4月8日(日)
朝から、雪が降っている。

春のさなか、キミは何をしているのだ?!
リクライニングチェアに寝そべって、安楽な余生を送りたい、と言ってたではないか・・
(いや、まだ、チェアが配送されてきてないので)
【続く】
【続き】
この日曜日は、気温が下がることそして場合によってはユッキーがくることは、1週間前から分かっていた。いわゆる寒の戻りだ。おそらく今シーズン最後の戻りだろう。
よし、誕生日も迎えたことだし(カンケイナイ)出動ということで、昨日の午後4時過ぎに志賀高原焼額ゲレンデ第1ゴンドラ横に、Harmony と現れたボクだった。
8時半からの通常ゴンドラに乗った。

▲ 第一ゴンドラの頂上に立つ (右側にボクのスキー板)
今日の天気予報は、晴れのち曇りのあと晴れ (ややこしいが)
要は、晴れたり曇ったりだ。
恐らく今シーズン最後のスキーになるだろうからと(ホントか?)写真はあまり撮らずに滑走に専念したので、以下はアラカルトで。

▲ 夜から今朝にかけて10cmほど新雪がつもったようだ。
キュッツ、キュッツと新雪が気持ちよい音を立てる。
信じられないっ。

▲ 日本のブラックフォレスト、志賀の針葉樹も雪が乗るときれいだ。

▲ こういう林のシーンが好きなもので。
ひとしきり焼額コースを滑ったあと

▲ 昼近くに、隣の奥志賀高原コースへ移動した。
奥志賀第三ゲレンデ。ここが終日、雪が一番柔らかだったような。
昼に、ここに移動した理由はモチロン・・

▲ ここで、ランチするためだよね。

▲ ホテルグランフェニックスだ。
皇太子さまご家族がスキーで滞在するお宿だ。
(まいったなあ。「奥志賀高原 皇太子 ホテル」で今年は滞在されたかグーグルチェックしようとしたら、ボクの過去記事がブログトップで飛び出てきたよ・笑)
窓際の席に案内してくれた。ありがとう。
ここは、2年前の晩秋にdeco と食事して以来だ。

▲ 新メニュー「スキーヤーズ・ランチ」1700円(税込)
~ 筋肉作りに欠かせないタンパク質は運動直後に摂るのが最も効果的とか ~
なんていう説明書きまでメニューに付いていた。
ヨシッ、コレで、ということでオーダーした。

▲ 仔牛スネ肉と茄子のトマト煮込み 。
美味かったよ。
筋肉付いたかな(笑)。

▲ コーヒーとデザートもつけてもらって 。プラス1000円。
きょうのデザートは、チーズのムース。
窓の外を見やると

▲ このあたりの別荘に住んでる人かしらん。
犬とウオーキング。
ここでは、ポロンみたいな小型犬をチョロチョロ連れ歩いているのでは、駄目だな(笑)。

▲ はい、ゆったりした時間(とき)を過ごさせていただきました。
さあ、行こう。

▲ 再び、奥志賀高原のダウンヒルコースで。

▲ ちなみに、午後2時過ぎの山頂での寒暖計を見ると。
マイナス4度Cだ。
通常4月の春スキーとなると、午後には優にプラス5~10℃になって、ゲレンデの雪質もグシャグシャ、ジャブジャブになるが。
全くそんなことにはならず、焼額のメインコースなんかはガチガチになっていた。

▲ 焼額に戻る。
向こう側の山にもコースが見える。
一ノ瀬だろうか。
志賀共通券を買ったから、あそこまで行けるのだが。
もう、春スキーまでそんなにガツガツ滑る気はない。
コレ、オトナのスキーの楽しみ方なのだ(笑)。
それにしても、ヤケビといえども人気(ひとけ)がないなあ。
みんな明日からのお仕事を控え、日曜日の午後は早く引き上げるのだろう。

▲ おおっ。もう4時前だ。
ゴンドラは4時15分までだ。
では、明日のないボクだが、ボクもあがるとするか。
予報どおり4時ごろから快晴になってきたのがチト癪だが・・
GO !!

