goo blog サービス終了のお知らせ 

里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

月下美人の天ぷら

2012年07月14日 | そば屋「大海戸」のそばを楽しむ会案内

今年も月下美人が届きました。Gekka0

数が少なかったので、

自分たちだけで食べました。

月下美人がどんな植物か

ご存じない方のために

写真を探して載せました。

この花は

夜咲きます。

朝には

もうしぼんでしまいます。

つねみさんが

毎年持ってきてくくださるので、

今年も天ぷらでいただきました。

今年は

いつもよりDscn0198

花が少ないようで、

花が二つ届きました。

大きな花です。

味はシンプルで

ほとんど

味らしきものは

ないように感じますが、Dscn0201

少しねばねばした感じがあります。

1年に1回しか味わえません。

なので

今年も天ぷらにして

おいしくいただきました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知足塾 生け花を楽しむ会4

2012年07月14日 | 里山のちから 通信など

今回も3人でおしゃべりを楽しんだ後に103

やりました。

<7月の花材>

紫陽花・半夏生・ダリア

春菊の花・カワラナデシコ・シダ

お盆花・シモツケなど

さすがに先輩はすごいです。

島村さんは紫陽花をいけました。(写真1)

シダの葉を生けるときは、

太い茎に先の方の細い茎を

挿して使うと良いのだそうです。(写真2)

じっと見ているだけでは

こういう事は分かりませんね。107

石井さんは竹の花器に

半夏生を中心に生けました。(写真3)

涼しげで良いですね。

私は全くの初心者なので、

自分で生けた後に

先生に生け直してもらい、

注意点を伺いました。102

花は上を向いているものを選ぶこと。

緑の葉が主で、花が客であること。

主はすっと伸びて、花を引き立てること。

「どの花もこっちみてこっちみてって

言っているようにいけるのよ。」

いいことばです。

毎日庭で見ている花が、

表情を変える瞬間に立ち会い、

花が喜んでくれるように生けようという

気持ちになりました。

種から育てた

河原ナデシコやダリアも101

幸せそうに見えます。

月に1回だけど

自然や花と向き合う

大切な時間になりそうです。

今日と明日はそば屋の

あちこちでお客様の目を

楽しませれくれるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする