アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

JR長岡京駅東口付近のノコミチ!

2017年09月20日 | □ 長岡京市の道しるべ
平成29年9月20日(水)
「JR長岡京駅東口付近にノコミチがあるよ リンゴ
「三つ目のノコミチね お父さん」

「ノコミチの裏に
 長岡京市東神足二丁目 商工観光課の記載がある
「道標の設置場所ね
 ・・・てか
 レンガの並びがノコミチの向こうに
 続いているように見えるンだけど?」
写真の場所はコチラ!)
≪アッくんの長岡京新聞

開田の都市下水路横のノコミチ!

2017年09月02日 | □ 長岡京市の道しるべ
平成29年9月2日(土)
「開田の都市下水路横にたけのこの道しるべがあるよ リンゴ!
「うん。たけのこの『ノコ』と道しるべの『ミチ』で
 ノコミチだよ お父さん」
「モコズキッチンの速水のこみち みたい
「速水もこみちさんよ
 本名はおもてさんらしいけど・・・」
「ノコミチって何箇所あったっけ?
「昔 全部周ったじゃない 忘れたの」
「そうだったけ?

写真の場所はコチラ!)
≪アッくんの長岡京新聞

竹の見分け方がわかる『竹のおはなし』の標識

2017年06月18日 | □ 長岡京市の道しるべ
平成29年6月18日(日)
「アッ!標識だよ リンゴ!
「『竹のおはなし』よ お父さん」
「竹?
「そう。竹の見分け方が書いてあるワ
 モウソウチク・マダケ・ハチク・クロチク
 違い判る?」
「クロチクは黒いからわかるけど・・・
「モウソウチクは節が一重
 マダケ・ハチクは二重」
「節が一重ならモウソウチク
「そう。で 皮がムラサキならハチクよ」
「標識の後ろの竹は?
「竹やぶに勝手に入ってはダメよ!」
「すみません。。。

写真の場所はコチラ!)
≪アッくんの長岡京新聞

今里畔町四辻の道しるべ

2017年06月06日 | □ 長岡京市の道しるべ
平成29年6月6日(火)
「アッ!石碑だよ リンゴ!
今里樋ノ尻交差点の石碑よ お父さん」
「ふたつあるね
「左 やなぎだに
 右 光明寺
 もうひとつは 本山吉峰寺ね」
「右へ行く道の愛称は光明寺道だから
 合ってるナ
「いつ建ったのかなあ?」
「う~ん
 達筆すぎて 読めません

写真の場所はコチラ!)
≪アッくんの長岡京新聞

粟生山観音寺の石碑

2016年09月02日 | □ 長岡京市の道しるべ
平成28年9月2日(金)
「アッ!石碑だよ リンゴ!
「刻んであるのは?」
「『〇〇氏神子守勝手大明神
 千手観音開山行基菩薩作
 観音寺』?
子守勝手神社の左にある粟生山観音寺は
 京都洛西観音霊場第8番の札所で
 哲学者の梅原猛さんによれば
 行基さんが開いたみたい」
「裏には弘化2年って刻んである
「弘化(こうか)って江戸時代
 1845年ごろの年号よ」
「そんなに昔の石碑さんだ
「びっくりして固まってない?」
「硬化(≒弘化)したよ
「・・・

写真の場所はコチラ!)

奥海印寺の愛宕大神の常夜灯

2016年08月13日 | □ 長岡京市の道しるべ
平成28年8月13日(土)
「アッ!奥海印寺で愛宕山の常夜灯を見つけたよ リンゴ!
「大正九年って刻んであるよ お父さん」
 リンゴはアッくんとママレモンの次女
「大正九年と言えば?
「1920年
 ベルギーでオリンピックがあった年」
「そうなんだ
「日本のメダルは銀が2個
 いずれもテニスよ」
「リオ オリンピックの錦織圭選手 がんばれ
写真の場所はコチラ!)

中野家住宅前の道しるべ

2016年06月03日 | □ 長岡京市の道しるべ
平成28年6月3日(金)
「アッ!西国街道の中野家住宅前で道しるべを見つけたよ リンゴ!
「右がよど
 左がやなぎ谷って刻んであるワ お父さん」
 リンゴはアッくんとママレモンの次女
「裏は真逆で
 左 やなぎ谷
 右 よどって刻んである
「江戸時代から建つ中野家住宅は
 茶屋だったそうよ」
「その昔・・・
 よどや やなぎ谷から西国街道にやってきた旅人が
 中野家住宅で一休みしていたかもね
ママレモンもシイくんと見つけてた
 写真の場所はコチラ!)

