになるのかな?

鉢を洗って水を入れる。


そして1匹だけのメダカを・・・


そのうちに仲間をつれてくるからね。


風呂残り湯で・・・

2015年03月04日 | 掃除
洗濯機の風呂水給水が壊れて、残り湯が使えなくなった。
やっぱりもったいないなぁ・・・と、マット類の手洗いで使ったりしていたが、洗うものがなくなってしまった。

そこで思いついたのがタイルカーペット。
カレンが滑らないようにキッチン、ダイニング、リビングに敷いている。
敷いて、5~6年は経っているよね~

キッチンのは2年ちょい前に、1回洗っている
ものすごく大変だった記憶がある。
あの時は、一気にやるから大変だったんだよね。

ということで、残り湯を使って、5~6枚づつ洗おう!
はがすのだから、ついでにワックスもかけよう!

カーペットを数枚はがして、


風呂場で洗剤でゴシゴシ。
けっこう汚れています。


湯船の残り湯ですすいで、


洗濯機での脱水ができないので、ここで一晩水分を切る。


そして、陽のあたるところで乾かす。


2日がかり。寒い時は3日くらいかかる。

そのあいだに、はがしたところにワックスかけ。
カーペットに覆われたところは、まだまだ綺麗だけど、


カーペットのあいだに埃やゴミが溜まっているのよね。


これを綺麗に拭いて、ワックスをかける。


これを繰り返して1ヶ月。
キッチンとダイニングは終わった。

リビングはホットカーペットを敷いているから、春に片付けてから・・・なのだけど、飽きた。
張り切って始めたが、飽きてやる気が下降中~~

けど、リビングに敷いているのが一番古いから、さぞかし汚れているだろうし・・・
やらなきゃ・・・ね。