goo blog サービス終了のお知らせ 

京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

おやつの話

2020-05-16 13:40:02 | 美味
今日は、そろそろ
厳戒態勢も終わりつつあるので、
張りつめすぎていた気を
緩めるために、おやつのお話。

ん?いつも緩んでた?
やだなぁ、皆様に
緩んでいただきたいから、、
わ・ざ・と。
わざとですよ~(笑)

そんな、緩い事は置いといて。
おやつのお話。
もう書いたかなぁ?

どれを書いて、
どれを書いていないか
もはや分からぬ。
お主たちに、緩~く
面白いと思うていただけるのならば、
拙者、それで十分でござる。

だれ?(笑)

ぽOりんきーを食べていた時。


こんなんでてきた。

帽子かぶっとる。

どれどれHPを見ると・・
帽子、大きい△、小さい△がある。
パッケージにも秘密がる。

なんとー!秘密だらけ。
CMソングの
♪教えてあげないよ。ジャン!♪
って、この事~?(笑)

パッケージの絵をよく探すと、
文字が隠されているんです。
私がこの日見つけたのは、
『 ヒ 』・・とすると。。
残りは・・
教えてあげないよ・ジャン♪

緩んだ?
そうでも無い?

教室は、6月から再開の予定です。
今しばらくお待ちくださいね。
再開後も、マスク 除菌、 等々、
感染予防対策を取りつつ
皆様と共に過ごさせて頂きたいと
考えております。

また後日、
詳細をお知らせいたしますので、
待っていてくださいね。
それでは、また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日焼でのStay Home

2020-05-15 11:46:36 | 気になるコト
今日は、朝日焼の商品のご紹介。

全国的に、緊急事態宣言における
自宅待機と言う長い長い試練の時が
とかれようとしているところですが、
ココ、関西地方の
大阪、兵庫、そして京都は
引き続きじっとする期間が続くようです。

そんな我慢のひと時の” Stay Home ”
少しでも
潤いを持っていただこうという、
朝日焼の店主がセレクトした
器のセット。
https://asahiyaki.com/index_shop.php

” Stay Home 一服セット 松灰釉 ”

内容は、
松灰釉の小振りの茶盌、茶筅、抹茶。


登り窯『 玄窯(げんよう)』で
焼いた抹茶碗。イイ感じよ。

” キャンドルカップ 無月 ”

『 「無月」-mutsuki- とは
雲に隠れた月のことをさし、
隠れてしまった月をも愉しむ
日本的な美意識感 』を表して
名づけられました。

これも、登り窯で焼かれた一品。
このロウソクは、
『 近江手造り和ろうそく大與による
お米のろうそく 』


夕暮れの中、明かりがともされ
ゆらゆらと揺れる炎を眺める・・
そんな時間って、憧れます。

う~む。
まじめな文章を書きなれていないから、
へたな宣伝みたいになっています(笑)

後は、皆様で朝日焼のHPへ
飛んでいただくことにします。
https://www.asahiyaki.com/news.php?p=950
朝日焼店主が書いたブログ。
” Stay Home で愉しむ一服 ”の
美味しい飲み方が書かれています。
覗いてみたください。

それでは、
解除された地域、
解除はまだだった地域、
それぞれが、まだまだ
油断はできない日々が続きます。

皆様の、心と体の健康を願って。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都駅

2020-05-14 22:21:45 | 気になるコト
こんばんは。

今日は、午前中に
小チビの先生が、宿題のヒントや、
親側の誘導の仕方などを
教えに来てくださり、
超・有意義な時間を過ごしました。
先生ありがとう!!
頑張れる気がする。
(たぶん(笑))

そして、午後から
JR奈良線に揺られ
京都駅に降り立つ用事があり、
ふんふんふ~ん♪と、歩いていると、
『 ん?人っ子一人いない・・』
『ここは・・、サルの惑星か?!』
という状況にあいました。

もともと、京都駅周辺は
企業ビルがギュウギュウに
立ち並んでいるわけではないので、
観光客がいないと、がらーんとしがち。
しかし、ここまでいないと、
超怖い。
怖すぎて写真ブレブレ(笑)

地下鉄は、まぁまぁ
人が乗っていたので、
ホッとしました。

いつになるだろうね。
賑わいが戻るの。
お天気の中のバラ(?)を
見て気を紛らわしましょ。




また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイン

2020-05-13 09:08:50 | 一日陶芸教室
以前来てくださったお客様の
サインのリクエスト話 第3弾!

