アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

勝竜寺三枚田の道しるべ

2013年10月31日 | □ 長岡京市の道しるべ
平成25年10月31日(木)
「あそこに道しるべがあるでしょ お父さん
「どこ? リンゴ
 リンゴはアッくんとママレモンの子どもで次女。。。
「建物の間よ
「田んぼが見えるけど?
「その手前・・・
 まさか 地名が三枚田だけに
 田が三枚見えるとか
 言わなよね
。。。バレたか。。。」

ココの場所はこちら!)


イズミヤと長岡自動車教習所の間に(川をたどれば犬川編)

2013年10月30日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成25年10月30日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 犬川をくだって行くことに・・・

「犬川はイズミヤの南を流れるンだ クロマツ補佐
「そのとおりだ アッくん
 イズミヤと教習所の間を流れていく」
「犬川の上は歩道なんだ
「ところで・・・
 イズミヤのあるところは
 昔 開田和泉殿と言う地名だったンだゾ」
「いずみでんにイズミヤとは。。。

 つづく

写真の場所はココです!)


西山天王山駅東側駅前広場の歩道

2013年10月29日 | □ 長岡京市のまちづくりを取材
平成25年10月29日(火)

「西山天王山駅の東側だね イチョウくん
「駅前広場ですよ アッくんさん
 面積は約4,000㎡
 バスやタクシーなどの乗降りができます」
「向こう側には何ができるの?
「パークアンドライド駐車場です
 ここに車を停めて・・・

 阪急に乗る?
 路線バスに乗る?
 高速バスに乗る?」
「馬に乗る!
「馬は無い」
「馬で行け!なのに?
「馬の池です(←この辺りにあった池の名前)

 つづく
場所はこちら!)

ママレモンとJR山崎駅

2013年10月28日 | □ 西国街道をゆく(ママレモン)
平成25年10月28日(月)
 ママレモンとシイくんは 様々なアイテムを使って 西国街道を長岡京市に向かって旅している・・・

「JR山崎駅だよ お母さん」
「やっとココまで戻ってきたね シイくん」
「長岡京駅まで4キロ 3分で着くよ」
「JR使って帰ろうか?」
♪タリラン!
 ママレモンは『100円』を使った!
「運賃は160円
 100円じゃあ足りないよ

(アイテム:『竹』・『金庫』・『年賀状』・『オーバー』・『原種』・『ドーム』・『三町』・『肖像』・『境界』

 つづく

写真の場所はココです!)


城ノ里住宅地の標柱

2013年10月27日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成25年10月27日(日)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っている・・・


「この前 面白い標柱を見つけたンです アッくんさん」
「どんなの?ビワくん
「国道171号線から城の里へ入る辺りに
 『城ノ里住宅地』って書かれた
 でかい標柱があったンですよ」
「そうなんだ
「城の里は 住宅地として1969年に開発された街で
 以前は勝竜寺尺ケ内・蔵本・一ノ坪・一栗などの
 地域だったンですよ」
「1969年と言えば 昭和・・・
「昭和44年です。この年に
 泉が丘や天神ハイツ・河陽が丘なども開発されたンです」 
「まさに大開発時代
「昭和40年代に長岡京市はベットタウンとして発展しましたからネ
 そこで・・・」

 テッテケ テッテテ~
 
  ビワくんは四次元カバンの中から便利なひみつ道具を取り出した!

 若返り・ストロボ!(←便利なひみつ道具)

「このストロボ(←昔のカメラ:撮影してすぐプリントアウトできたのが魅力)で
 見たい時代にセットして撮影すれば
 開発前の様子をプリントアウトすることができるンです」
「だから若返りね!
 そのストロボで昔がどうだったか・・・
 あっちこっち撮影したいなあ~
 ・・・てか 何で今 ストロボなの?

ガタン ガターン ガタン ガターン

 つづく
場所はこちら!)


長岡京市役所前の提灯櫓(長岡京ガラシャ祭り2013)

2013年10月26日 | □ 長岡京市のイベントを取材
平成25年10月26日(土)

「提灯(ちょうちん)ですよ アッくんパパ」
「一杯飲もうかな ママレモン
「その提灯じゃなく 祭りよ」
「あー盆踊りの?
「近いけど・・・長岡京と言えば?」
ガラシャ祭りか
。。。わざとボケてるでしょ!」


金木犀(きんもくせい)の花

2013年10月25日 | □ 長岡京市の花と木(ハナノキさん)
平成25年10月25日(金)

「どや?咲いたったデ

 金色

 これがワイの花ヤ

 金木犀(きんもくせい)がキンモクセイたる ゆえん

 ちゅーやっちゃ

「キンモクセイのセイの字
 『犀』は 動物の『サイ』
 木の肌がサイの肌に似てるので
 名前に犀って入ったんですよ」

「おまえ 誰や?」
「ども。ハナノキと申します
「ワイの言葉 わかるンか?」
「はい。留学して花語を履修しました」
「へぇーワイにも教えてくだ犀(≒サイ)」
。。。」

 つづく


復元される恵解山古墳のハニワ列

2013年10月24日 | □ 長岡京市ゆかりの歴史(イチョウくん)
平成25年10月24日(木)


「アッくんさん アッくんさん こちらは現地リポーターのイチョウです。
 私は今 恵解山古墳保存整備の工事現場に来ています。

 目の前の盛土は後方部
 四角い山です。

 山の頂上部をみてください。
 陶器の置き物が並べられています。

 置き物はハニワ(埴輪)です。

 発掘調査の結果やその他の情報を元に
 さまざまな専門家によって
 恵解山古墳の当時の様子を再現しようとしているそうです。

 ハニワも 5世紀当時に作らてたものに近づけるため

 タテ線 ヨコ線 高さ 幅 厚み ゆがみ 色など・・・

 ひとつひとつ違うものを用意しているそうです。
 その数は600基以上

 工事が完成すれば その迫力に圧倒されるかもしれませんネ

 以上 恵解山古墳保存整備の工事現場から
 イチョウくんの現地レポートでした!」

パチン!(電源OFF)

「あのぉ・・・
 遠くからみると同じに見えるけど・・・
「陶器からみると違います」
「陶器(≒遠く)から見る?

写真の場所はココです!)


阪急電鉄京都線をくぐった下流(川をたどれば犬川編)

2013年10月23日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成25年10月23日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 犬川をくだって行くことに・・・

「阪急電車ですよ クロマツ補佐
「ウム。ここが犬川の下流だ アッくん」
「鉄道の下をくぐった 下流ですね
上流は オープン水路だったのに
 下流は蓋してある」
「ところで台風27号はどうなのでしょう
「追いかけて台風28号もやって来る」
「毎週ですが・・・今回も気をつけましょう

 つづく

写真の場所はココです!)


高速バス停留所接続エレベーターの骨組み

2013年10月22日 | □ 長岡京市のまちづくりを取材
平成25年10月22日(火)

「これが高速バス停留所へ接続されるエレベーターかい? イチョウくん
「こうして見ると高いですね アッくんさん」
「回数は 1・2・3・・・6階かな?
「トイレもある待合所が出来るそうです」
「待合室にロッカー(≒ロッカイ=6階)はある?
「。。。わかりません

 つづく
場所はこちら!)

乙訓環境衛生組合の第15回リサイクルフェア

2013年10月21日 | □ 長岡京市のイベントを取材
平成25年10月21日(月)

「そろそろ電話が鳴る頃なんだけどなあ~ リンゴ!
「何の電話?お父さん
 リンゴはアッくんの2番目の娘
「乙訓環境衛生組合が毎年やってる リサイクルフェアだよ
「今年も懲りずに行って来たの?
「もちろん!1,500円の自転車
 抽選に当たれば事務局から電話があるンだ
 そろそろ当たる気がする~(←ニッコリ)」
平成19年から6連敗中
 今年も期待できそうにないなー
「何を言う!子供たちの足となる自転車だ
 是が非でもほしい
 だから雨の中をおして挑戦したのダ(←ドヤ顔)」
「。。。値段でしょ?
え?」


第51回市民文化まつりで出番

2013年10月20日 | □ 長岡京市少年少女合唱団を取材
平成25年10月20日(日)

「市民文化まつりだね イチョウくん
「はい。模擬店のカレー食べました? アッくんさん」
「まだだよ。写真やちぎり絵 押し絵 書 花 茶
 図書館の3階も行かなきゃ
「忙しそうですね取材」
「そろそろ出番では?
「はい。今年は児童合唱曲の『チコタン』を歌うそうですよ」
「毎回泣きそうになる曲とチコタン?(≒ちごた?=違った?)
そう。。ですけど。。。」


開田子供神輿の練り歩き

2013年10月20日 | □ 長岡京市のイベントを取材
平成25年10月20日(日)

 ドンドンドン ”わっしょいわっしょい”
「太鼓の音だ! イチョウくん
「お神輿(みこし)ですよ アッくんさん」
「祭りだね
「毎年 この時期に開田地区の子供たちが
 みこしをかついで地域を練り歩くンです」
「ボクも担ぐゾ!
 ドンドンドン ”わっしょいわっしょい”
。。。子供だけなのに。。。」
お神輿はココ!)

けったい - akkunnpedia

2013年10月19日 | □ アッくんペディア(akkunnpedia)
平成25年10月19日(土)

けったい
出典: フリー百科事典『アッくんペディア(akkunnpedia)』

 けったい(kettai)とは
 長岡京市内の特定の人たちが日常会話で使用する言葉で

 変・変わってる・ちょっと変わってる・・・

 という意味である。

 変な人を『けったいなヤツ』
 変な着こなしを『けったいなふう』
 変な着こなしで歩いてる人は『けったいなふうで歩いたはる』
 という活用する。

 語源は 当たるも八卦当たらぬも八卦で登場する卦(け)
 卦体(けたい)から『けったい』となった説が有力であるが

 近年 持ち歩きながら他人と会話できる
 ふしぎ道具をケータイと呼ぶことから『けったい』が生まれた説もある

「途中から語源を作話してるよね?
「わかります?」
「アッ!栗ですよ
「よく見れば 栗の形もけったいやナ」
「・・・何とかして栗(≒くれ)

 この項目『けったい』は
 書きかけ項目です。

 つづく


四反田のコバサン太

2013年10月18日 | □ 長岡京市ゆかりのキャラ(シラカばあ)
平成25年10月18日(金)

ルルルルー
アッくんのケータイが鳴った!
「もしもし?」
 電話の相手は『シラカばあ』だ・・・
「国道171号線沿い
 四反田交差点にコバサン太を見つけたワ」
「オバさんの大なら 珍しくないけど?
「コバサン太よ 車検のコバックのキャラで・・・」
プツン プー プー 電話は切れた・・・

「コバック?

ルルルルー アッくんのケータイがまた鳴った!
「コバックは自動車整備や板金塗装をしているのよ
 コバサン太は整備工場のイメージを変える目的で
 子どものサンタクロースをモデルにしたそうよ」
「子ども+サンタだったら・・・
 コドサン太では?
。。。」
写真の場所はココ!)