goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

換気扇の掃除

2014年12月09日 | 掃除
やらなきゃ・・・と思いつつ、なかなか暇がなく、大寒波で冬になってしまった。。。
これじゃ、年内にできないかも・・・と心配していたけど、今日、晴れて暖かくなったので、えいや!とやりました!

家族が減ったし、ここ数年はあまり汚れないみたいで・・・


それでも油と埃はそれなりに。


今年は簡単にやってしまいます。
重曹をたっぷりかけて、


結局は、古い歯ブラシで羽を1枚1枚、ゴシゴシ。
これだけはいつになっても変わらない。

ほかの部品も洗って、お日様に干す。


はい。おしまい~~
まあまあですね。


来年12月が築10年だから、10年点検前には気合を入れて掃除をしなくちゃね。
今年はサボっています。(笑


縦すべり網戸の掃除

2014年11月21日 | 掃除
年末に向けて少しずつ掃除をやりたいのだけど、現在、仕事が超忙しくてできていません。
とりあえず冬防備をするために、縦すべり網戸はやっておかないと・・・

で、天気の良い日に一気に!

網戸を集めて風呂場でゴシゴシ。
高圧洗浄機を出しているより早い。


干して乾かしている間に、窓まわりを掃除。


2時間くらいで終了~
カーテンは昨年洗ったので、今年はパス。

暖かい日が続いていて、窓防備はもう少しあとかな。
次に気になるのは換気扇と汚水桝の掃除。暇を見つけてやらなくちゃ!


台所換気扇の掃除

2013年12月01日 | 掃除
年に一度のやる前は気の重い作業。始めると、どうってことないのだけど・・・

どれくらい汚れているのかなぁ・・・


羽は埃と油がそれなりに。


今年は重曹を使ってみた。
重曹を入れたお湯にしばらく漬ける。


その間に本体の掃除をして、そろそろかな?で、羽を1枚1枚ハブラシで擦る。
ん~~イマイチ汚れ落ちが良くないなぁ・・・
漬け置きマジックリンの方がよく落ちる。けど、環境には重曹の方がいいのだろうね。

羽は終了~~


いちばん汚れていたのは、本体の内側。見えないし、掃除しにくい。
手探りで中を拭いただけ。
これ、もうちょっと分解できないかなぁ・・・


羽を取り付けて終了!また1年後にね。





少しずつ大掃除

2013年11月21日 | 掃除
11月初めから、年末に向けて少しづつ大掃除をしている。

例年なら今頃は、縦すべり網戸をまとめて・・・ってやるのだけど、今年は手順を替えた。
一部屋ずつやっていく。

カーテンを洗濯して、窓や網戸を拭いて、部屋の中を大掃除してワックスをかける。
そのほうが一部屋終了すると、終わった~って気分になるような気がして・・・やる気持続の問題ね。

というわけで、今年は縦すべり網戸ズラーッの写真はない。
一部屋分の洗って干している網戸と


カーテンの風景。


現在、2階と玄関ホールが終わったところ。
広さからすると半分終わったけど、水回りは面倒だから先は長いな。

玄関ホールはワックスかけたて。


先日、雨樋補修でいらしたファミエスさん。
「うわぁ、ピッカピカですね。鏡みたい!」

そう言われると張り切るなぁ・・・

ワックスをかけるときに気を使うのが、ゴミや毛を一緒に塗りこまないこと。
気をつけているのだけど、新たにワックスを塗るために床に顔を近づけると、前回塗りこんでしまっていたの(主に毛)を見つけて、がっかりしながら掘り出している。

今回もしっかり見ながらやっているけど、塗りこんでいるだろうなぁ・・・完全に防ぐ方法はないものか。。。


さらに睡蓮鉢の掃除

2013年06月13日 | 掃除
睡蓮の花芽が出てきません。
原因は土まで日が当たらないからでしょう。

3月に掃除したのに、またまた藻がいっぱい。
睡蓮株も増えすぎて、土が日陰になりすぎ?


で、さらに掃除をすることにした。

多すぎるよね。間引きしなくちゃ。


水も日を通さない緑色。


睡蓮株を減らして、地面は深くない方が良いとこのとでかさ上げもして掃除済みの鉢に設置。


間引いた睡蓮は捨てるにはしのびなくて、とりあえずバケツに入れておく。
ここで育てられるかな?


メダカはヒメダカ2匹、黒メダカ5匹で、前回と変わらず。

と、思ったら、水を入れ替えた睡蓮鉢で1ミリくらいのちっちゃなメダカが数匹泳いでいる!
赤ちゃんメダカがいたんだ~~!!
水を捨てた時に一緒に捨ててしまった疑惑大!
数匹、生き残っててくれたことに感謝しよう。。。。

泳ぎやすくなった睡蓮鉢で、親メダカはスイスイ。


睡蓮に花がつかないかなぁ・・・時期的に今年は手遅れか?