ん?
知らん間にシリーズになってたよ。
何か?(笑)

第一弾は、鬼滅の刃のお二方。
第二弾、海外の方の当て字。
第三弾は、あらしのロゴマーク。
あ。今回、第四弾でした(笑)

電車大好きな子。

京阪電車~♪
( 京都と大阪を結ぶ路線 ・けいはん )


『 もう一つのは、ダブルデッカー! 』
( その車両の二階建て電車のこと )

う・・・、うん。頑張るワ~。

『 お母さんのは、JRね! 』

ん?ど・・・どう違う?
パンタグラフとか?
車両の形が違う・・的な?(笑)

本人の中にあるであろう、
完璧な車両を再現できているか・・
サインって、その辺が難しいですよね~。

だってさ、例えば、、
ドキドキワクワクで見てみたら、
忠実に書き起こされた 似顔絵 って、
なんだかガッカリ。なんてこと、無い?

『 おいおい!お前の顔が問題やで! 』
って突っ込みはしないの。
皆、どこか淡い期待があるわけよ。
可愛らしく~とか、ちょっと面白く~とか。

超・忠実。

いや、大事です。

あんまりかけ離れていても、
「 え?何コレ?なめてんの? 」って、
関西なら、容赦なく突っ込み入りますからね。

ん~?何が言いたいんだっけ?(笑)

サインが忠実に書きこまれた作品は、
今、窯待ちです。
もう少し待っていてくださいね。

それでは、また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯出し

2020-05-12 09:39:33 | 一日陶芸教室
窯出しをしたお話です。

書いたっけ?(笑)
忘れた。
皆様も、初見のつもりで読んでくださいね。


この回の窯も美しく焼きあがりました。
嬉しすぎて、写真を取りまくり(笑)


ポプリポッドも焼きあがっているんだ~。

良い香りの『 腐った鍋 』を完成させますね。

*ポプリの由来*
語源はフランス語で「ごった煮料理」を意味した
pot pourri(直訳=「腐った鍋」
相当臭い鍋(笑)

そして、以前以後紹介させていただいた
お客様のお姉ちゃんからのリクエスト。
「あらO」のロゴマーク。

あOしの大ファンなんだって。
しかし、このマークが難しいんだ~。

なんつーの?
バランス。表情。なんか、全部が(笑)

ヨツモトの腕が・・って言うのは、
も、ね、分かってるから。
心の中でそっとつぶやいて下さい(笑)

あっ!思い出した!!
近所の散髪屋さんの藤が見事だから
皆様に見て頂こうと思っていたのに、
藤の時期、すっかり終わっていました。

どうです?
雰囲気あるでしょ~?

藤アップ。


ド・アップ(笑)

藤って、蕾の時、花がゴチャッと固まって
伸びてくるから、結構キモ面白いです。
そのまま、それぞれの間隔が空いてきて
美しく咲き出すから毎回感心します。

< 写真 新潟県北方文化博物館 >
これが伸びて離れていって咲く。
ね?面白い。

なになに?
北方文化博物館の藤は樹齢150年!
今がまさに満開。
ブログを拝見しましたが、超・綺麗。
覗いてみてください。
https://hoppo.exblog.jp/
(写真の記事は2008年5月7日です)

面白いといえば、
この蕾の写真をお借りするのに
新潟県北方文化博物館さんに電話をかけた所・・
対応してくださった方が、朝日焼の窯元と
セミナー?ゼミ?で御一緒だったらしく、
お知り合い。
知らずに電話をかけた私(笑)
「よろしくお伝えください~」って。
写真、快諾してくださりありがとうございます!

ひょんなところから繋がる輪。
藤 がつなぐ輪。
優しさがつなぐ輪。
( 無理やりまとめた~(笑))
暖かい繋がり。
もう一息、続けましょ。

また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする