アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

アッくんの『乙訓寺の空海』第八話 『独鈷水』

2012年02月14日 | □ 長岡京市の伝説(ベイツガァーさん)
平成24年2月14日(火)

 空海とアッくんは明星水のお香水を嵯峨天皇に贈ったが・・・

「嵯峨天皇さまはすっかり元気になられたようで良かったですね
「うむ。お香水が効いたかもしれないな」

 空海とアッくんは人里離れた柳谷の山中に来ていた。



「ここですか?
「そうじゃ。ここに十一面千手千眼観音菩薩さまが祭られておる」

 今の柳谷観音(揚谷寺)である。

「アッ!サルですよ
「母子のようじゃ」
「母ザルが手で水をすくって 子ザルの目を洗っていますよ
「うむ」
「アッ!子ザルの両目がない
「なんとか目が見えるようにしてあげたいのであろう」
「そのようですね
「何と 何と健気な・・・」

 その日から空海は 柳谷に参っては母子ザルのためにお祈りしたのであった・・・
 母子ザルは毎日 柳谷の清水をすくっては目を洗っていた。
 そして17日目のこと・・・


「空海さん!子ザルの目を見てください!
「見えるようになったか?」

 子ザルの目があいたのである。
 母子ザルは大喜び


「こっちがうれしいです(グスッ)
「そうじゃな。よし。この水を人間にも効くよう
 拙僧がお祈りしよう」

 空海は17日間 独鈷(どっこ)を使ってお祈りした。
 すると・・・
 万人に効く『霊水』が生まれたのである。




「ところで 空海さん・・・
 独鈷(どっこ)って何ですか?

 つづく


平成23年度乙訓文化芸術祭『合唱フェア』で出番

2012年02月13日 | □ 長岡京市少年少女合唱団を取材
平成24年2月13日(月)

「今年の合唱フェア
 長岡京市少年少女合唱団の出番は
 3番目だね イチョウくん
「はい。今年の曲は『けさも拝んだ』と『ハレルヤ』です アッくんさん」
「ところで 練習はどこでしてるの?
「月4回 毎週日曜日 午前10時から中央公民館で練習してます」
「その情報
 ブログだったら
 写真に写して貼れるやん(≒ハレルヤ)
「は?・・・」 


八条ケ池の白梅はどもないか?

2012年02月12日 | □ 長岡京市の花と木(ハナノキさん)
平成24年2月12日(日)
「そうだ!
 もう1週間たったシ
 八条が池の白梅
 咲いてるよね?」
「もう一歩ってとこですね アッくんさん」
「アッ!ハナノキさん
「これだけ 遅くなるとは・・・」
「咲くのを咲き送りにしたンでしょう!
「先を咲きに掛けたのですね
 うまいですね」
「うまいじゃなくって
 うめぇ(≒梅)です
「・・・

 つづく


境神

2012年02月11日 | □ 長岡京市ゆかりの歴史(イチョウくん)
平成24年2月11日(土)


「アッくんさん アッくんさん こちらは現地リポーターのイチョウです。
 私は今 奥海印寺と下海印寺の境界付近に来ています。

 石がふたつあるのが見えるでしょうか?

 下海印寺の人たちは毎年
 12月と1月の決まった日に
 お酒をささげて 祭りをされるそうです。

 これが何なのか はっきりしたことはわかりません。

 しかし 一説によれば

 このふたつの石は夫婦だそうです。

 その昔 奥海印寺と下海印寺は水や土地のことで争いが絶えず
 憂いた下海印寺の村人のひとりが
 仲直りの世話をしました。

 努力は実り あと一歩のところで・・・
 
 不平分子が暴発して
 12月のある日に

 その村人は惨殺されてしまったのです。

 せっかく まとまりかけた境界確定は破断に・・・

 そして その1ケ月後のある日
 亡くなった村人の妻が
 両地域の争いをやめさせるため
 夫のあとを追い
 自害してしまったのです。

 この悲惨なふたつの事件で
 両地域の村人たちは目覚め
 以後は争いがなくなり

 亡くなったふたりを神として
 祭っていくことにしたという説があります。

 土地の争いをなくして
 境を決めたから
 下海印寺の村人は『境神』いい

 その土地に手をだしてはいけないと
 奥海印寺の村人は『にじり込みの神』と呼ぶそうです。

 以上 境神から
 イチョウくんのリポートでした!」

パチン!(電源OFF)
「だからか~ 妙と(=みょうと≒めおと=夫婦)思ったあ~
「・・・


長岡京IC付近

2012年02月10日 | □ 長岡京市のまちづくりを取材
平成24年2月10日(金)

。。。。。。
「にそとの横の坂はなに? イチョウくん
「あれは にそとから長岡京市に降りてくる道でしょう アッくんさん」
「なるほど おりくちかあー
「おりた辺りが 長岡京ICになる予定です」
「高速道路からおりる料金所はどこ?
「料金所は阪急を超えた調子八角の上空になりそうです」
「そうなんだー

 おっけ~(ペロッ)

 

 イイ感じぃ~(ペロッ)

 
「・・・ローラのまねはやめてください」

 つづく。。。。。。

写真の場所はここです!)


らっきぃの『千春会病院前(JR駅前通り)』北コース時計回り

2012年02月09日 | □ 長岡京市のバス停(らっきぃ)
平成24年2月9日(木)
はっぴぃバス★らっきぃデス


 逃走者らっきぃの賞金は600円になった。
 逃走者は はっぴぃバスのバス停通過するごとに 賞金がもらえるだ
 ただし ハンターに確保されたら賞金はゼロ


「ワシを勝手に『逃走中』の逃走者にするナ ちゅうねん

 ついたちゅうねん
 『千春会病院前(JR駅前通り)』のバス停ヤ ちゅうねん

 ミッション
 長岡京市内に巨大な竜が出現した
 このままではエリアは壊滅してしまう
 阻止するのは
 はっぴぃバス北コース時計回りで
 千春会病院前に行き
 回転式自動ドアから出られないハンターを救出しなければならない
 時間内に終了しなければ
 エリア内にハンターが追加される


「ハンターを助けたらエエんやな?
 回転ドアは・・・

 おぉ~

 ハンターが体操座りしてる

 助けりゃイイだよナ」

 つづく


 新しい北コース時計回りで
長岡京市役所前』へ行くには・・・
 13:16に北コース
 14:16 北コース
 15:16 北コース
 16:16に北コースのバスにのります!


(バス停はこちら!)


ポケットパーク(川をたどれば犬川編)

2012年02月08日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成24年2月8日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 犬川を川上へと たどることに・・・

「アッ!犬川の上に公園がありますよ クロマツ補佐
「ポケットパークだよ アッくん」
「ポケット?
「ウム。川の上は市街地内では貴重なオープンスペースだから
 ベンチなどを置いて
 休憩できるようになっておる」
「花が植えてありますよ
「このポケットパークは みどりのサポーター(キンモクセイクラブ)さんが世話してくださっている」
「アッ!あっちにも花がある
「下流側もみどりのサポーター(花舞台)さんが世話をしてくださっているゾ」

「あっちは?
「ワシの話を聞いているのか?アッくん」
「ごめんなさい。
 ボケっと(≒ポケット)してて!
「はあ?

 つづく

写真の場所はココです!)


アッくんの『乙訓寺の空海』第七話 『明星水』

2012年02月07日 | □ 長岡京市の伝説(ベイツガァーさん)
平成24年2月7日(火)

 空海とアッくんは乙訓寺のミカンを嵯峨天皇に贈ったが・・・

「空海さんが嵯峨天皇さまに贈られた
 乙訓寺のミカン
 天皇さまはお喜びのようで よかったですね
「うむ。しかし・・・
 嵯峨天皇さまは お体の具合が良くないそうじゃ」
「病気ですか・・・
「早く元気になってもらいたいのぉ・・・
 そうじゃ! お香水を贈ろう」
「お香水?
「病気に効く伝説のお水じゃ。
 その昔
 第33代推古天皇が病気になられたとき
 お香水を飲めばたちまち元気になられたという伝説がある」
「それはいい贈り物になりそうですね
「さっそく参ろう。アッくんさんも一緒にどうじゃ?」
「承知しました!



「ここじゃ ここじゃ
 こうやってお香水を汲んで・・・
 おや?水面に明星が映っておる
 これはよい。

 そうじゃ!

 この地は『明星水』と名付けるぞ」
「明星水???
 そう言えば 長岡京市に明星水自治会っていうのがありますよ
「何の話じゃ?」
「いえ。別に・・・
「おそらく この地は
 将来 病気に効くとウワサになり
 大勢の人々が集う場所になろう」



 空海の予言どおり
 明星水は
 大正時代になって ブームに火がつき
 連日 大勢の人々が お香水を求めて集ったが
 新聞に「あれは効かない」と中傷記事が載り
 わずか3ケ月で ブームは去ったのである。


 つづく

(写真は明星水跡の標識です)


にそとの下の府道

2012年02月06日 | □ 長岡京市のまちづくりを取材
平成24年2月6日(月)

。。。。。。
「あれは?イチョウくん
「にそとの下をくぐる新しい府道ですよ アッくんさん
 柳谷道はあっちに付け替わるンですよ」
「緑の壁は何?
「この前 貫通した西代トンネルです」
「上も下もトンネルかあー
 やることが
 跳んでる(≒トンネル)ネ!
言いたいだけでしょ!」

 つづく。。。。。。

写真の場所はここです!)


八条ケ池の白梅はどうなった?

2012年02月05日 | □ 長岡京市の花と木(ハナノキさん)
平成24年2月5日(日)
「そうだ!
 あれから1週間たったけど
 八条が池の白梅
 咲いたかなあ?」
「先週から あまり変わってないですヨ アッくんさん」
「アッ!ハナノキさん
「花が・・・
 寒くって 家からでないのかな?」
「ウメだけに・・・
 シャレを言っても
 かばい(≒梅)ませんよ
・・・」

 つづく


そら さむいわな(2代目店頭カエル)

2012年02月04日 | □ アッくんの見つけた!
平成24年2月4日(土)

「さむ。

 さむいわぁ~

 今日はマシやけど

 昨日はキツかった~


 あ


 鼻水出てきた。

 世間じゃあ

 インフルエンザ

 流行ってる そうな・・・

 ぬくぅして

 はよねよ・・・


「おかあさん  おとうさんが店頭カエルに向かって  しゃべってるよ」
「講話(≒コーワ)かも?」

ケアーズドラッグ長岡今里店より)


丸かぶりロール380円(セブンイレブン セブン通り店)

2012年02月04日 | □ 長岡京市のグルメを取材
平成24年2月4日(土)

「節分の夜に
 その年の恵方に向かって願い事を思い浮かべ
 まるかぶりすると・・・
まって!何を食べようとしてるの!」
「え? 恵方巻・・・
「似てるけどお寿司じゃないワ
 それはセブンイレブンの『丸かぶりロール』よ」
「丸かぶり?
「ケーキなの
 あ~あ もうかじってるじゃない!」
「すまん。責任 丸かぶりします・・・
 (食べたのに福はこないじゃん!)」


長岡京市名誉市民の銅像

2012年02月03日 | □ 長岡京市ゆかりの歴史(イチョウくん)
平成24年2月3日(金)


「アッくんさん アッくんさん こちらは現地リポーターのイチョウです。
 私は今 長岡公園に来ています。

 ここにあるのは佐藤真如さんの銅像です。

 佐藤さんは昭和48年に長岡京市議会の同意を得て
 長岡京市名誉市民第1号になられました。

 なぜ名誉市民になられたのか・・・

 それは 長岡天満宮グラウンドに隣接した土地の所有者であった佐藤さんに
 『グラウンドを含めた一体を総合的公園にしたい』と
 八田敏夫 初代長岡京市長が佐藤さんに用地交渉をしたところ・・・

 『みなさんが望み喜ぶことなら寄付しましょう!』

 と

 ポン!と

 当時の時価で3億円と見積もられていた土地
 約1万平方メートルを市に寄付してくださったそうで
 その善行に対して名誉市民の称号が贈られたそうです。

 佐藤さんのおかげで7年後の
 昭和55年に開園した公園が
 現在の長岡公園です。
 
 佐藤さんは 大正12年の関東大震災のときに親を失った孤児たちを応援する運動されたそうです。
 戦後も引き揚げてくる軍人の応援をされたり
 戦災孤児のため私財を投じるなどもされたそうです。

 以上 長岡公園から
 イチョウくんのリポートでした!」

パチン!(電源OFF)
「へぇーすごいね
「銅像になるのも納得ですね」
「ところで名誉市民は佐藤さんのほかにいるの?
「はい。実はもうひとり
 長岡京市になる前の長岡町の時代の昭和44年に

 名誉町民第1号となられた平木信二さんがおられます。

 今のところ長岡京市の名誉市民は
 この お二人だけです。
「三人目はボクってことで!
「ムリです・・・


方丸ふれあい第2公園(管理番号727)

2012年02月02日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成24年2月2日(木)
 ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材していたが・・・ 

「新しい公園は ここやで~!アッくんさんのオッサン!ナアヒャヒャヒャ
「この公園の名前は ハマ坊?
「方丸ふれあい第2公園と言うンや
 面積は100㎡
 ここの遊具もスプリング遊具で2基や
 どや?ゆらゆらしてみるか?」
「・・・(なんで エラそうに言われてンだろう)」
「それにこれ!健康ベンチ」
「健康ベンチ?」

「そや!腹筋ができる腹筋ベンチ
 十字懸垂ができる十字懸垂ベンチや
 オッサンも適度な運動 ちょっとはしぃ(≒しなさい)ナアヒャヒャヒャ
「は・・・はい(アカン!完全にのまれてる・・・)

 つづく

公園の場所はこちら!)


セブン通り(川をたどれば犬川編)

2012年02月01日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成24年2月1日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 犬川を川上へと たどることに・・・

「あれ?この道は?クロマツ補佐
「セブン通りだ アッくん」
「なんでセブン通りって名前の由来はなんですか?
「諸説ある
 有力なのは 通りに『七ツの池』があったからという
 『七ツ池説』だ
 池は埋め立てられて今はないが
 その昔は存在していた。
 事実『七ツ池下自治会』が存在しているのはその名残だそうだ」
「へぇー
「他には
 市道7号線だったという『市道番号説』
 今の市道番号は4桁だが
 以前の番号は『7』だったンじゃないか?
 って推測説だ。
 確かめられないが・・・」
「別のもあるンですか
「ある。
 通りの形が『7』に似てるという『通りの形説』
 歩いて7分だという『徒歩時間説』
 通りに面するお店が7店がなかったという『七店舗説』
 7軒しか家がなかったという『七軒説』
 など 諸説ある」
「名前の由来が 都合七つあるから。。。
 ボクは『由来七つ説』を推します!
「・・・

 つづく

写真の場所はココです!)