アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

大山崎町の鳥居前古墳はホタテ貝(国史跡乙訓古墳群5)

2015年12月31日 | □ 長岡京市ゆかりの歴史(イチョウくん)
平成27年12月31日(木)


「アッくんさん アッくんさん こちらは現地リポーターのイチョウです。
 私は今 国史跡乙訓古墳群シリーズ 5番目の鳥居前古墳に来ています。

 天皇の杜古墳の次に築造されたのが 鳥居前古墳です。

 天下分け目の天王山の北側
 大山崎町円明寺鳥居前にあるので鳥居前古墳というのでしょう。

 鳥居は 小倉神社の鳥居

 小倉神社ができたのは700年頃なので
 既に鳥居前古墳はあったはず

 それなら 小倉神社よりも前なので
 小倉前古墳でもよかったかもしれませんネ

 古墳の形は珍しい帆立貝形古墳
 前方部が短いンです。

 前方後円墳がホタテ貝?

 以上 国史跡乙訓古墳群の鳥居前古墳から
 イチョウくんの現地レポートでした!」

パチン!(電源OFF)

「あれ?工事中?
「宅地開発のようですよ」

「ビックリした


小泉川からの取水口(川をたどれば友岡川編)

2015年12月30日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成27年12月30日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 友岡川の支川の上流へ向かったが・・・
「今年も明日で終わりです クロマツ補佐
「年の瀬とともに いよいよ友岡川の支川も終点だ アッくん」
「え?そうなんですか?
「ほら 前をを見てごらん 小泉川からの取水口だ」
「あのコンクリートで こんもりしたところで水を取っていたのか
「そうだゾ。小泉川と犬川はつながっていたのだ」
「そうだったのか・・・アッ!
 あそこで手を振ってるのは?
「ロボットだ 今度は小泉川をたどるつもりでは?」
「まだ 続けるの?
 つづく
写真の場所はココです!)

ママレモンと大山崎山荘美術館行きバスのりば

2015年12月29日 | □ 西国街道をゆく(ママレモン)
平成27年12月29日(火)
 ママレモンとシイくんは 様々なアイテムを使って 西国街道を長岡京市に向かって旅している・・・

「あれ?バスのりばだって お母さん」
大山崎山荘美術館行きのバスよ シイくん」
「料金はいくら?」
「無料だって 行ってみる?」
「年末年始は休みです」
「・・・残念」

(アイテム:『竹』・『オーバー』・『原種』・『ドーム』・『三町』・『肖像』・『境界』・『アイ』

 つづく

写真の場所はココです!)

明智光秀 謀反にあらず(大栗丹後)

2015年12月28日 | □ 長岡京市ゆかりの本(ヨモギさん)
平成27年12月28日(月)
 ヨモギさんは色んな仕事を掛けもちしてるが・・・

「年も変わるし 電球をかえよう
「LEDはいかがですか?」
「あれ?ヨモギさん 電気屋さんで仕事ですか?
「うん。それはそうと 長岡京市が登場する本を見つけたよ」
「え?今度は?
「大栗丹後(おおぐりたんご)さんの『明智光秀 謀反にあらず』って小説

 明智秀満さんと斉藤利三さんの二人が
 山崎の合戦前に作戦を練るシーン

『天王山は、まさに天然の要害と言えますが・・・』
『勝龍寺城の兵を加え、土民を募っても、われらはせいぜい1万にも届くまい。
 恐らくは羽柴勢は2倍にも及ぼう・・・勝ち目はないか』
『ともかくも、平野にて迎え討つべく勝龍寺城を前線基地とし、円明寺川沿いに陣を敷く。
 ここは沼地が多く、敵の進撃を阻むには適しています・・・あくまでも、坂本へ退くための防衛作戦とお心得ください』

 とある

「これから戦いがあるって感じがする
「それ以外にも大山崎の妙喜庵も出てるンだ・・・
 おっと!次の仕事の時間だ!
 失礼するよ」
「あ・電球ください!
 つづく

小畑川ふれあい広場(みどりのサポーター登録番号94)

2015年12月27日 | □ 長岡京市みどりのサポーター(マダケくん)
平成27年12月27日(日)
。。。。。。
「みどりのサポーターを紹介するッス アッくんさん」
「登録番号94番は『小畑川ふれあい広場』さんだよ マダケくん
「そうッス!
 小畑川ふれあい広場公園で活動中ッス」
「アッ!整備イメージがある

「京都府乙訓土木事務所が地域の人たちと話あって出来た公園で
 公園の名前も地域の人たち馬場自治会の人たちで決め
 完成後の世話もしてくださってます」
「そうだったンだ
 つづく
 はココをクリック
 みどりのサポーター登録団体はココをクリック
 みどりのサポーター10年のあゆみはココをクリック
 エピソード集はココをクリック
 この場所(府市共同GIS)はココをクリック

き-教育委員会教育長の給与及び勤務時間等に関する条例(昭和31年条例第4号)の巻

2015年12月26日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成27年12月26日(土)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 教育委員会教育長の給与及び勤務時間等に関する条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利(条例の中身をすべて把握)するワ!

 この条例は 教育委員会の教育長の給与とか勤務時間などを決めたルールね

 で教育長の給与は月額686,000円
 で勤務時間は一般職の職員と同じなのね

 ところで京都府の教育長の給与は
 おっと月額809,100円

 そりゃそっか

 あれ?黄色い実がたくさん生ってる
 なんて木かしら・・・

 そんなときは図鑑
 ふーん センダンの実なんだ

 センダンの古い名前は 楝

 読める? ”おうち”って読むのよ
 お家(おうち)じゃないワ

 教育長の給与と関係ないか・・・OUT!(≒おうち!)

 眠むぅ。。。」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく
長岡京市の例規集はこちら!)


八条ケ池の西の水上橋が新しくなります

2015年12月25日 | □ 長岡京市の移り変わり(ビワくん)
平成27年12月25日(金)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 ビワくんとアッくんは阪急電車に乗っていた・・・
 ビワくんはアッくんの後輩。
 何でも取り出せる四次元カバンをもっていて いつも阪急電車に乗っているが・・・

「寒くなってきましたね アッくんさん」
「どこかが凍って 滑りそう
「滑ると言えば・・・
 八条ケ池の水上橋 高欄がなくなってましたよ」
北側の工事だっけ
「西側です。藤之棚さんから中之島に向かう橋です」
「カキツバタやハスが見えるところかー
「そうです。滑ってころんだら・・・」
「その時は 凍らん(≒高欄)
ガタン ガターン ガタン ガターン
 つづく

西代公園の正式な名前は『西代里山公園』

2015年12月24日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成27年12月24日(木)

「西代公園の正式な名前決まったデ アッくんさんのオッサン
 ナアヒャヒャヒャ
「アッ!ハマ坊
「西代と書いて”にしんだい”と読み
 ”西代里山公園”になったそうヤ」
どれ位 応募があったの?」
「639件 426点の応募があったそうヤ
 それを選定委員会の1次審査で15点に絞り
 さらに5点までノミネートしたあと 最終的に”西代里山公園”になったらしい」
「イイ名前ですね」

「ほら 遊具やあずまやが出来てきた
 ワクワクするデ
 ナアヒャヒャヒャ

 つづく

西代里山公園の整備状況はこちら
 公園の場所(府市共同GIS)はこちら!)

菩提寺橋と立体交差(川をたどれば友岡川編)

2015年12月23日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成27年12月23日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 友岡川の支川の上流へ向かっている・・・
「友岡川の支川は橋の下をくぐってるンだ クロマツ補佐
「立体交差してるのダ アッくん」
「橋の名前は?
「菩提寺橋だ 道の名前は御陵道という」
「御陵道?
「道路愛称だ
 第83代土御門天皇陵へ向かう道だから
 御陵道というのダ」
「御陵と言えば 今日は天皇誕生日?
「ウム。ちなみに土御門天皇の誕生日は
 建久6年11月1日説と12月2日説がある
 ユリウス暦だと建久6年12月2日は1196年1月3日になる」
「誕生日も・・・立体交差してるンだ
 つづく
写真の場所はココです!)

西京区の天皇の杜古墳は文徳天皇陵?(国史跡乙訓古墳群4)

2015年12月22日 | □ 長岡京市ゆかりの歴史(イチョウくん)
平成27年12月22日(火)


「アッくんさん アッくんさん こちらは現地リポーターのイチョウです。
 私は今 国史跡乙訓古墳群シリーズ 4番目の天皇の杜古墳に来ています。

 寺戸大塚古墳の次に築造されたのが 天皇の杜古墳です。

 大正11年に国史跡となり
 地元では”ご陵さん”と昔から呼ばれていたそうです。

 ご稜さんとは 第55代文徳天皇(もんとく天皇)のことです。
 かって文徳天皇稜があったため 御陵・・・天皇の杜古墳という名前になったそうです。

 文徳天皇陵は今 太秦にあります

 ところで文徳天皇の ひいおじいさんが長岡京や平安京を造った桓武天皇ですよ。


 以上 国史跡乙訓古墳群の天皇の杜古墳から
 イチョウくんの現地レポートでした!」

パチン!(電源OFF)

「それにしても さむぅ
「今日は12月22日
 ゆず風呂の日ですよ」
「お風呂にゆずを浮かべて ほっこり
「あたたまって 肩 もんどく?(≒もんとく=文徳)」
「。。。


らっきぃの東部社会実験バス JR東側地域『JR長岡京東口』

2015年12月21日 | □ 長岡京市のバス停(らっきぃ)
平成27年12月21日(月)
はっぴぃバス★らっきぃデス

 犬のらっきぃは 長岡京市の東部を走る社会実験バスを追いかけることに・・・

 『東和苑(とうわえん)』の次は『JR長岡京東口』に戻るンかー

 もし102番のバスに乗ってたら そのままJR西側地域に行けるンや

 社会実験の結果 利用者はダンダン減ってるらしいナ
 土日より平日の利用者が多いらしい
 バスだよりNo.2に載ってた

 せっかくの足やし もっと使ってほしいナ

 それはそうと”おでかけマップ”ができたらしい
 これ見ながらJR西側地域に行ったろ

 つづく

次の『一里塚』へ行くには 102番のバス
 毎日 朝9:27から夕16:27まで1時間毎に8便


東部社会実験の経路図はこちら!

 おでかけマップ”はこちら!
バス停はこちら!)

いいそこまちがい - akkunnpedia

2015年12月20日 | □ アッくんペディア(akkunnpedia)
平成27年12月20日(日)

いいそこまちがい
出典: フリー百科事典『アッくんペディア(akkunnpedia)』

 いいそこまちがい(iisoko-matigai)とは
 言い間違いのこと

 言い損なったに
 言い間違ったを合わせたもの

「アッ!コンクリートに穴をあける機械だ」
「コア・カッターと言います」
「怖かったー(≒コア・カッター)」
「"いいそこまちがい"ですか?」

 この項目『いいそこまちがい』は
 書きかけ項目です。
 つづく


朱なる十字架(永井路子)

2015年12月19日 | □ 長岡京市ゆかりの本(ヨモギさん)
平成27年12月19日(土)
 ヨモギさんは色んな仕事を掛けもちしてるが・・・

「ガソリンがないなあ~
 スタンドで給油しよう
「イラッシャイマセ」
「機械風にしゃべってもバレてますよ ヨモギさん
「残念 満タンッスか?」
「2,000円分で・・・
「そうだ また長岡京市が登場する本を見つけたよ」
「え?今度は?
「永井路子さんの『朱なる十字架』って小説

 玉 後の細川ガラシャが勝龍寺城で細川忠興と結婚式をあげた
 その翌日の話で 忠興が玉に勝竜寺城内を紹介するシーン・・・

『勝竜寺城は古い城で、ついこの間も、この城をめぐって戦いがあった。
 この時は細川家はこの城を攻め落とす立場にあったのだが、
 その功を買われてここの城主となったのだ。
 土塁もさして高くなく、まわりにめぐらした堀も浅い。
 戦いのあとは壁にも柱にもまだ残っていて、新築した坂本城にくらべれば
 各段に見劣りした。』

 とある」

「なんか勝竜寺城のことがショボイ表現。。。
「だけどね

『それでも古い城には古い城なりのよさがあった。
 坂本城のようにそそり立つ天守もなかったが、角櫓(すみやぐら)に登ると、
 あたりの山々が一目で見渡された。』

 とあるから大丈夫」

「よかった

「それで忠興は玉に紹介するンだ

『都はあのあたりになる』
『右手は淀の川筋だ』
『つづいて山崎、西山、ひときわ高いのが愛宕山・・・』

「まるで勝竜寺城公園にいるみたい

「スマン!次の仕事の時間だ!
 失礼するよ」
「ちょっと待って!まだなんですけど給油!
 つづく

長岡天神駅前相互会(みどりのサポーター登録番号93)

2015年12月18日 | □ 長岡京市みどりのサポーター(マダケくん)
平成27年12月18日(金)
。。。。。。
「みどりのサポーターを紹介するッス アッくんさん」
「登録番号93番は『長岡天神駅前相互会』さんだよ マダケくん
「そうッス!
 阪急長岡天神駅の西口で
 駐輪防止用に設置されたプランターの世話をされてるッス!」
「なるほど そのためのプランターなんだ
「自転車は決められた場所にとめないとね」
 つづく
 はココをクリック
 みどりのサポーター登録団体はココをクリック
 みどりのサポーター10年のあゆみはココをクリック
 エピソード集はココをクリック
 この場所(府市共同GIS)はココをクリック

長岡京市少年少女合唱団と一緒に『クリスマス子ども歌の教室』で出番

2015年12月17日 | □ 長岡京市少年少女合唱団を取材
平成27年12月17日(木)

「下を向いて歩いてると 危ないワよ アッくんパパ」
「最近ヘコムことが多くって・・・
 何かイイことないかなあ~ママレモン
「そうだ!今週末12月20日の日曜日
 中央公民館で冬休み子ども歌の教室が開催されるよ」
「夏もやってたよね
「それ 楽しみでしょ」
「アッ!
「どうしたの大きな声で」
「モミジとキリシマツツジのタイルを見つけた!
「下を向いててもイイことあるじゃん」