京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

銀杏つくり

2022-11-04 15:34:35 | 美味
こんにちは。
今日は、お仕事の話は忘れて、
銀杏つくりの話をしましょう。
ん?ほぼ仕事の話はないって?
まぁね。(オイ

朝日焼きの敷地内には、
立派な銀杏の木が生えております。
しかも実がなる方です。
(銀杏は、雄・雌とあり、全ての
銀杏の木に実がなるわけではありません)

まず、気を付けること。
銀杏の実は、そのまま持つとかぶれます。
実には「ギンコール酸」と呼ばれる
アレルギー物質が含まれるからです。
まず『 ゴム手袋用意~!』

なになに。
銀杏は、約2億5千万年前の
古生代中頃に地球上に出現した古い植物で、
氷河期も奇跡的に生き残りました。
ダーウインが、
「生きた化石」と呼んだのはそのためです。

まじか~。氷河期から生えていたのか。
古代、世界中で茂っていたイチョウですが、
その後どんどん消滅していき、
日本でも恐竜が絶滅した後の新生代に
消滅したそうで、その後中国から
15世紀(室町時代前後)に再び
日本にもたらされたそうです。

銀杏作ったよ~という
食い意地の張った話から、
実は銀杏凄いんだぜと言う
話になるとは思っていませんでした。

ちなみに中国読みで
葉の形がアヒルの足の形に似ているので
「鴨脚」の中世漢語 ia-kiau
(「イーチャウ」と言う発音に近い)
が訛って「いちょう」になったとか。

あ、しまった。結構な文字数。
まだ銀杏を作っていないのに(笑)
さっそく作りましょう。

銀杏の実をバケツなどに集め、
外の皮を腐らせます。
( 密閉できる袋などに入れ、
実をさらに熟成させます。
私はバケツに水を張って腐らせます。)

その後、水洗いをして
外側の皮を完全に取り除きます


ぬるぬるしなくなるまで擦って綺麗にします。

そろそろイイ頃合いかな。
(まだ少し実がついてるよ~)笑

その後、風通しが良い日の当たる場所で
最短2、3日天日干しをして
灰汁を取り除きます。
カラが堅くなったら出来上がり!!!


さぁ、食べましょう。
ペンチで少し割れ目を入れた銀杏を
茶封筒などに入れ、レンジでチン。
(時間は・・各自適宜で(笑))
皮をパキパキとむきむき。
お塩をちょんちょん。
美味しい~。です。
ここから、さらに上級者は揚げ銀杏に。
私?レンちんどまり(笑)

いま、丁度出来上がって食べごろです。
これでおつまみには困らない~。
あ、銀杏も食べすぎると
中毒症状が出るので、お店などで
小皿に少しだけ出されても
文句を言うてはダメですよ。
それ以上食べると、
過ぎたら死に至りますから。
美味しいものは、美味しい分量だけ。

それでは、また明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note

銀杏つくり|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんにちは。 今日は、お仕事の話は忘れて、 銀杏つくりの話をしましょう。 ん?ほぼ仕事の話はないって? まぁね。(オイ 朝日焼きの敷地内には、 結構立派な銀杏の木が生...

note(ノート)

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かぼちゃん | トップ | お客様への作品お渡し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

美味」カテゴリの最新記事