goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃべり花ガーデンと手作り三昧

カリフォルニアで、季節ごとのお花を育てながら、手作りも楽しんでいます。

びわ

2015年04月07日 | 
ビワをいただきました。

ビワは種が大きくて食べる所が少ないと思っていましたが、こちらのビワは小ぶりなのでさらに食べる所が少しです。

それでもリスが来て食べてしまうそうで、なかなか家主の口には入らないとのことです。





フルーツや野菜を植えていても、リスの被害で収穫が望めないという話は、あちこちで聞きます。

うちは幸いまだそれほどの被害はないですが、日に何度も塀の上を走り去るリスを見かけるので、いずれそんな時が来そうで、少々心配です。

リスの仕業かなと思えるのは、大きな鉢植えにりんごが隠してあったり、庭の隅にたくさんのピーナッツの殻が埋めてあるのを見つけた時です。

ちょっとかわいい!と今は思っていますが、その内許せなくなるでしょう。


実は、以前ブログに載せたハトですが、あれ以来毎日つがいでやって来て鉢植えをつついていきます。

この頃は3組ほどが来るので、いくつかのプラントは日に日に葉っぱが減って弱って枯れたものもあります。

わたしがそばにいても堂々としたい放題、つついて、ふんずけて帰って行きます。

お花たちは逃げることができませんから、被害が大きくならない内にハト対策を考えないといけません。

天敵は、数々おりますねえ。

いちじく

2015年03月17日 | 
少し更新が遅れました。

絵を描くのは、気力が入りますねえ。

昨日と今日と二日で、いちじくの絵を描きました。






ちょっと季節外れですが、聖書を読んでいたら、いちじくの話が出てきたので描いてみました。

庭のいちじくの木は、今年のはじめに剪定をしたので、今はやっと若葉が出始めた頃です。

こんな実が取れたら、今年はジャムにもしてみようと思っています。

オレンジの花

2015年03月02日 | 
オレンジの花がいっぱい咲いている中にオレンジがなっています。

もぎ取る時に花がパラパラと落ちます。

来年の実りのことを思って、なるべく落とさないように気をつけて取っています。







いつも写実的に描いていましたが、今回は葉っぱをイメージで描いてみました。

学生の頃、ピーマンをイメージで捉えて描くように言われたことがありました。

そのことを思いだして描いてみましたが、あの頃はその意味がわからず、不本意なできばえでした。

今回は、どうでしょう。

オレンジ

2015年02月17日 | 
庭のオレンジが食べ頃になりました。

年々熟すのが早くなってうれしいですが、実の数は少ないです。

去年の剪定の仕方が悪かったかなあと思い返しています。



聖書の言葉

神である主は、その土地から、見るからに好ましく食べるのに良いすべての木を生えさせた。
園の中央には、いのちの木、それから善悪の知識の木とを生えさせた。
創世記2:9


神様は、アダムとイブに「善悪の知識の木からは取って食べてはならない」と言われました。

それなのに二人は、こっそり食べてしまいました。

その実もきっと見るからに好ましく食べるのに良いと思えたのでしょう。

それに食べてはいけないと言われたら余計に食べたくなりますね。

禁を破ってでも食べたくなるように描けたでしょうか。





ドーナツ

2015年02月12日 | 
ドーナツを買う時は、Ⅰダース買うことが多いです。

断然お得ですし、12個買ってもすぐに食べてしまいます。

こんなにデコレーションいっぱいのドーナツは滅多に見かけません。

あったら買いたいなあ。





フランスパン

2015年02月05日 | 

暖かい日が続いていますが、明日からストームが来るとのことです。

庭に置きっぱなしにしてあるものを片付けて、植え替えたい苗を植えて備えをしました。

雨はありがたいですが、風はうれしくありません。

ほどよい雨がいただけますように。



この絵は、イチゴ大福の前に描いたのに、載せるのを忘れていました。

素朴なパンを描いてみたかったので、丸いフランスパンにしました。

画用紙いっぱいに大きく描いたのですが、実物はきたなくて、おいしそうではありません。

それで小さくしたらいい感じになりました。







昔の人は、こんなパンを食べていたのかなあ…と思いつつ描きました。

私たちは、毎日食事をします。

一日三回も食べているのに、また次の日にはお腹がすき、食べます。

食べるのを忘れることはありません。

体は、食物によって支えられ、健康が保たれています。

それに引き換え、心はどうでしょうか。

心が必要なものを私たちは与えてあげているでしょうか。

ストレスがあるのに、我慢をさせて無理をしていないでしょうか。

心にもおいしい食べ物が必要です。

食事をして、お腹いっぱいになった時のように満足をして幸せを感じることが必要です。

心にとっての喜びは、「あなたは必要とされている」「あなたは愛されている」という語り掛けです。

それがあれば私たちの心は、いつも元気でいられる気がします。

たくさんの人に愛を注ぐことができる気がします。

「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。」イザヤ43:4

この語り掛けは、どの人にも届けられています。

イチゴ大福

2015年01月29日 | 
久しぶりにガーデニングの話。

二週間前に、畑の土起こしをしました。

灰と鶏糞を混ぜて、春に備えています。

秋に作ったコンポストボックスは、かなり入ると思っていましたが、すでに落ち葉や枯れ草で山盛りです。

もっと大きい物を作ればよかったかなあ。。。

それにこのコンポストが使えるようになるのは、もっと先待ち遠しいなあ~。


先日、プロフェッショナルな方にアドバイスをいただきました。

桜の木の切り方、バラの切戻し、クレマチスの剪定、トレリスに植えるものなどについて、相談にのってもらいました。

日当たりを考えると、南側の塀際は、一年中日陰で何を植えたらいいのかわからず、トレリスを設置したにも関わらず、何も育っていません。

ブーゲンビリアはどうかと言われたので、トゲのない品種を探してみようと思っています。

毎日67度(18℃くらい)と暖かいので、花の植え替えもしています。




今週の絵は、イチゴ大福です。

実物を見て描いたわけではありません。

実物があったらいいなあと思いながら、写真を見て描きました。






白いものは難しいです。

白いフワフワ感を出すのも難しい。

今後の課題です。

クリームパフ

2015年01月22日 | 
憧れのシュークリームです。

高校生の頃、商店街においしいパン屋ができたと聞いたので行ってみたら、パンに混じって大きなシュークリームが並んでいました。

持ってみるとずっしり重くて、カスタードクリームがどっさり入っている感じでした。

嬉しくて二個だけ買ったのを覚えています。

カスタードクリームの甘さがほどよくおいしくて、すっかりファンになってしまいました。

あの懐かしいシュークリームがこんな感じでした。







ロールキャベツ

2015年01月09日 | 




ロールキャベツ、寒い冬にはおいしい料理です。

煮たキャベツのおいしいこと、それにトマトともよく合います。

アメリカには、ロールキャベツという料理がありません。

洋食だと思っていたので、あちこちで見かけると思っていましたが、アメリカではなくヨーロッパのそれも寒い地方の料理のようです。

二年ほど前、ドイツ料理店に入ったら、これがありました。

料理名は「スタッフドキャベッジ」

食べてみたら、予想通りのロールキャベツの味でした。

ただサイズが大きく、お皿には二個しかのっていないのに、1個しか食べられませんでした。

それなのにその後数回通い、ドイツのおふくろの味を堪能しました。


さて、この絵じっくり煮込まれた感じが出ていますか?



天丼

2015年01月03日 | 
あけましておめでとうございます。

寒い元旦になりました。

でも晴天に恵まれたので、昼頃には暖かくなっていました。

一日テレビでも観てのんびりしようと日の差し込むあたりに座り込んで、絵を描きはじめました。

  




メロンパン

2014年12月26日 | 

12月は雨が続いて、忙しい時期の雨には閉口しましたが、クリスマスは晴れて気持ちがいい一日でした。

ところが風が強くて冷たいと思っていたら、夕方から冷え込んで来ました。

今朝は霜が降りて、さむいよ~。

だけど天気がよかったので、今日はフルーツの木の剪定をすることにしました。

柿の木が一番大きいので時間がかかりましたが、他の木は小さいので全部の剪定が終わりました。

ケガをせず無事に終えられてよかった。



さて今週は、何の絵を描こうかと考えていたのですが、いくつか食べ物の絵を描いてみたくなったので、手始めにパン系を描いてみました。

メロンパンです。







おいしそうに見えますか?

結構時間がかかりました。

何度も塗り重ねたので、紙が曲がって来てしまいました。

最後は、アイロンをかけて、紙を伸ばして仕上げました。


まだまだ寒くなりますから、風邪をひかないようにしましょう。

ワインボトル

2014年12月08日 | 
寒くなると庭の花も少なくて、葉っぱを片付けたり、枝を切ったりするだけで、ブログに載せるような素材がありません。

それで、今回も絵を載せます。

先日のサンクスギビングで飲んだワインです。









飲んだのは、ホワイトジンファンデルだけです。

シャドネーはその後どこに行ったのか不明。

絵に描いておいてよかった、と言うほどの高級品ではありませんが。。。


学生の頃、ボトルの絵を描いたことがありましたが、うまく描けなくて四苦八苦した記憶が残っていたので、躊躇したのですが、思い切って描いてみました。

ですので、今回は慎重に忠実に見たままを描きました。

リース

2014年11月21日 | 
今回は、リースの絵を描きました。

写真を見て描いたのですが、意外と難しくて、お手本とはだいぶ違った仕上がりになりました。

それで、フォトショップで加工したものも載せてみます。


まずは、オリジナルです。




ここには、小さく載せたので荒が隠れていますが、実物はメリハリがなくつたない感じです。



それでは、ここからは加工バージョンです。


エッジのポスタリゼーション





ラップ




モザイクタイル




パステル




ネオン光彩




スポンジ




エッジを強調




ドライブラシ



印象が変わるでしょ。

どれがいいですか?