京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

ロクロ体験。。?

2024-05-15 15:26:45 | 作陶館日記

こんにちは。
今日は、ロクロ体験のお話ですが、
実はこれ、宇治PRの為の動画撮りの為の
ロクロ体験でした。

お姉さん二人がキャッキャ言って
楽しくロクロ体験するという場面でしたが、
この動画を撮る企画の方が言い方なのか、
お姉さんたち、マジで
ロクロの体験させてもらっていました。

ぶっちゃけ、時間がギュウギュウな撮影だと
ロクロを触っています~、
前半(作陶館の)スタッフが少し作っておいて
残りの作業、タレントさんが形を恐る恐る作って、
「出来た~ほら見てください!」
もしくは、タレントさんが一個は作っておいて
(のちに番組プレゼントに使う)、
もう一回、後半をタレントさんが触り、
ヘタッピーで潰れちゃったテヘぺろな
画像をささっと撮って、
はいお疲れ様でした~撤収~
なんて言うのも有りますから。

さて、裏話は置いといて。
ライト設置などの関係でスタッフが
(ロクロまわり)道具を動かしたりしてから、
お姉さんが座ります。

写り具合をチェック
(手前にワザとどべガメを置き、
作業場感をさらに演出)

先輩後輩とで宇治を散策という
コンセプトの撮影。宇治橋商店街を・・
あれ?ちょっとまてよ。
JRの企画だったかもしれません。
宇治駅に降り立ち、宇治橋商店街を歩き、
県(あがた)通り、平等院、宇治川べり、
朝日焼、その他宇治の店を覗いて歩く・・
という撮影だったことを
うっすらと思いだしました。

先輩は余裕の表情を見せなきゃね。

外に待機のスタッフ。

カメラさん、照明さん、音声さん、
その他何でいるのか分からないスタッフが沢山。
お化粧係、ヘアセット係もいました。
お姉さんの髪の毛を整えてらっしゃいました。

この撮影の動画は何の媒体から見られるのか、
すっかり忘れてしまいましたが、
時々、宇治をPRするための撮影などで
朝日焼が写る事があるので、
覚えていたらお知らせいたしますね。
(撮影後、情報解禁まで間があるから
忘れちゃうんですよね~)

そんなところでまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しめなわ(雑談) | トップ | とあるクラスにて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作陶館日記」カテゴリの最新記事