荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

紅白の彼岸花が咲いた。

2020年09月30日 | 散文

東京も朝夕は肌寒くなって来ました。彼岸花が咲きました。

 

紅白の群生です。最近白い彼岸花をよく見るようになって珍しく無くなりました。品種改良なんかしないでしょうから、突然変異種の増殖でしょうか?

 

むしろ毒々しくも艶やかな赤が好ましく思ったりします。

 

秋の風景です。

 

 

場所を移動しました。白い彼岸花の咲いている場所です。これはこれで清楚ではあります。

 

上からも。

実はここ、例の7月に咲いていた場所です。同じ球根からか、別の球根からの発芽かは不明ですが、2度咲きしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞から5年の墨田工業高校

2020年09月30日 | 散文

あれから全然気にしていませんでした。突然こんな石碑に出くわしました。ノーベル賞受賞顕彰記念碑です。「2015年 生理学・医学賞」 「理学博士 大村 智 先生(本校元教諭)」 

「研究業績 天然物有機化学の世界的権威で、世の役に立つ新規天然有機化合物の発見を目指して独創的な研究を推進し、約500種の微生物由来の新規化合物を発見。それらのうち、26種が医薬、動物薬、農業用薬剤および生物化学研究用試薬、として広く世界で使われている。中でも抗寄生虫薬イベルメクチンは熱帯病のオンコセルカ症およびリンパ系フィラリア症の予防・治療薬として、また、沖縄地方および東南アジアに多くの罹患者がいる糞線虫病、そして有効な治療法のなかった疥癬の治療薬などとして年間約三億人に使われ、人類の福祉と健康の向上に多大な貢献をされた。

加えて大村教授の研究業績は生命現象の解明、有機化学の発展並びにバイオテクノロジーの発展に極めて大きなインパクトを与えるとともに、新しい微生物創薬への道を切り開いた。」

 

「墨工学友会」に依るものです。こんな記念碑が建立されていました。

 

見上げるとノーベル賞受賞の垂れ幕もあります。

 

学校を見ます。1900年ですから19世紀の創立です。

 

正門です。都立工業高校です。

 

歴史ある学校ですが、職業高校の志願者が減っています。受賞以降志願者は増えたのでしょうか?

大村教授のノーベル賞受賞は、その経歴からもインパクトが大きかったです。振り返り記事を参考に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする