goo blog サービス終了のお知らせ 

美術館巡りと古都散策、Jazz & Bossa など・・

スタンダードやボサ・ノバなどを歌って録音したり、美しい景色などを撮影して動画を作っています。美術展にもよく行きます。

♪ My Foolish Heart をピアノ伴奏で歌いました。

2017-07-26 | Jazz Vocal

スタンダード曲 "My Foolish Heart" (邦題 : 愚かな我が心)を今回は、

ピアノを弾いてもらって歌いました。

ピアノ伴奏が、すごく巧く 下手ッピな私の歌にうまくあわせてくださいました。

You Tube にアップしました。



この曲の歌詞は、恋に落ちるのは、用心しないといけないと思いつつ、

愛される事に揺れ動き、とまどい迷う乙女心を表現しています。

1949年に映画音楽・ポピュラー・ソングの巨匠であるヴィクター・ヤングが

作曲し、ネッド・ワシントンが作詞しました。1950年にスーザン・ヘイワードが

主演したアメリカ映画『My Foolish Heart』のテーマ曲として、使われました。

この映画の映像がありました。My Foolish Heart が流れるシーンです。

スーザン・ヘイワードが、とても綺麗です。

(セリフは英語ではないので、吹替えされたもののようです・・残念)


※スーザン・ヘイワードについて、少し

私が持っている古い映画雑誌に記載がありました。往年の映画ファンならご存知の

美人大女優で、1937年~1972年までの間に45本の映画に出演しています。

モデルを経て女優になり、1950年の「My Foolish Heart」で注目されました。

以降はグレゴリー・ペック、チャールトン・ヘストン、ゲイリー・クーパー、

クラーク・ゲイブルなどの男性スター陣と共演。“ハリウッドの古典的女優”でした。

1958年の「私は死にたくない」で、アカデミー主演女優賞のほか、

ゴールデングローブを受賞しています。

曲のお話しに戻します。

この曲は、ビリー・エクスタインが1950年に歌って大ヒットさせました。

何と今から72年も昔に作られた曲ですが、メロディも歌詞もとても綺麗で

たいへんムードのある曲です。

ジャズの演奏では、ビル・エヴァンスなどの名演が数多く録音されています。

現在もジャズの演奏やジャズシンガーに取り上げられ録音されている名曲で、

新たに録音するアーティストがたくさんいる永遠のスタンダード・ナンバーです。

私の下手ッピな歌を聴いて頂くだけでは、申し訳ないので、アーティストの映像を

ご覧ください。

トニー・ベネットです。映像は、ヘップバーンの映画「麗しのサブリナ」を使っています。


それでは、最近の録音から。

日本では、殆ど知られていないアメリカのアーティストで、ジョイス・パーティスです

この人は、ジャズやブラジリアン・ミュージックを歌うアーティストです。

ボサ・ノバ アレンジにして歌っています。

(舌の動き・口の開け方などよく写っていますので、英語の発音の参考になります。

Thは舌をきっちりと噛んでいるのがよくわかります)


日本のCD販売会社では輸入しないアーティストのCDがたくさんあります。

日本で販売されているのは、ほんの極わずかです。


My Foolish Heart の歌詞と和訳>

The night is like a lovely tune
Beware, my foolish heart

How white the ever constant moon
Take care my foolish heart

There’s a line between love and fascination
That’s hard to see on an evening such as this

For they both give the very same sensation
When you’re lost in the magic of a kiss

His lips are much to close to mine
Beware, my foolish heart

But should our eager lips combine
Then let the fire start

For this time it isn’t fascination
Or a dream that will fade and fall apart

It’s love, this time it’s love
My foolish heart.


夜はまるで美しい音楽の調べのよう
用心しないといけないわ、愚かな私の心

月はあいかわらず白く光っている
気をつけるのよ、おバカな私の心

本当の愛なの、それとも気まぐれな誘惑なの・・
こんな宵には区別がつかなくなっちゃう

キスの魔法にかかってしまうと
どちらでも同じ気持ちになってしまう

彼の唇が私に迫ってくる
気をつけるのよ、おバカな私の心

でも二人のくちびるは重なり合ってしまう
あとは恋の炎が燃え上がるだけ

今度こそ、気まぐれなんかじゃない
消えてなくなる夜の夢でもない

本当の恋なの、今度のは愛だわ
愚かな私の心


〜 ♪ ★ ☆彡 ♪ 〜  〜 ♪ ★ ☆彡 ♪ 〜 〜 ♪ ★ ☆彡 ♪ 〜


映画『My Foolish Heart』のポスター



スーザン・ヘイワード

     


