ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

危うい集団思考

2021-02-16 13:52:55 | 新聞を読んで

今朝の毎日新聞の火論。

大治 朋子さん(専門記者)を読んだ。

集団思考に陥りやすいグループとは、

強い結束力を持ち、

外部からの影響を受けにくく、

支配的なリーダーがいて、

多様な選択肢を検討する手続きを持たない・・・

などが特徴。

こういう集団は、自集団を万能と思い込み、

自分たちのモラル(倫理観)に信念を持ち、

外部の人々を見下し、

疑問や異議を持つことを自己規制し、

満場一致が何より大事と考え、

反対者には圧力をかけてしまいがち・・・・・

 

こういう集団思考は組織委の森喜朗会長の問題、

ひいては近年の日本政治にも通じるがある云々・・とあるけど、

自分が居たところも幾らかは例外点があったかもしれないけど、

まさしくそうだったと思う。

自分も勿論そのうちの一人だ。

何故そうすることが出来てしまったのか。

 

集団は嫌いだった自分だったが、

理想的な世界を現実のものにする方法はこれだと、

他に方法はないと、

そんなふうに思った。

まぁ、そんな思いを持ったにせよ、浮かんでは消える思考を常に見張り、

観察し、それはどうなのか、を問い続けるべきなのに、

あれ??ちょっとぉ・・・が心に浮かんでも、それを無視してしまった。

制御装置が故障してしまった・・・

何故???

 

そこで自分が感じた違和感を無視した。

何故無視したか?

何よりも自分を大事にすることをしなかったからだ。

自分が自分であることを大事にしなかったからだ。

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。