日本では、110番通報と119番通報があって、用途に応じて使い分けますが、アメリカでは、緊急通報は911の一つだけです。電話をかけて事情を話すのですが、どんな事情でも消防車が真っ先に来ます。それがとんでもなく大きなのが来るので何事かと思います。近所でも何度か消防車が来ていましたが、火事だったことはなく、その後救急車が来て病人を連れて行くことが多いです。
たまに消防車が来て、パトカーが来て、救急車が来るパターンもありましたが、この時も火事ではなく、酒を飲み過ぎて暴れて怪我をして搬送されたようです。
それから救急車ですが、無料ではありません。
今は、$5000以上かかるようです。もちろん健康保険から支払われる場合もあります。ただ保険の種類によって異なるので、3割負担の場合もあるようです。
いくら支払いが来るかわからないので、余程でないと利用できません。
さて、春真っ盛りいろいろな花が咲いて癒される毎日です。
いつも咲いた花を一つ一つ撮っていますが、たまには遠目からの景色も載せてみます。冬に雨が降ったので、緑で覆われています。
柿の木が大きくなって、大きな木陰を作っています。この木陰にバラ数種類と芍薬、紫陽花、アフリカンデージー、カレンデュラ、諸々、それから挿し芽から育った苗の鉢植えを置いています。(よく見えませんが、写真の右上です)

その横のアーチは、バラを這わせるつもりだったのですが、バラが育たなかったので、スイカズラを這わせました。スイカズラは暑さにも寒さにも強くて成長が早いです。
デッキの階段には、寄せ植えやバラ、シンビジウムなど日向の植物の鉢植があります。もっと奥にはオレンジの木があります。

スイカズラ(吸い葛)Japanese Honeysuckle
英語名がハニーサックルと言うだけあって、甘い蜜があるのでしょう。よくハチドリが来ています。この写真を撮っている時も目の前に来てビックリしました。
下の写真は、アーチの反対側から撮りました。よく伸びているでしょ。柿の木側にしか植えていないので、この後どうなるのでしょう。
正面の畑の野菜は、勝手に生えてきたもので何かわかりません。


拡大しました。
二色の花が咲いているのではなく、最初白でその後黄色になるそうです。
わたしは、変わる瞬間を見たことがありません。こうして見るとどれもキッチリ白か黄色でしょ。


かわいらしいけど、音は巨大な蜂が来たかと思うほどです。
全体写真には写っていませんが、花友さんからもらったバラが咲きました。
名前は、バレリーナかも。
地植えしてみようと思います。広い所に植えたらたくさん咲きそうです。

クレマチス
これも写真に写っていない所で咲いています。
朝日が当たる頃が一番美しいです。


Have a good day.
それにしても、アメリカでは110番は無く、また、アメリカの911番と日本の119番、何だか、似ていて、とても面白いです。で、アメリカと日本、何か関係があるのかなとネットで調べてみたら、そのようなことはなく、日本では、『「大正15年(1926)1月20日、当時、電話がダイヤル式だったため、ダイヤル時間が短い「112番」にしましたが、慣れていなかったので、かけ間違いが多く、とにかく、早く回せる数字と、かけ間違えのないように、わざとはなれた数字の9を組み合わせて「119番」が誕生しました』とありました。なるほど。アメリカでは、911番に定着するのに、変遷があったようです。どちらも、市民にとって有難い番号です。そして、救急車を呼ぶ時は、人は、とても緊張するものです。
さて、おしゃべり花さんのガーデンは、タイトル通り、緑一杯、溢れていますねえ。もちろん、カラフルな花たちも、緑に負けじと色様々な姿で演出し、見事なガーデンとなっています。
緑と言えば、勢いのあるスイカズラは、遠目からは緑ばかりのように見えますが、アップになると、白と黄色のとてもユニークな花が見られます💛まるで、手袋のように見え、一斉に手を上げているようです。ホント、どれも、キッチリ、白か黄色ですねえ。おもしろいなあ!それにしても、ハチドリ、バッチリ、撮れましたね♪
また、面白いと思ったのは、薔薇のバレリーナは一重なので薔薇に見えず、反対に、クレマチスは とても豪華なので、クレマチスに見えず…と言った感想です。が、どちらの花も、とても素敵です!バレリーナ、地植えして、沢山咲いたら良いですねえ!
アメリカでは、どんなことも書面で連絡が来ます。無視しようものなら、罰金額が徐々に増えていきます。サラ金の取り立ても怖そうだけど、書面通知は冷ややかな圧を感じますよ。
緊急電話番号のこと調べてくださりありがとうございました。以前はダイヤル式だったから、9は時間がかかって焦ってしまいます。今はプッシュボタンだからどの番号でも同じですね。
そうそうスマホには、ロックを解除する画面に、Emergencyという選択があります。ロックを解除しなくても911にかけられるようになっているようです。使ったことがないのでわかりませんが。
救急車関連でもう一つ思い出したことがあります。 高齢になると、急に苦しくなって倒れて、やっと救急車を呼べたけど意識がなくなるなんてことも起こる可能性が高くなります。その為に65歳以上(年齢は定かではない)の人にはピンクスリップを書くように勧めています。ピンクスリップには、自分の健康状態、緊急連絡先、主治医の連絡先、治療方法の希望などの情報を書いて、必ず冷蔵庫に貼っておくように言われます。救急の人は、家に入ると冷蔵庫を見てすぐに必要な情報を入手できるという訳です。紙がピンク色なので目立ちますよ。
少しずつ増えた緑が今年はこれまでになく多いです。奥の方まで足を踏み入れることができない所もあります。 最初は小さな鉢植えだった苗が、順調に大きくなると、こんな感じになるんですね。今は水やりが大仕事です。
これからバラが咲きます。美しい咲き姿を載せたいのでと思っています。
それからgooがブログのサービスをやめるらしいのです。それでアメブロに引っ越そうかと考えています。またお知らせします。今後共よろしくお願いします。