今日は、土漉し(つちこし)のお話。
それは何ぞや?
粘土を作る作業の事ですね~。
まず、山から掘り出した原土には草や、石、
そのほか不純物が沢山。
なので、溶かして、フルイに通し、濾して使う。
そこから、”土漉し”と呼ぶようになった・・。
のではないだろうか?(笑)
ずっと昔からその名前で言われているので、
今更聞き深めなくてもいいか。と、ね~。
スルーしております。(笑)
さて、源です。
それは、コレ。

今まさに、濾されて溜められるところ。
じゃぁじゃぁと流れ出る
『 朝日焼の命 』

メインタンクです。深いです。
私が二人半立てる高さ(分かりづらい!)

右がサブタンク、左がメイン。
メインというからには、
サブタンクの容量が2倍、、
3倍だっけかな?が入ります。

先ほどじゃぁじゃぁ流していたところ、
網が張っております。
最終のごみを取るのです。
もうここまで来ると、
砂っ気も細かくクリーミー。
そして、フィルタープレスという
プレス機に通され、水だけ絞られ
粘土になるのですね~。
早く終わらせなきゃ、もう足冷たいもんね。
沢山の作業を経て作られた土、
使いに来たくなりました?
お待ちしております。
それでは、また明日。
Please stay healthy and stay safe.
それは何ぞや?
粘土を作る作業の事ですね~。
まず、山から掘り出した原土には草や、石、
そのほか不純物が沢山。
なので、溶かして、フルイに通し、濾して使う。
そこから、”土漉し”と呼ぶようになった・・。
のではないだろうか?(笑)
ずっと昔からその名前で言われているので、
今更聞き深めなくてもいいか。と、ね~。
スルーしております。(笑)
さて、源です。
それは、コレ。

今まさに、濾されて溜められるところ。
じゃぁじゃぁと流れ出る
『 朝日焼の命 』

メインタンクです。深いです。
私が二人半立てる高さ(分かりづらい!)

右がサブタンク、左がメイン。
メインというからには、
サブタンクの容量が2倍、、
3倍だっけかな?が入ります。

先ほどじゃぁじゃぁ流していたところ、
網が張っております。
最終のごみを取るのです。
もうここまで来ると、
砂っ気も細かくクリーミー。
そして、フィルタープレスという
プレス機に通され、水だけ絞られ
粘土になるのですね~。
早く終わらせなきゃ、もう足冷たいもんね。
沢山の作業を経て作られた土、
使いに来たくなりました?
お待ちしております。
それでは、また明日。
Please stay healthy and stay safe.