▲ Harmony クン。
おおお、ヨダレをたらしてボクを待っていてくれたか。
帰るぞ、帰るよ。

▲ 下山して、通り道の湯田中温泉で、日帰りの湯・楓の湯に寄る。
さすが湯田中、300円ぽっきり。
このあと2月の志賀と同様に、道の駅・北信州やまのうち で車中泊。
関連過去記事: 「雨の中のホテルグランフェニックス奥志賀 でランチ」2016.10.29
朝から、雪が降っている。

春のさなか、キミは何をしているのだ?!
リクライニングチェアに寝そべって、安楽な余生を送りたい、と言ってたではないか・・
(いや、まだ、チェアが配送されてきてないので)
【続く】
~・~・~・~・~・~・
【続き】
この日曜日は、気温が下がることそして場合によってはユッキーがくることは、1週間前から分かっていた。いわゆる寒の戻りだ。おそらく今シーズン最後の戻りだろう。
よし、誕生日も迎えたことだし(カンケイナイ)出動ということで、昨日の午後4時過ぎに志賀高原焼額ゲレンデ第1ゴンドラ横に、Harmony と現れたボクだった。
8時半からの通常ゴンドラに乗った。

▲ 第一ゴンドラの頂上に立つ (右側にボクのスキー板)
今日の天気予報は、晴れのち曇りのあと晴れ (ややこしいが)
要は、晴れたり曇ったりだ。
恐らく今シーズン最後のスキーになるだろうからと(ホントか?)写真はあまり撮らずに滑走に専念したので、以下はアラカルトで。

▲ 夜から今朝にかけて10cmほど新雪がつもったようだ。
キュッツ、キュッツと新雪が気持ちよい音を立てる。
信じられないっ。

▲ 日本のブラックフォレスト、志賀の針葉樹も雪が乗るときれいだ。

▲ こういう林のシーンが好きなもので。
ひとしきり焼額コースを滑ったあと

▲ 昼近くに、隣の奥志賀高原コースへ移動した。
奥志賀第三ゲレンデ。ここが終日、雪が一番柔らかだったような。
昼に、ここに移動した理由はモチロン・・

▲ ここで、ランチするためだよね。

▲ ホテルグランフェニックスだ。
皇太子さまご家族がスキーで滞在するお宿だ。
(まいったなあ。「奥志賀高原 皇太子 ホテル」で今年は滞在されたかグーグルチェックしようとしたら、ボクの過去記事がブログトップで飛び出てきたよ・笑)
窓際の席に案内してくれた。ありがとう。
ここは、2年前の晩秋にdeco と食事して以来だ。

▲ 新メニュー「スキーヤーズ・ランチ」1700円(税込)
~ 筋肉作りに欠かせないタンパク質は運動直後に摂るのが最も効果的とか ~
なんていう説明書きまでメニューに付いていた。
ヨシッ、コレで、ということでオーダーした。

▲ 仔牛スネ肉と茄子のトマト煮込み 。
美味かったよ。
筋肉付いたかな(笑)。

▲ コーヒーとデザートもつけてもらって 。プラス1000円。
きょうのデザートは、チーズのムース。
窓の外を見やると

▲ このあたりの別荘に住んでる人かしらん。
犬とウオーキング。
ここでは、ポロンみたいな小型犬をチョロチョロ連れ歩いているのでは、駄目だな(笑)。

▲ はい、ゆったりした時間(とき)を過ごさせていただきました。
さあ、行こう。

▲ 再び、奥志賀高原のダウンヒルコースで。

▲ ちなみに、午後2時過ぎの山頂での寒暖計を見ると。
マイナス4度Cだ。
通常4月の春スキーとなると、午後には優にプラス5~10℃になって、ゲレンデの雪質もグシャグシャ、ジャブジャブになるが。
全くそんなことにはならず、焼額のメインコースなんかはガチガチになっていた。

▲ 焼額に戻る。
向こう側の山にもコースが見える。
一ノ瀬だろうか。
志賀共通券を買ったから、あそこまで行けるのだが。
もう、春スキーまでそんなにガツガツ滑る気はない。
コレ、オトナのスキーの楽しみ方なのだ(笑)。
それにしても、ヤケビといえども人気(ひとけ)がないなあ。
みんな明日からのお仕事を控え、日曜日の午後は早く引き上げるのだろう。

▲ おおっ。もう4時前だ。
ゴンドラは4時15分までだ。
では、明日のないボクだが、ボクもあがるとするか。
予報どおり4時ごろから快晴になってきたのがチト癪だが・・
GO !!

