goo blog サービス終了のお知らせ 

里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

春旅 倉敷・姫路&京都

2016年03月31日 | おかみの趣味の小部屋
早朝から夜まで、時間を惜しむようにして名所巡りをしてきました。

いずれの名所も人・人・人、、、外国人観光客の多さも半端ではありませんでした。

最初は、大原美術館。岡山県倉敷市。アイビースクエアという美観地区内のホテルに宿泊。



大原美術館を作った大原孫三郎が創業した紡績工場(現 クラレ)がホテルになっています。

ピカソ、ブラック、クールベ、モネ、マチス、、、有名画家の絵がたくさんありました。

小島虎次郎の偉業にも触れました。

次は、姫路城。さすがに白鷺城の別名があるとおり優雅なたたずまいです。



それにしても、人はすごいものを作りますね~。富士山の同じで、天守閣は人に押されて、ただ上って降りただけ。桜開かず。

神戸に泊まって、夜のワインバイキングを堪能。

京都では、平安神宮へ市内バスで。一日乗り放題で500円とは破格のお値段です。



続いて南禅寺。やっぱりココでは、豆腐を食べなくちゃ、、、。私は友人が頼んだ湯豆腐をつまみ食いして、こちらを。



哲学の道を歩いて、銀閣寺へ。国宝の東求堂で、池大雅や与謝野蕪村の襖絵を見ました。(特別参観で1000円増し)

日本画家奥田元宋がここで襖絵を描いていることは知りませんでしたが、ラッキーでした。



さすがに日本一の観光都市京都、すごい観光客でした。

次はもっと静かな時にいってみたいです。満開の桜を期待していましたが、半分くらい咲いていたのは哲学の道だけでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする