3月8日(木)
昨日は酒田を午後3時ごろ出発、蔵王温泉スキー場に5時ごろ到着しました。
夕方にゲレンデに到着し野営、翌朝一番で滑りに飛び出すのが、私の好きな
クルマスタイルですが、今回はこのスタイルどおりでした。
次の問題は車中泊できる駐車場をみつけることです。
夜間は閉める所も多いのです。
横倉第一ゲレンデの駐車場で係員さんに聞いてみました。第一は夜間閉める
けれど、第三ならいいよとの答え。第三駐車場は道からちょっと降りただけの
ゲレンデに近いところにありました。ここなら便利です。
今日は朝6時半起床。晴天予報でしたが、曇っています。
しかし、今日1日でビッグゲレンデ蔵王を滑り尽くそう。
8時20分スタート。
まずは、なんといっても頂上の樹氷原コースです。
ゴンドラを二つ乗り継いで地蔵山頂駅へ来ました。

本来はこのあたりは例のモンスター、樹氷が見られるところですが、せいぜい
こんなものですね。今週月、火、水と雨が降りましたから、木々に氷結した雪
はすっかり落ちたとのことです。

このあたりは完全に雪は無くなっています。樹氷は通常2月いっぱいまでのため、
期待はしてませんでしたから、かまわないのですが。
こんなのがありました。

何かなこれは?

ここの頂上にあるお地蔵さんです。

雪が積もっていなければこうなんですけど。高さ2.3m。
賽銭箱だけは雪に埋もれさせていないのが、シッカリしている。
しかも賽銭箱にソリを履かせて、移動できるようにしてある(笑)。

雪面は整地してあるのですが、昨日雨が降って凍った後ですから、アイスバーン
状態。ピステンがキャタピラ文様をつけた上を滑るしかありません。
しかし午後には、温度があがって雪がゆるんで、ちょうどいい按配のコースに
なりました。

お天気のほうは1日中曇り。まれに陽が指しました。蔵王は景色は雄大ですが、
やはり曇り空のもとでは感動は今ひとつです。

そうはいうものの簡単にはこれない蔵王。思い残すことのないよう5時近くまで、
せっせと滑りました。
まあ、蔵王も滑り尽くしたといえるでしょう。
で、撤収!!

今日は、もうひとつの日帰り湯「新左衛門の湯」に行きました。昨日のは硫黄臭
の強い湯でしたが、ここはヌルヌル感が特徴でした。

ここで、今回の旅で初めて蕎麦を食べました。やはり、蕎麦が一番イイですね~。
入浴のあと、第三駐車場に戻り野営の準備を始めました。明日早朝に、帰るつもり
でしたが、思い直しました。
夜間割引を受けるためには、今晩の出立が必要だ。
ということで、山形道にのってすぐのここ古関PAで、今晩はお泊りすることに
なりました。
明日早朝に出発、昼過ぎには国元の武蔵国へ着くでしょう。
今回も、我ながら山から海へと奥の雪道を、よく周ったもんだ。
事故もなく終わってよかった。
(まだ終わってないけど)
追記
3月9日(金)
午前8時半に古関PA出発。
午後3時過ぎに、無事自宅へ到着しました。

昨日は酒田を午後3時ごろ出発、蔵王温泉スキー場に5時ごろ到着しました。
夕方にゲレンデに到着し野営、翌朝一番で滑りに飛び出すのが、私の好きな
クルマスタイルですが、今回はこのスタイルどおりでした。
次の問題は車中泊できる駐車場をみつけることです。
夜間は閉める所も多いのです。
横倉第一ゲレンデの駐車場で係員さんに聞いてみました。第一は夜間閉める
けれど、第三ならいいよとの答え。第三駐車場は道からちょっと降りただけの
ゲレンデに近いところにありました。ここなら便利です。
今日は朝6時半起床。晴天予報でしたが、曇っています。
しかし、今日1日でビッグゲレンデ蔵王を滑り尽くそう。
8時20分スタート。
まずは、なんといっても頂上の樹氷原コースです。
ゴンドラを二つ乗り継いで地蔵山頂駅へ来ました。

本来はこのあたりは例のモンスター、樹氷が見られるところですが、せいぜい
こんなものですね。今週月、火、水と雨が降りましたから、木々に氷結した雪
はすっかり落ちたとのことです。

このあたりは完全に雪は無くなっています。樹氷は通常2月いっぱいまでのため、
期待はしてませんでしたから、かまわないのですが。
こんなのがありました。

何かなこれは?

ここの頂上にあるお地蔵さんです。

雪が積もっていなければこうなんですけど。高さ2.3m。
賽銭箱だけは雪に埋もれさせていないのが、シッカリしている。
しかも賽銭箱にソリを履かせて、移動できるようにしてある(笑)。

雪面は整地してあるのですが、昨日雨が降って凍った後ですから、アイスバーン
状態。ピステンがキャタピラ文様をつけた上を滑るしかありません。
しかし午後には、温度があがって雪がゆるんで、ちょうどいい按配のコースに
なりました。

お天気のほうは1日中曇り。まれに陽が指しました。蔵王は景色は雄大ですが、
やはり曇り空のもとでは感動は今ひとつです。

そうはいうものの簡単にはこれない蔵王。思い残すことのないよう5時近くまで、
せっせと滑りました。
まあ、蔵王も滑り尽くしたといえるでしょう。
で、撤収!!

今日は、もうひとつの日帰り湯「新左衛門の湯」に行きました。昨日のは硫黄臭
の強い湯でしたが、ここはヌルヌル感が特徴でした。

ここで、今回の旅で初めて蕎麦を食べました。やはり、蕎麦が一番イイですね~。
入浴のあと、第三駐車場に戻り野営の準備を始めました。明日早朝に、帰るつもり
でしたが、思い直しました。
夜間割引を受けるためには、今晩の出立が必要だ。
ということで、山形道にのってすぐのここ古関PAで、今晩はお泊りすることに
なりました。
明日早朝に出発、昼過ぎには国元の武蔵国へ着くでしょう。
今回も、我ながら山から海へと奥の雪道を、よく周ったもんだ。
事故もなく終わってよかった。
(まだ終わってないけど)
追記
3月9日(金)
午前8時半に古関PA出発。
午後3時過ぎに、無事自宅へ到着しました。