奥海印寺火ノ尾の常夜灯

2016年05月18日 | □ 長岡京市の道しるべ
平成28年5月18日(水)
「アッ!火ノ尾で常夜灯だ見つけたよ リンゴ!
「背は低いね お父さん」
 リンゴはアッくんとママレモンの次女
「明治42年って刻んであるのかなぁ?
「明治42年だったら1909年だから約100年前やシ」
「気の(≒火ノ尾)遠くなる昔だ
「・・・
写真の場所はコチラ!)

奥海印寺の愛宕山常夜灯

2016年03月06日 | □ 長岡京市の道しるべ
平成28年3月6日(日)
「奥海印寺に愛宕山常夜灯ヨ お父さん」
 リンゴはアッくんとママレモンの次女
「天保七?年二月日って刻んである
「天保七年と言えば江戸時代
 長岡京市では
 井ノ内村で月参講が結成され定宿より請印を取った年だし
 樋口八郎右衛門が赤根天神社に石灯籠を寄進した年だワ」
 知らないけど・・・前に来たよね
写真の場所はコチラ!)

調子八角の道しるべ

2016年01月30日 | □ 長岡京市の道しるべ
平成28年1月30日(土)
「調子八角に道しるべがあったよ リンゴ
 リンゴはアッくんとママレモンの次女
「西国街道と丹波街道の合流点だからよ お父さん」
「元禄12年と刻んである
「1699年
 市内最古の道しるべよ」
「右 あたご道
 左 たんご道?
「たんご
 じゃなく たんば道よ
 愛宕さんへ詣でるための道しるべなの」
「そりゃそうだよね
「何が?」
「一旦は(≒いっ丹波)見るもん 道しるべ
「。。。
写真の場所はコチラ!)

紀元2600年の下海印寺の石碑

2015年09月22日 | □ 長岡京市の道しるべ
平成27年9月22日(火)
「道しるべがあったよ リンゴ
 リンゴはアッくんとママレモンの次女
「紀元2600年って刻んであるよ
「日本神話に出てくる神武天皇が即位して2600年なの
 で紀元2600年は昭和15年ね」
「昭和15年
「東京オリンピックを開催することが決まっていた年
 日中戦争で中止になったけどね」
「その時のエンブレムは?
「それは聞けん(≒紀元)」
「。。。
写真の場所はコチラ!)

今里長法寺線の乙訓寺の道しるべ

2015年09月03日 | □ 長岡京市の道しるべ
平成27年9月3日(木)
「東京オリンピックのエンブレム
 使用を中止して やり直しなんだって リンゴ
 リンゴはアッくんとママレモンの次女
「エンブレムは TOKYO TEAM TOMORROW
 それぞれの頭文字『T』がモチーフだったのよ」
「Tポイントカードみたいだ
「・・・
「アッ!道しるべだ
「今里長法寺線の乙訓寺の道しるべでしょ?
 6年前も来たじゃん
「あれ?そうだっけ?
「忘れたの? 大丈夫? 年のせい?ってか老化?」
「・・・
 ”T”o be continued
「。。。
写真の場所はコチラ!)

平成23年にできた愛宕山の常夜灯

2015年08月14日 | □ 長岡京市の道しるべ
平成27年8月14日(金)
「お盆かぁ~ リンゴ
 リンゴはアッくんとママレモンの次女
「お盆が終わると夏休みの宿題が気になるワ お父さん」
「長岡京市の道しるべを調べるってどう?
「イイと思う」
「で 平成23年に建ったばかりの
 馬場にある愛宕山の常夜灯見つけたよ
「常夜灯は道しるべじゃない」
「残念
写真の場所はコチラ!)

馬場自治会館横の愛宕山常夜灯

2014年11月22日 | □ 長岡京市の道しるべ
平成26年11月22日(土)
「道しるべかな? リンゴ
 リンゴはアッくんとママレモンの次女
「愛宕山の常夜灯よ お父さん
 灯りのとこがないけど・・・」
「年号が刻んである
 『文化十一戌十一月・・・村中』?
「文化十一年と言えば 西暦1814年ね
 1814年の干支は戌(イヌ)年で
 滝沢馬琴が『南総里見八犬伝』を著した年よ」
「今からちょうど200年前の常夜灯
 見つけた・・・てか発見(≒八犬)したゾ
写真の場所はコチラ!)