▲ Harmony クン。
おおお、ヨダレをたらしてボクを待っていてくれたか。
帰るぞ、帰るよ。

▲ 下山して、通り道の湯田中温泉で、日帰りの湯・楓の湯に寄る。
さすが湯田中、300円ぽっきり。
このあと2月の志賀と同様に、道の駅・北信州やまのうち で車中泊。
関連過去記事: 「雨の中のホテルグランフェニックス奥志賀 でランチ」2016.10.29
有りますが、
4月なのに寒の戻りで春の雪が降ったんですね、
ゲレンデは解放感が有って素晴らしい景色ですね、
soraさんの好きな林のシ-ン映画にでも出て来そうな、
良いですね(^^♪
行ったことも無いのにホテルグランフェニックス
懐かしく感じました、以前雨の中のホテルグランフェニックス、で見せて頂きましたね、流石の所ですね
雪の、奥志賀高原楽しませて頂きました。
志賀高原最高峰、岩管山の長大な稜線が良いですね。
4月にして新雪のゲレンデ
ジャパウを思い切り楽しまれた訳ですね。
今晩からブログ友の錫杖さんと、takayanさんが長野に向われるようですが
楓の湯って、湯田中の駅前?エキナカですよね。
長野単身の頃、何度か旧小田急の「ゆけむり号」で行きました。
さらさらした良いお湯ですよね。
でも長野の自宅に戻っても、ポカポカしてたのを思い出します。
志賀では桜便りは厳しいですね。
ナント週末志賀にいらしていたとは!
私はこの日、早朝営業の6:30から焼額山で滑っていました。
その後も奥志賀でも滑っていたので、もしかしたらゲレンデのどこかでご一緒していたかもしれませんね。
あの日の朝イチはハイシーズンを思わせるようなフレッシュパウダーで、とても4月とは思えないようなコンディションでしたね。
志賀はGW近くでも、あんなコンディションに巡り会える可能性あるのが最大の魅力でしょうか。
いつの日か、志賀高原でお会いできる日を楽しみにしています。
やはり白い雪が広がっている風景は、きれいです。まもなくゲレンデもところどころに地肌が見えてくるでしょうから、最後に景色も楽しめて良かったです。
こだわりのグランフェニックスも、他にもお客さんはそれなりにいたのですが、ちょうど窓側に座れたのでゆっくりしてしまいました。「雨の日の」席の隣で。今回もhirokoさんには感想を寄せていただき、ありがとうございます。
ジャパウ? ジャパンパウダーなんて言葉で外人さんにもてはやされているのですか。いやいやこの日はせいぜい10cmほどの新雪でしたから。それでも硬いバーンを隠してくれてうれしかったですね。
湯田中の駅前温泉楓の湯、よくご存知ですね。泉質はよく分かりませんが、こじんまりした浴槽で、あ露天風呂もありましたか。300円なのでか、蛇口・シャワーが3秒で自動ストップするので、足でノブを押さえながら洗ってました(笑)。バカだね。
>志賀では桜便りは厳しいですね~
スキー場近辺では桜がそもそも咲くのか知りませんが、もちろん咲いてませんが(笑)、下に降りてくると292号沿いの桜は満開のようでしたよ。翌日は東信花めぐりで・・
>もしかしたらゲレンデのどこかでご一緒していたかもしれませんね~
私もそれなりに、お二人でかっとばしているペアはいないか、キョロキョロしていたのですが・・ 「アレは違うな
動画ではもっとうまいはずだし」と(笑)。しかしJSAの団体さんが目立つだけで、残念ながGokuさんらしい方はおられませんでした。むしろ、私はデジカメを首からネックレスのごとくぶら下げて、危なっかしく走り回ってますので、分かるとおもいますよ(笑)。では、来年。多分、ご推薦の寺子屋に行くとおもいますよ(^^)。
この時期に新雪の上を滑れるなんて、さぞ気持ちよかったことでしょう♪
グランフェニックスの「スキーヤーズ・ランチ」美味しそうですねー♡仔牛のスネ肉が柔らかく煮込んでありそうですね。
〉筋肉作りに欠かせないタンパク質は、運動直後に摂る〜
そうそう!私もジム終わりの30分以内にプロテインを飲んでます(笑)
でも、コーヒーとデザートを付けてプラス1000円…って事は、2700円のランチですか?リッチですね♡スキーというと、カレーかラーメンって思ってしまいますが、今どきは、スキーのランチもオシャレですね。
最近の天気予報は前からよく当たりますよ。例えば今週末が天気が悪いだろうことは、1週間以上前の予報から変わっていません。ご主人さまは決して「アホ」ではなくて(笑)、雨が降ろうが雪が降ろうが、とにかくjunさんとツーリングしたい気持ちが勝っていて、天気予報など見ていなかったのではないでしょうか(^^)。
>仔牛のスネ肉が柔らかく煮込んでありそうですね~
たしかjunさんちもスネ肉を煮込んだのでは。きっと美味くできたのでしょうね。
>私もジム終わりの30分以内にプロテインを飲んでます(笑)~
うむ、偉いですね。私はジムのあとは、運動したからいいだろうと甘いモノを食べてますよ(笑)
>2700円のランチですか?リッチですね・・・スキーのランチもオシャレですね~
はい、オトナのスキーはそーゆうもんです。私がスイスのサンモリッツで滑っていたときも・・・あはは冗談です。