goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

窓周りと換気扇の掃除

2018年11月19日 | 掃除
寒くなってきたので、毎年恒例の縦滑り窓の網戸を洗った。
これをやると、いよいよ冬になるなぁ~と思う。


2年おきに洗濯することにしているカーテン。
ホントは去年するはずだったけど、今年に延ばして3年ぶりの洗濯終了。
レースのカーテンが真っ白になった。3年洗濯しないと薄汚れる。


カーテンを外すときに、カーテンレール、サッシの溝など、窓周りの掃除もやってしまう。
窓ふきはしないけど・・・

そして台所換気扇掃除。
1年経つと、埃が溜まっている。


カバーのここも。


今年は、これを使ってみた。




結局は、羽の1枚1枚は歯ブラシで擦らないと汚れが取れない。
水で流すだけで汚れが落ちる洗剤ってないものかな。

終了~




ついでに油汚れしていたIHクッキングヒーターのここもピカピカに。


洗面所の換気扇も掃除終了。
ここはサボっていると大変なことになるから、毎年やることにしている。


あと、残っているのは汚水桝・・・もっと寒くなってからやろう。

久しぶりのワックスがけ

2018年05月07日 | 掃除
よし、ワックスがけをしよう!と思い立った。
前回はいつだったかなぁ~と、探してみたら、2015年10月
2年半ぶり。

ほぼ全室と廊下、ホールも。数日に分けてやった。

玄関ホールで、ビフォー。


アフター。


廊下のビフォー。


アフター。


くすんでいた鏡がきれいになった感じ。
差がわかるように、半分ワックスかけた状態。下半分がワックス終了。


ピカピカでしょ。

睡蓮鉢の掃除と補修

2017年11月08日 | 掃除
ずいぶん掃除していない睡蓮鉢。緑コケがいっぱい。


今年は終わりの睡蓮。


メダカは黒が2匹いた。ヒメダカはいなくなるなぁ・・・


ずいぶん昔に水漏れするので補修したけど、補修部分がハゲかかっている。


やり直しが必要だから、全部はがした。


ここの穴は大きいよね。ここから漏れてるのかな?


使うのはバスコーク。水槽に使えるので大丈夫でしょう。


グルリと塗って、2日ほど乾かす。


水漏れがないのを確認して、睡蓮とメダカを戻す。


きれいな水でメダカはうれしいかな?




換気扇の掃除

2016年12月28日 | 掃除
11月、12月といろいろ忙しくて大掃除に手がつかず、特に換気扇が気になっていた。
で、真夜中に(私にとっては早朝)思い立って、換気扇の掃除をすることにした。

さてさて、どれくらい汚れているのか。


羽は相変わらず。油とホコリが付いている。


これくらいだったら、簡単に済ませそう。
セスキ炭酸ソーダをシュッシュッとして


古い歯ブラシでこする。


水で流して終わり。


家族が少なくなると換気扇もそれほど汚れない。
昔はバケツで浸け置き洗いをしたんだけどね。

羽を戻して、フィルターで覆う。


このフィルターのおかげで、汚れが少なくて助かっている。



睡蓮鉢の掃除・・の最中に、あ~~!!!

2016年03月28日 | 掃除
ボケ写真ですが、日あたりが良いので藻が大量~~なので掃除します!


去年の春に掃除したとき、メダカは黒が1匹だけだった。
夏にヒメダカを2~3匹買ってきて入れたけど、どうなっているかなぁ~~
と、水を捨てながら出てきたメダカを掬ったら、全部で4匹。全員いました!


藻がこびりついた睡蓮鉢を磨きます。


鉢で育てている睡蓮は9年目になる。花が咲いたのは最初の2~3年で、その後は育っているけど全く花が咲かない。
そこで去年の夏の終わりに新しい睡蓮を買い、バケツで冬越し。


古い睡蓮と入れ替えようと思って・・・


古い方はとにかく育つだけはしっかり育って、球根をかなり捨てることになった。


2~3株はバケツの方で育ててみる。


新しい睡蓮を入れた睡蓮鉢。
今年は咲いてくれるかなぁ・・・


綺麗になった睡蓮鉢で気持ちよさそうに泳いでいるメダカたち。


で、この睡蓮鉢掃除の途中で、私はカメラを落としてしまった。コンクリートの上に・・・
大丈夫か?と電源入れたら、レンズは出てきたけど引っ込まなくなってしまった。
「レンズエラーを検知しました」のメッセージ。

はぁ。。。気に入っていたカメラなのに・・・
8年になるから修理より買い替えだよね。

ということで写真は途中から息子からのお下がり一眼レフカメラを使いました。
使い手が下手なので、一眼レフだからといってきれいな写真が撮れるわけではない。(笑