京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

釉薬掛け

2023-07-23 14:29:20 | お手伝い
この記事も書いた気がします(笑
ですが、,初めて読んだ気分になって
読んでくださいネ。

釉薬かけです。小さい品物です。


高台の中は釉薬を掛けません。
どうやって釉薬を掛けるのか。。?
こう。

指二本をぎゅむっと突っ込み、
ポチャんと漬けます。
滑り止めにバンドエイド(傷テープ?)を貼り、
器が落ちないよう指先に力を入れて、
延々掛ける、終わる頃には爪が痛いです。
(高台の中に指を入れ、
指を外側に広げるように力を入れて
掛けていくからです・・)


こうして掛けられた器が店に並びます。
皆様もギャラリーを訪れて、この器を見かけたら
アイツ、頑張って掛けとったんやな〜と
思い出してください。

また頑張りますから。
それでは、釉薬かけに向います。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする