goo blog サービス終了のお知らせ 

美術館巡りと古都散策、Jazz & Bossa など・・

スタンダードやボサ・ノバなどを歌って録音したり、美しい景色などを撮影して動画を作っています。美術展にもよく行きます。

♪ As Time Goes By (Jam Session 録音)

2014-10-10 | Jazz Vocal

映画、カサブランカで歌われた永遠の名曲 "As Time Goes By"

2年前、ジャズのセッションに参加して歌いました。

昨年、その動画を作っていました。 

どんな風に歌っているのが聴いてあげようと云うボランティア精神の

ある方なら、我慢できるかと思います(笑) 

美しいイングリット・バーグマンのスティール写真を集め私の歌を

かぶせました。バーグマンがとても美しいので、ため息が出ますよ。

でも、歌は超下手ッピ。・・・バーグマンが気の毒(笑)

 

 

♪ ♪ ☆彡 ♪  ♪ ♪ ☆ ☆彡 ♪   ♪ ♪ ☆ ☆彡 ♪

 

 1941年12月、まだドイツ軍に占領されないフランス領モロッコの

都カサブランカは、ナチスから逃れて中立国ポルトガルのリスボンを

経由し、アメリカへ亡命するために通過しなければならない寄港地で

あった。 

この町にアメリカ人のリック(ハンフリー・ボガード)が経営している

ナイト・クラブ「カフェ・アメリカン」は、それら亡命者たちの溜り場

だった。 

リックは、パリがナチスに陥落する前に理由を告げずに去った恋人

イルザ・ラント(イングリット・バーグマン)に彼のナイト・クラブで

偶然の再会をする。 

二人のパリでの思い出の曲 『As Time Goes By』をサム

(ドゥリー・ウイルソン) が演奏しているのをリックが気づき

やめさてしまう。 

ピアノを弾いて歌ってとサムにリクエストしたのはイルザであった。 

Play it Sam, Play "As Time Goes By"

 

♪ ♪ ☆彡 ♪  ♪ ♪ ☆ ☆彡 ♪   ♪ ♪ ☆ ☆彡 ♪ 

 

                              "As Time Goes By"

 

1931年 作詞・作曲 ハーマン・ハプフェルド(Herman Hupfeld)

 

原曲にはヴァースがありますが、省略しています。

意味が通じるように言い換えているところがあります。

 

タイトルは、「時が過ぎるままに」などと翻訳されている事がよくありますが、

「時が流れようとも」、又は「時が過ぎても」が適切な訳だと考えます。

 

You must remember this,

これだけは忘れないでほしい 

A kiss is still a kiss

キスといえば キスをすることだし 

A sigh is just a sigh

吐息といえば ため息をつくこと 

The fundamental things apply

そういうものは何も変わらない 

As time goes by

いくら時が流れようとも

 

And when two lovers woo, they still say “I love you”

恋人たちは今でも「愛している」とささやくから、 

On that you can rely

信じていい 

No matter what the future brings

この先何があろうとも 

As time goes by

いくら時が流れようとも 

 

Moonlight and love songs never out of date

月明かりもラブソングも決して時代遅れにはならないし 

Hearts full of passion, jealousy and hate

恋人たちの心は、いつでも情熱と、嫉妬や憎しみで

いっぱいだし 

Women needs man and man must have his mate

女は頼れる男を求めているし、男にはいつもそばに

いてくれる伴侶が必要 

That no one can deny

そんなことは誰も否定できない 

 

It’s still the same old story,

いつの時代も同じ事の繰り返し 

A fight for love and glory

愛と名誉のために 

A case of do or die

命を賭けて戦っても 

The world will always welcome lovers

恋する者たちを世界は優しく受け入れる 

As time goes by

いくら時が流れようとも