goo blog サービス終了のお知らせ 

京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

万博(みゃくみゃくらんど)

2025-05-14 16:09:15 | お出かけ
こんにちは。
前日お伝えしました、大阪万博2025の
関西パビリオンの京都ブースにて、
5/12~18まで、朝日焼きも展示を
させて頂いております。

で、主に窯元が現場にいるのですが、
我々従業員も、お手伝いにいきます。
その当番日が、済んだのでお話をかきます。

3回ぐらい書くから、
今週万博に行くわ!という方は、
まずは、関西パビリオン京都ブース内の
朝日焼を見に行ってください。
読み終わる頃には、終わっていて、
別の方々の展示になっておりますからね。
いや、それでもいいねんけど。

さて、まずは。。出勤風景から。
(これは長くなるわ~)笑


日本人ならお米だろ!ぽすたー。


10時には凄い人。
(9時が一番ピークなので、少し少ないらしい)

オレンジの部分、
小学校、中学校の子供たちの為の階段
遠足や修学旅行で訪れる子供たちが
スムーズに動けるための場所。
(電車も『子供用』臨時列車が出ていました)

さ~、階段を上ったよ。

万国旗はたはた。


木組みの足場見えた!


みゃくみゃく君
「いらっしゃ~い」


わ~、人間が豆粒~!


自分の立つ足の裏の板、
案外薄く見えへん?
(遠いからそう見えるだけ)

以上。
今日は入口まででした~。
お天気がいい日は、帽子や日笠が必須です。
木陰はありますが、40分以上並ぶ場所に
影があるとは限らない。
私、デコがヒリヒリしました。

パビリオンを案内する
白人のお兄ちゃん、おねえちゃん、
もれなく全員鼻の頭を真っ赤に日焼けさせて
日笠をさしていましたから。
日本の紫外線舐めんなよ。
(自慢できるところじゃない)

さて、明日以降、気まぐれに
ご紹介しますので
朝日焼ブース、見てね。
それではまた明日。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉄絵 | トップ | 窯詰め »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事