♪ Here's That Rainy Day をジャズのセッションで歌いました。

2017-06-22 | Jazz Vocal

6月の中頃を過ぎても、ずっと雨が降らず どうしたのかなぁと思ったら、

昨日は全国的に大雨・強風だったと。

各地で被害が出ているとニュースで聞きました。そんな時にのんきに雨に

ちなんだ曲を歌っていたら叱られそうです。

実は、ジャズのセッションに、3人で行こうと先月に相談し、約1か月かけて

「Here's That Rainy Day」と云う曲の楽譜を自分にあうキーに移調して作成

しました。この曲は梅雨の季節にぴったりなので、どうしても今月歌いたかったのです。

セッションで歌った時の楽器編成は、ピアノ、ジャズギター、ベース、ドラムでした。

練習もせずに、1分にも満たない簡単な打ち合わせだけで歌う、一発勝負です。

途中で失敗しても歌い直しなしです。

ピアノを弾いてもらったのは、一緒に行った人でしたが、その他の楽器を演奏をして

くださった人達は、当日初めて会った人達です。

こんな状況でも、まずまず歌えたと思います。しかし、私の悪い癖で、溜めがなく

先々に早く歌ってしまっています。そして、発音・表現力など人様にお聴き願える

ものではないと認めています。でも、厚かましい性格なので、You Tube にアップ

しました。ミキシング装置も何もないICレコーダーで録音したものなので、楽器と

ヴォーカルの音量バランスがよくないのです。話し声も少し入っています。


この曲について、少し。

1953年にジョニー・バークが作詞し、ジミー・ヴァン・ヒューゼンが作曲しました。

1936年のフランス映画『女だけの都(La Kermesse Heroique)』をリメイクして

1953年に制作されたアメリカ映画『フランダースの謝肉祭(Carnival in Flanders)』

がありますが、このリメイク映画をミュージカル化し舞台で上演した時に挿入歌として

この曲が使われました。その後は、フランク・シナトラやローズマリー・クルーニーを

はじめ、現在でも数多くのシンガーに歌われている名曲です。

歌詞は、失恋の悲しみを雨の日の憂鬱な気分にたとえている内容です。

私のひどい歌だけでは、お気の毒なので素晴らしいアーティストの動画を。

まずは、ジャズギターのインストを。
バーニー・ケッセルの技をたっぷりと堪能してください。

そして、ヴォーカルものを。アン・バートンでしっとりと。


<Here's That Rainy Dayの歌詞と和訳>

(私なりに訳していますので正確ではないです)

Maybe
I should have saved
those leftover dreams

多分、
見残した夢は捨てないで、
とっておいた方が良いのかもしれない

Funny,
But here's that rainy day.

滑稽だ
こんな日に限って雨が降るなんて

Here's that rainy day
told me about,
And I laughed at the thought
that it might turn out this way.

雨が降る日が来ると言っているが
そんなはずはないと笑い飛ばしていたのに

Where is that worn out wish
that I threw aside
After it brought my lover near?

擦り切れた望みはどこに、
恋人をこんなにも近付けたのに
置き去りにしてしまった。

Funny,
how love becomes a cold rainy day
Funny, that rainy day is here.

おかしいよ
恋に冷たい雨がつきものなんて
まさかの雨振りになってしまった

〜 ♪   ★ ☆彡 ♪ 〜  〜 ♪   ★ ☆彡 ♪ 〜

こういったスタンダード曲は、本当にエバーグリーン 永遠です。

現在も演奏され、新たに録音されていますね。


ジミー・ヴァン・ヒューゼン(左) と ジョニー・バーク(右)




作成した楽譜


♪ Just Friends をジャズのセッションで歌いました。

2017-06-14 | Jazz Vocal

先日の日曜日に仲の良い洋楽仲間3人で、大阪・京橋にあるジャズの

セッションをしている Beehive (ビーハイブ)に行きました。



セッションで歌う前に、まずは腹ごしらえのランチ。これも最高でした。

大阪ビジネスパークにあるツイン21 MID タワーの38階にある大阪城を

眺望出来るレストランで、豪華なランチを賞味しました。



何と鯛ご飯が食べ放題 ! おひつで出てきます。満腹になりました。

食後のコーヒー、紅茶も飲み放題 !!

セッションで歌うより、ランチがメインみたいでした(笑)


さぁ、いよいよセッションする Beehive へ Go !

何と我々3人が一番乗り。私が一番最初に歌う事になりました。

しかし、不思議と緊張しなかったです。これは、鯛ご飯効果でしょうか。

満腹感で落ち着いた気持になったみたい(笑)

まず、最初に「You and Night and Music」を歌いました。

しかしです。一緒に行ったピアノを弾く人が、すごく巧く伴奏して

くれているのに、歌詞を間違えてしまいました。

あぁ~残念。ごまかせた(笑)ように思いましたが、やはり、これではダメ。

私の次に歌った女性は、目がさめるようなベッピンさん。

かなり上品な感じの人で、お金持ちの奥様がジャズを歌っているような雰囲気。

しかもお上手。


その後、次々とセッション参加者が増えましたが、次の4曲を歌いました。

①「You and Night and Music」
②「Just Friends」 
③「Here's That Rainy Day」
④「My One And Only Love」

全て自分のキーにあわせて自分で作った楽譜を使いました。

全部録音しました。今回はまず、「Just Friends」をYou Tube にアップ

しましたので、いつものように下手ッピですが、公開させて頂きます。

動画の映像は、ブラッド・ピットとクレア・フォーラーニが主演した

1998年公開の映画「Meet Joe Black (邦題: ジョー・ブラックをよろしく)」

の画像と映像を使いました。


Just Friends について少し。

この曲は、1931年(昭和6年)に Sam M. Lewis が作詞し、 John Klenner が作曲しました。

ルイスとクレナーのコンビか作った曲として有名です。同年にレッド・マッケンジー バンドが、

演奏しましたが、ヒットせず、翌年に歌手のラス・コロンボがレオナルド・ジョイ楽団の演奏を

バックに歌い、3週連続チャートインさせました。

チャーリー・パーカーなどのジャズミュージッシャンもさかんに演奏し、今ではジャズ・

スタンダードになっています。

私は、この曲をプリシラ・パリスのレコードで聴いて大好きになりました。



<Just Friendsの歌詞と和訳>

Just friends
Lovers no more.
Just friends
But not like before.
To think of what we've been
And not to kiss again
Seems like pretending
It isn't the ending.


Two friends
Drifting apart.
Two friends
But one broken heart.
We loved, we laughed, we cried,
And suddenly love died.
The story ends  
And we're Just friends.

ただの友達
もう恋人の関係ではない
ただの友達
以前のようには戻れない

過ぎさった日々を懐かしんで
ふたたび口づけもかわさず
何もなかったような顔で
何も終わってないフリして

二人は友達
やがて離ればなれになる
二人は友達
一つだった心がくだけちる

愛し合い、笑い、泣いたりもした
その恋が急に消えさってしまい
物語は最終章を迎える
二人はただの友達になる


若い頃にアメリカで買求めたプリシラ・パリスのオリジナルレコード

(初版盤) このレコードに、「Just Friends」が収録されています。


♪ 恋をしましょう !

2017-05-29 | Jazz Vocal

何をブログに書いているんだと、あきれている人がいるかもしれませんが、

私が「恋をしましょう!」と好きな女性に告白しているのではありません(笑)

『Let's Fall In Love』と云うタイトルのスタンダード・ナンバーを歌って

録音してみたのです。You Tube にアップしましたが、下手ッピな私の歌は、

いつもの通りです(笑)

映像は若い人が出会って恋に落ちると云うミュージカル仕立てのドラマを使いました。


この曲は、1934年(昭和9年)にハロルド・アーレンが作曲し、テッド・ケーラーが

歌詞をつけ、同年の映画「Let's fall in love」のテーマ曲で使われました。

何と今から83年も昔に作られた曲ですが、今も新たに録音されたり、ステージで

歌われたりしている永遠のタンダード・ナンバーです。

では、私の下手ッピな歌を聴いてもらうだけでは、申し訳ないので、アーティストの

映像をご覧ください。

まずは、最近の映像を選んでみました。

今やジャズヴォーカリストの第一人者であるダイアナ・クラールの2008年の

ライブ映像です。ちなみにご存知でない人もいらっしゃるかもしれませんが、

ダイアナ・クラールは、エルビス・コステロの奥様です(関係ないお話しでしたね)


次は、とても貴重な1963年のアニタ・オディのライブ映像です。モノクロですが、

映像や音声は比較的鮮明で綺麗です。得意のアニタ節が聴けます。

うまいです。これぞジャズヴォーカルです。



< Let's Fall In Loveの歌詞と和訳 >

私が訳しましたので、正しくない意訳です。実際の欧米人の会話や歌詞で受け取る

意味やニュアンスとは、違うと思います。私なりの訳です。

なお、私が歌ったのは、ダイアナ・クラールのバァージョンですが、ダイアナ・クラールは

ヴァースのところで省略した言葉がありますし、コーラス(主旋律で歌うところ)でも

一部歌詞の順をかえたりしてアレンジしていますが、私は元の歌詞を調べてその通りに

歌って録音しました。

(Verse)

I have a feeling, it's a feeling I'm concealing
I don't know why
It's just a mental, incidental, sentimental alibi
But I adore you, so strong for you
Why go on stalling, I am falling, love is calling
why be shy

(Chorus)

Let's fall in love
Why shouldn't we fall in love
Our hearts are made of it, let's take a chance
Why be afraid of it

Let's close our eyes
And make our own paradise
Little we know of it, still we can try
To make a go of it

We might have been meant for each other
To be or not to be, let our hearts discover

Let's fall in love
Why shouldn't we fall in love
Now is the time for it, while we are young
Let's fall in love


(ヴァース)

何かを感じる そんな気持ち
でもなぜだかわからないが 内に秘め隠している
そう そんな気持ち 突拍子もなく 感傷的で 
ほかにはない
君にとても 強くあこがれている 
なぜか もじもじしている 
恋をしている 恋が呼びかけている
なぜ ためらうのかと

(コーラス)

さあ 恋をしょう
どうして 僕達は恋をしてはいけないの?
僕達の心は愛で出来ている
賭けてみょう
なぜ こわがるの

目を閉じて 僕達のパラダイスを作ろうよ
よくはわからないけど ためせるよ
なんとかうまくいくように

僕達は 元々一緒になるように決まっていたのかもしれない
それは 心でさぐろうよ

さあ 恋をしょう
恋をしてはいけないという理由はないよね?
僕達が若い今が 恋をするとき
さあ 恋をしょう

 




私が若い頃にアメリカで購入したダイアナ・トラスクのLPレコード

(初版のオリジナル盤)です。

このレコードで、この曲を聴いて大好きになりました。

シナトラやエラが歌っているレコードも持っていますが、私にはなんと

云ってもこのダイアナ・トラスクの録音がベストです。

ジャケットがいいでしょう。モデルではなく、ダイアナ・トラスク本人なんですよ。

本当はジャケットを見ただけで買ってしまったんです(笑)

今では、すごく貴重で高額取引されているレコードなんです。

※ダイアナ・トラスクについて、

オーストラリア出身の歌手。1959年4月にフランク・シナトラのオーストラリア・

ツアーに参加、その2ヵ月後にアメリカへ渡り、ただちにコロムビア・レコード、

NBCテレビ、20世紀フォックス映画と契約を結び、一大センセーションを巻き

起こしました。ジャケット通りの美麗なルックスで人気を集めた彼女ですが、

ヴォーカルの実力も折り紙つき。幼い頃からピアノや声楽を習い、ヴォーカル

コンテストで優勝したというエピソードにもうなずけます。

最初は、今で言うスタンダードをジャズアレンジで歌っていましたが、最終的には、

カントリー・シンガーに転向して成功を収めました。


今年の GW は、行楽に行かず せっせと楽譜作りかなァ ?

2017-05-02 | Jazz Vocal

風邪を引いてしまったのか、それとも突然花粉症になったのか ?

朝夕そして、時々昼間にも鼻水が出てつらい思いをしています。

連休中に春日大社の藤の花を見に行こうと考えていましたが、

とりやめました。

でも、ご近所を散歩していて綺麗に咲いている藤棚が見れました。

カメラを持って歩いてよかったです。



そんな連休なので、よ~し、体調が回復したらジャズのセッションで

歌おうとそのための曲をピックアップして、持っている楽譜とニラメッコ。

しかしです。選んだ曲の楽譜をギターでコード弾きして歌うと殆どが

私の声の高さとあわない。トホホ・・・

時々参加しているセッションでは、アコーステックピアノなので、当然に

電子ピアノとは違って簡単に操作して移調ができないのです。

むぅ・・・これは、楽譜を移調するしか方法がない。アコーステックピアノで

演奏されるジャズのセッションでは、自分のキーに合う楽譜を持参して、

弾いてもらって歌うわけです。

簡単に楽譜を移調してプリントできるソフト(楽譜浄書ソフト)が、ありますが

無料版だと操作できる範囲が少なく、有料版は非常に高価でしかも操作が難しい。

手書きでもいいのですが、演奏する人が読みづらいと音符や記号を見間違う

可能性があり演奏がおかしくなるので、印刷に近い楽譜にしょうと、

画像加工のソフトを使って作っています。

やっと一曲出来ました。歌いたい曲のひとつ『You And The Night And The Music』です。

元の楽譜のキーは Cmなので私には合わない。私は、B♭mのキー。

(♭が五つもある調号の楽譜なので、演奏する人はシンドイかも)


市販の楽譜本のもの。縮小しています。




私が作成した楽譜です。コピーされると困るのでネームを入れています。



なお、移調した楽譜がほしいので、作ってと頼まれても

作成しませんので(ゴメンチャイ)

※ジュリー・ロンドンが歌う『You And The Night And The Music』です。


♪ "My One and Only Love" をピアノ伴奏してもらって歌いました。

2017-03-12 | Jazz Vocal

今回、You Tube にアップしたのは、ジョン・コルトレーン &

ジョニー・ハートマンで有名な曲、"My One and Only Love" です。



洋楽が大好きな仲間が集まった時にピアノ伴奏してもらって歌って、

録音しました。

ピアノの伴奏はプロ級で非常に巧く弾いてもらっているのに、私の歌は、

いつもに増して、とにかくヒドイ出来でした。やや雑音も入っています。

もっと練習しないといけないとつくづく思っています。


My One and Only Love の歌詞と訳 >

The very thought of you makes my heart sing
Like an April breeze on the wings of spring
And you appear in all your splendor
My one and only love

君を想い浮かべるだけで 心が騒ぐ。
春の空に飛びかう四月のそよ風の様に
君は 眩しい輝きの中にいる
君は 僕の愛する たった一人のひと

The shadows fall and spread their mystic charms
In the hush of night while you're in my arms
I feel your lips so warm and tender
My one and only love

夕闇が迫り 神秘の美しさがあたりを包むと
夜の静けさの中で君は 僕の腕の中に
君の唇は とても暖かく 柔らかい
君は 僕の愛する たった一人のひと

The touch of your hand is like heaven
A heaven that I've never known
The blush on your cheek whenever I speak
Tells me that you are my own

君の手の感触は まるで天国のようだ
これまで知ることのなかった天国
語りかけるたび赤くなる君の頬
君は 僕だけのいい人だと教えてくれる

You fill my eager heart with such desire
Every kiss you give sets my soul on fire
I give myself in sweet surrender
My one and only love

君は 僕の恋焦がれる想いを充たしてくれる
君のキスが 僕の魂に火を付ける
身も心も 甘美な恋に降参してしまう
君は 僕の愛する たった一人のひと

~ ♪ ★ ☆ ☆彡 ~  ~ ♪ ☆彡 ★ ☆ ~  ~ ♪ ★ ☆ ☆彡 ~ 

もう、身も心も君にメロメロ。とにかく好きなんだ、想えば想うほど、

君に心を奪われていく・・・と云ったような、すごく熱い想いを歌詞に

しています。

日本でつけられたタイトルは『ただひとつの恋』

手元にあるジャズ雑誌で調べたところによると、

元の曲は、1947年にガイ・ウッドが作曲した「Music from Beyond the Moon

という曲で、ヴィック・ダモンが歌ったが、ヒットしなかった。

1952年にロバート・メリンが歌詞を書き換え、翌年フランク・シナトラが録音して

レコードを出してヒットした。

その後は、ビックネームな歌手の多くが録音してる。・・・と書いてあります。

日本では、ジョン・コルトレーン & ジョニー・ハートマンのレコードで広く

知られるようになった曲ですね。

ジョン・コルトレーンが1962年後期から1963年初めにかけて録音した全曲

バラードの3枚のアルバムのうちのジョニー・ハートマンのヴォーカルを

フィーチャーしたレコードで歌われました。

ジョニー・ハートマンの深みのあるバリトンヴォイスはコルトレーンの

テナー・サックスとすごくよく調和しています。

My One and Only Love の決定版として認識されていますね。

このレコードは何度も聴いておりますが、あきないです。

John Coltrane & Johnny Hartman
·ジョニー・ハートマン (Vo), ジョン・コルトレーン (ts)
·マッコイ・タイナー (p), ジミー・ギャリソン (b)
·エルヴィン・ジョーンズ(dms)

では、John Coltrane & Johnny Hartman を。

コルトレーンの少し長いソロ演奏の後にジョニー・ハートマンが

渋い声で歌い出します。


洋楽ファンの皆さまがよくご存知のドリス・ディ、フランク・シナトラ、

エラ・フィッツジェラルドなどなどの動画もありますが、最近の映像を

何と、ポール・マッカートニーとスティングも録音しています。

最近スタンダード曲をたくさん録音しているポール・マッカートニーで。
(ピアノはダイアナ・クラールです)


次は女性ジャズヴォーカルのソフィ・ミルマンで・・・静止画しかなかったですが。

ソフィ・ミルマンは、ロシア出身のジャズシンガーで現在はカナダに居住して

活動しています。この人、なかなかに味のある歌い方しています。


最後にもう1人、スティングです。


♪ When You're Smiling をピアノ伴奏で歌いました。

2017-03-03 | Jazz Vocal

古くから親しまれているスタンダードナンバー『When You're Smiling』を音楽スタジオで

ピアノを弾いてもらい、なおかつドラムとベースのリズム・セクションもつけてもらって歌いました。

ビデオ撮影の音源なので、音質は良くないですが少しでも良くしょうとイコライジング
しましたので、

You Tube にアップしました。

いつものように、かなり下手ッピな私の歌ですが、伴奏が巧く、すごくスウィングして

軽快な出来となりましたので宜しければご覧ください。動画は、世界中の人がほほえむ映像を

編集して作りました。


『When You're Smiling』について、若い頃に購入したジャズの本で調べましたので少し。

日本でのタイトルは「君ほほえめば」です。マーク・フィッシャー(Mark Fisher)と

ジョー・グッドウィン(Joe Goodwin)そして、ラリー・シェイ(Larry Shay)の三人が

共作して1929年に作った曲で、当時は、世界恐慌の時代でした。すごく厳しい経済状況の中、

世界の人々が「こんな時だからこそ、微笑をわすれないようにしよう!なげいて雨を呼ぶよりも、

頑張って笑顔でいて、幸せを呼ぼう」と云う内容で笑顔をなくさないようにと希望を持てる明るく

楽しいメロディの曲です。

この曲は、ミュージカルや映画とは関係なく作られた曲です。

最初、シーガー・エリス (Seeger Ellis) の歌と演奏によって広まり、ルイ・アームストロングが

カバーして世界中でヒットし、その後、ヴィンセント・ロペスとルディ・ヴァレーでもヒットしました。

ジャズヴォーカルでは、ビリー・ホリディをはじめとして、エラ・フィッツジェラルドなどの名唱が

あります。

同名タイトルの映画や他の映画にも使われましたが、1951年の映画『Meet Danny Wilson』で

フランク・シナトラが歌い、リヴァイヴァル・ヒットさせました。

そのほか ルイ・プリマ、ナット・キング・コール、パティ・ペイジ、ジュディ・ガーランド、

ドリス・デイ、ディーン・マーティンなど大御所と呼ばれている殆どの歌手が録音しています。

ジャズ・バンドもよく演奏しており、デューク・エリントンの録音は有名です。

では、この曲を歌っているアーティストの映像をご紹介します。

まずは、フランク・シナトラが映画『Meet Danny Wilson』でこの曲を歌うシーンです。

次は、最近の録音を。マイケル・ブーブレがかなり早いテンポで歌っています。かっこいいです。


最後は、女性ヴォーカルで。ドリス・ディです。


When You're Smiling の歌詞と訳 >

When you're smiling 
When you're smiling
The whole world smiles with you
When you're laughing 
When you're laughing
The sun comes shining thru

But when you're crying 
You bring on the rain
So stop your sighing be happy again

Keep on smiling 
'Cause when you're smiling
The whole world smiles with you

君が微笑むと 世界中も一緒になって微笑むよ
君が笑うと 太陽も輝き出すよ

もし君が泣いたりしたら 雨を呼び込んでしまう
だから くよくよしたり溜め息をつくのをやめると
また幸せになれるよ

微笑むことを忘れずにいてほしい
だって君が微笑むと
世界中も笑顔になれるから


♪ ステージでジャズスタンダード I’ll Close My Eyes を歌いました。

2017-01-22 | Jazz Vocal

昨日、プロのジャズピアニストに伴奏してもらってステージで歌える機会があり、

1曲歌わせて頂きました。

ジャズやスタンダード、ポピュラーソングを歌う人が私を含めて16人いらっしゃって

コンサートをしました。

私が歌った曲は、ジャズスタンダードで ”I’ll Close My Eyes” です。 

相も変わらず下手ッピな歌ですが、もし、宜しければ次の動画をご覧くださいませ。

遠くから撮影してもらったので、私の顔がはっきりわからないので、思い切って

公開します。どなたも見てくれないと思いますが(笑)

 

私が、この曲を知ったのは高校生の頃。

ジャズのインストものでトランペッターのブルー・ミッチェルが、リバーサイド・

レーベルに録音した、アルバム 'BLUE'S MOODS'に収録したのを聴いたのです。

(もう、遠い昔ですが、今もそのレコードを時々聴いています) 

 

以前、ジャズのライブハウスでセッションに参加して歌った事がありますが、

こんな本格的な大きなホールのステージで歌うのは初めてなので、かなり緊張しました。

緊張しているので、絶対に歌詞を間違えると思いましたから特別に歌詞を見て歌っても

よいと無理やり了解を得ました(笑)

終わってやれやれです。

この曲は、カラオケでは配信されていないので、You Tube でアーティストが

歌っているのを何十回と聞いたり、ギターを弾いて歌ったり、友人にピアノを

弾いてもらって歌ったり、ジャズヴォーカルに詳しい先輩に指導してもらったり

して歌って練習しました。

そして一番神経を使わないといけない英語の発音を練習したりとすごく、たいへんでした。

たった1曲歌うために約1か月間集中してこの曲を歌う事もたいへんでしたが、

立ち姿、身振り、歌っている時の顔の表情も素人丸出しで不細工なので、全身が写る

鏡の前で歌って家族に色々とアドバイスしてもらいましたが、結論は、顔の表情や

手の動き、身振りの不細工なのは、なおしようがないので、手の動きを封じ込める

ためにスラックスのポケットにマイクを持たない手をいれて歌う事に決めました(笑)

大騒ぎして、たいへん疲れましたが、もう長くない人生の最後の楽しい時間を与えて

くれたコンサートを企画された人、撮影して下さった人、プロのピアノニスト、

そして、応援してアドバイスしてくれた友人や先輩と家族に感謝しています。



< I’ll Close My Eyes 歌詞と訳>

I'll close my eyes to everyone but you
あなた以外の人には瞳を閉じる

And when I do, I'll see you standing there
そうしていると あなたがいるのが見える

I'll lock my heart to any other caress
他のどんな人にも 心を閉ざす

I'll never say yes to a new love affair
新しい恋を受け入れようとは決して言わない

I'll close my eyes to everything that's gay
楽しいことすべてに瞳を閉じる

If you're not there, to share each lovely day
あなたがいないのなら あなたと一緒に過ごせないのなら

And through the years, those moments when we're apart
離ればなれに過ごす間もずっと

I'll close my eyes and see you with my heart
瞳を閉じれば 心にあなたが見える


♪ 'Round Midnight を録音

2017-01-09 | Jazz Vocal

私は、You Tube にアッロードし始めて約3年経過し、昨年までの

You Tube へのアップロード数(公開分)が、204になりました。

旅行や散策したりして撮影したものや美術館巡りして絵画などを

アップロードしたのが 59、ジャズの生演奏で歌ったり、ギターを

弾いて歌ったり・歌ってもらったりしてアップしたのが 47、

カラオケで歌ってアップしたのが 98 あります。

総アクセス数が、5万2千回を越えました。これは、私のブログを

ご覧下さる人がいらっしゃるから続けてこられた結果です。

ありがとうございます。感謝しています。

では、今年最初にアップロードした歌の動画をブログに書きますので、

相も変わらず下手ッピな歌ですが宜しければご覧くださいませ。

セロニアス ”スフィア” モンクが作曲したジャズナンバー

『'Round Midnight』を歌って録音し動画にしました。

この曲は、とてもブルージィで夜のムードが漂う曲調が凝っています。


曲のタイトルは、『'Round About Midnight』とも表記されますが、

ジャズ・ピアニストのセロニアス・モンクが27歳の時の1944年に

発表した曲です。もっと若い頃に作曲していたとも伝えられています。

ジャズ・スタンダード曲としてすごく有名な曲です。

セロニアス・モンクは、不協和音を使って演奏したり、曲の半分を倍の

テンポで演奏したり、演奏中に ひじ で鍵盤を叩いたりしたりと、

他のミュージッシャンとはあきらかに違う個性ある演奏をしました。

トランペット奏者のマイルス・デイヴィスとレコーディングした時に、

マイルスが「俺が吹いている時はピアノを弾くな」と喧嘩したとか。

(かなり誇張された噂話しになっていますが)

彼の行動や服装も普通の人とは、違っていて、奇人・変人だと

言われたそうです。そんな彼ですが、この曲のような素晴らしい曲を

たくさん作曲しています。

では、ジュリー・ロンドンが歌っているのを。

ヴォーカルでは本命盤だと思います。(あくまで私の所見です)


この曲はインストでも、ぜひ聴いてほしいので、まずは、

セロニアス・モンクの1966年のライブ映像を。


そして、ビル・エヴァンスでは。どんなアレンジしているか興味がありますね。

1970年のライブで貴重なカラー映像です。


<'Round Midnight の歌詞と訳>

It begins to tell 'round midnight, midnight
I do pretty well, till after sundown
Supper time I'm feelin' sad
But it really gets bad 'round midnight

Memories always start 'round midnight,
Haven't got the heart to stand those memories
When my heart is still with you
And old midnight knows it too

When a quarrel we had needs mending
Does it mean that our love is ending
Darlin', I need you, lately I find
You're out of my heart and I'm out of my mind

Let our hearts take wings 'round midnight, midnight
Let the angels sing for your returning
Till our love be safe and sound
And old midnight comes around


真夜中ごろになると 語りかけてくるの
陽が沈むまでは 大丈夫だけど
夕食どきになると気持ちが沈み始めるの
でも、ほんとうにつらいのは真夜中

真夜中ごろになるといつも思い出がよみがえってくる
あなたとの思い出に耐えられるほど まだ私の心は強くないのよ
だって私の心はいまでもあなたと共にあるから
真夜中もそのことを知っているのよ

口げんかの仲直りが必要だからって
別に私たちの愛が終わってしまう訳じゃないでしょ?
ねえ 私にはあなたが必要なの つい最近わかったのよ
あなたが私の心の中から去ってしまって
私はおかしくなってしまったの

真夜中ごろに 二人の気持ちを舞い上がらせましょう
あなたが私の元に帰ってきてくれるよう
天使たちに歌ってもらいましょう
私たちの愛を確かで完全なものになるまで
真夜中がやってくるころに

※私が所有しているジュリー・ロンドンのオリジナルLP盤(初版製造)です。

このレコードにこの曲が収録されています。


♪ The Christmas Song をピアノ伴奏で歌いました。

2016-12-19 | Jazz Vocal

今年も録音していたクリスマス・ソングを You Tube に

アップしました。

スタジオでピアノ伴奏をしてもらって録音していた

『The Christmas Song』です。

私は、2年前にこの曲をカラオケで歌って録音し動画を

作って2014年12月16日にこのブログにアップしていますが、

今回は生演奏で録音したものをアップしました。

ピアノの演奏がとても素晴らしいです。


『The Christmas Song』について。

この曲は、1946年にジャズシンガーのメル・トーメが19歳

の時に作曲した作品で、作詞家である友人のロバート・ウェルズ

の家に遊びに行った時にロバート・ウェルズ(当時22歳)が書いて

いた詞に即座に曲をつけたと伝えられています。

二人とも若くして、こんなに素晴らしい作品を作った事に

びっくりです。しかも、この曲をナット・キング・コールに

提供してレコーディングしてもらい大ヒットさせています。

現在も世界中でクリスマスの季節になると流れる曲ですね。

では、私の歌だけでは、このブログをご覧下さいました

皆様に申し訳ないので、素晴らしいアーティストの映像を

ご紹介します。

まずは、セリーヌ・ディオンの映像を。

最近の映像で音声も映像もとても綺麗です。


次は、アンドレア・ボチェッリとナタリー・コールが

デュエットするライブ映像です。この映像もたいへん鮮明で

綺麗です。


いい時代になりましたね。こんなグレートなアーティストの

ライブ映像を自宅にいながらにして見れるとは。

10年前には、考えられなかった事です。日本には殆ど

公開されていなかった素晴しい映像も無料で見放題とは。

※アンドレア・ボチェッリは、イタリアを代表する

世界的なテノール歌手。6歳でピアノを始めて声楽も

学びました。しかし、12歳の時にサッカーボールを

頭に受けた事が原因で失明しました。でも、障害を

乗り越えて法学博士号を取得し弁護士として活躍し、

なおも歌手になる夢を捨てずにいました。その後、

世界的なテノール歌手であるルチアーノ・パヴァロッティに

見いだされ1994年にデビューし、同年にサンレモ音楽祭

新人部門で優勝しています。その後は現在のように世界中

で活躍しています。

※ナタリー・コールは、ナット・キング・コールの

娘さんです。R&Bシンガーでデビューしましたが、

周囲からのすすめでジャズシンガーに転向し、

素晴らしいアルバムを次々に発表しました。

でも、病気が悪化し2015年12月31日に65歳で

生涯を閉じました。まだまだこれからも活躍を

期待されていたのに、たいへん惜しいです。

<The Christmas Song の歌詞>

Chestnuts roasting on an open fire
Jack Frost nipping at your nose
Yuletide carols being sung by a choir
And folks dressed up like Eskimos

Everybody knows a turkey and some mistletoe
Help to make the season bright
Tiny tots with their eyes all aglow
Will find it hard to sleep tonight

They know that Santas on his way
He's loaded lots of toys and goodies On his sleigh
And every mother's child is gonna spy
To see if Reindeer really know how to fly

And so I'm offering this simple phrase
To kids from one to ninety-two
Although its been said many times, many ways
Merry Christmas to you

たき火で焼く栗
冬将軍が鼻をつねってく
聖歌隊が歌うクリスマスキャロル
ふっくらと暖かそうにエスキモーの人のように
厚着をした人々

皆知っている
七面鳥とヤドリギが
この季節を楽しく彩ってくれる

小さな子供達は瞳を輝かせる
今夜はねむれそうにない
だって、サンタがやってくるんだもの
オモチャや贈り物をソリに山ほど積んでね
子供達はこっそり盗み見る
トナカイが本当に空を飛べるかどうか

私からたった一言シンプルな言葉を贈りましょう
1歳から92歳の子供達に
ありきたりで使い古された言葉だけれども
あなたに心からメリークリスマス