カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

龍泉寺境内の泉

2011年06月28日 | ☆ ふるさと・大和

緑が濃くなってきた龍泉寺境内には、2つの池というか泉がある。
どちらも大峯の山々を潜ってきて、この境内で始めて人目に触れる、清らかな水で眺めているとその涼やかさに、心まで洗われるようである。
その泉に架かる橋の緩やかなカーブと、朱色が、境内の緑と優しい調和の取れた風景を創りだしている。




峰入り橋から総門を見る。
泉の一つは、総門を入るとすぐ右手にある。
龍の口から湧き出した清浄な水が、竜王橋をくぐり、大峯山第一の行場に、漣を時には立てながら滑るように流れていく。
この、峰入り橋の左手に、水行場があり、泉の中の金亀島の上に役行者像が、お参りの人とのご縁を結ぶように待っていらっしゃるようなお姿である。




本堂
本堂の両脇には役の行者の弟子となる「前鬼」「後鬼」の夫婦が本堂を護るかのように立っている姿は何処のお寺でも、門を護っていらっしゃる仁王様とは、また感じが異なる。
以前の記事で掲載。
ご本尊は弥勒菩薩坐像である。
東日本大震災で亡くなられた方や、まだ消息の分からない方への鎮魂の祈りに手を合わせ復興の日のはやからんことを祈念する。




もう一つの泉は、こちらは「心字池」と境内の案内図に書かれている。
この池も底に手が届きそうに浅いけれど、あくまでも清く澄んで周りの自然をそのままに映し込んで気持ちがいい。




これも心字池を方向を変えて眺めた。
緑が次第に濃くなって、これから夏中、大峯山へお参りの行者さんや、林間学校の人、避暑の家族連れの人たちが多くこの洞川を訪れ、山は賑わいを見せてくる。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨の晴れ間の採水場 ごろ... | トップ | 境内に響く法螺貝の音 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とんとん・とん)
2011-06-29 08:29:10
洞川の龍泉寺の水 綺麗ですね
ごろごろ水は美味しい水なのです
当地の豆腐がおいしかったこと思い出しました
返信する
とんとん・とんさんへ (anikobe)
2011-06-29 16:57:11
どの季節に行っても本当にお寺の池の水は底が透けるように見えて綺麗です。
水が美味しいとお豆腐も美味しいですね。
昼食にいつも豆腐のつくメニューを選ぶのが楽しみです。
返信する
龍泉寺 (東京老人)
2011-06-29 18:12:14
うちの近所に龍源寺があり、子供のとき遊んでいました、当然ながら泉はありません(笑)、
きれいな水ですね、水面を見ていると暑さをしばしわすれますね。
返信する
龍泉寺の池 (anikobe)
2011-06-29 21:30:25
見ていますと手を浸けたくなりますね。
神聖な場所だと思い込んでいるものですから、浸けたことはないのですが、見つめているだけでも、気持ちがいいです。
関西の軽井沢といわれるほど暑さを凌ぐことができます。
返信する
龍泉寺 (オヤジな私)
2011-06-29 21:57:15
日中の暑さも忘れるほどの静寂さと泉の水の音の涼しさが伝わってきました。さすが関西の軽井沢です。
色彩の調和も見事ですね。

ところで龍泉寺ですが、浅草近辺にある龍泉寺は、樋口一葉の「たけくらべ」の舞台になったところです。
こちらのお寺さんと関係があるのでしょうね。
返信する
オヤジな私さんへ (anikobe)
2011-06-29 22:38:51
今年の急な暑さでは、毎日行きたい洞川です。

「たけくらべ」の真如の育ったお寺が龍泉寺だったのですね。
美登利が少女から大人になっていく、そんな同じくらいの年に「たけくらべ」を父の文学全集を片っ端から読んでいて樋口一葉に強く惹かれました。
真如が修行に出る日に、美登利の家の門の所に置いた水仙が目に浮かぶようです。
浅草近辺の龍泉寺に行ってみたいです。
返信する
龍泉寺 (マオママ)
2011-06-30 20:34:47
朱と緑が鮮やかで美しいですね

透き通って綺麗な水
“心字池”とは心まで洗われる池そのものですね
返信する
マオママさんへ (anikobe)
2011-06-30 21:09:55
緑が綺麗ですし、朱がそれを更に引き立てていて、この季節の龍泉寺もいいです。
同じ場所に幾度も行っていますが、何かしら書きたいことがあるものですね。
返信する

コメントを投稿

☆ ふるさと・大和」カテゴリの最新記事