自称「一般的な会社員」

どこにでもいる、一般的な会社員の日常

11月5日

2012-11-05 | Weblog
折り畳み傘が壊れた。雨が降ったらピンチだからもう帰る!



相も変わらず山に登ってきました。

日曜日に日帰りで山に登ろうと。そろそろ紅葉もいいシーズンですから。しかし、今回は分科会ではなく本会。つまり本格的な登山です。日帰りとはいえ甘くありません。高低差はそんなに大きくないのですが、いかんせん歩く距離が長い。始発で行って、日暮れまで歩く。始発で行く気合のない一部のメンバーは、前泊を決意。山に近いお宿で一泊するよ。

宿の予約を済ませて、あとは日曜日を待つだけ。あれよあれよと変わる天気予報。日曜日雨ですって。雨の中登っても…と言うことで、土曜日に予定変更。何のために宿を予約したんだろうね。

当日、山梨に着いてみれば、雨。登山で雨になったのは今年は初めてだよ。何のために土曜日にずらしたんだと凹む面々。このまま観光して帰るか、比較的雨の弱い低山に登るか。せっかく色々準備してきたしってことで、低山に決定。

タクシーで走ること30分。到着しました西沢渓谷は、めっちゃ混んでるー!高尾山くらい人がいるんじゃないか。道は高尾山よりずっと狭いので、そりゃもう大変なことに。後で知ったけど、西沢渓谷って紅葉で有名なところなんだって。

登りはずーっと川沿い。道が狭いから一列に並んで登るんだけど、本当に大渋滞。進みが遅いのは当然、階段や急坂の手前では止まって待たなきゃならない。景色はいいんだけど、人混みに疲れるね。富士山もこんな感じなのかなぁ。立ち止まって景色を撮ってるおっさんとかが、急に割り込んできたりするし。団体行動なんて出来やしねえ。

いや、ホントに景色はキレイなんですよ。ちょっと時期が早かったっぽいけど、十分紅葉していたし、川はキレイだし。滝も素晴らしいし。ずーっと川沿いだからちょっと水の音がうるさいけど。

人混みでグッタリしたけど、下りはガラガラ。団体さんが山頂で休憩しているっぽい。その代わりトイレが大変なことになっていたみたいですが…。やっぱり自分のペースで歩けるって素晴らしいね!一気に気分が良くなった!上から見下ろす滝はキレイだし、雨も徐々に上がってきたし。暑くもなく寒くもなくで、超快適。

無事に下山しまして、バスで駅まで戻るよ。このころには晴れてたよ。ガッデム!心頭滅却すれば火もまた涼しいで有名なお寺でお参りして、温泉に入ってビール飲んで、ほうとう食べました。ほうとうは地元の人からオススメされたお店で食べたけど、めっちゃ美味しかった!鹿肉の煮込みと馬刺しも絶品。まぁ、混んでたけど。久しぶりに立つのもつらいくらい食べたわ…。

一泊組はそのまま宿へ。食べ過ぎ飲み過ぎでつらい私ですが、他の皆さんはまだまだ部屋で飲むつもりらしい。途中のスーパーで酒やら朝食やらつまみやらを買い込み。そして部屋で乾杯。早々に沈むおじさんたち。おい、この酒どうすんだ。残ったのは缶チューハイだから、持って帰ればいいんだけど。

私もいい感じに酔っ払ったので、ワインを少々頂いて、風呂入って23時前には就寝。相変わらず、ワインの美味しさはわからんわぁ。おじさんたちが先に沈んでくれたから、のんびり眠れるわぁ。

翌朝、雨。やっぱり雨。晴れてたらそれはそれで悔しいけど。チェックアウトギリギリまでのんびりして、東京帰ってラーメン食べて解散。お昼過ぎに帰宅できてしまったので、部屋の掃除して休日終了。

ちょっと不完全燃焼だったけど、紅葉見れたしほうとう美味かったからよしとしよう。たまにはこんな日もあるさ。