おしゃべり花ガーデンと手作り三昧

カリフォルニアで、季節ごとのお花を育てながら、手作りも楽しんでいます。

「ジューンティーンス」 無花果、デュランタ、パンドレア ジャスミノイデス、エリゲロン

2024年06月24日 | おしゃべり花ガーデン
先週の水曜日 6月19日に銀行に行ったら「ジューンティーンス」だから休みと書いてありました。
仕方ないのでATMで現金を出そうと並んでいたら、数人が私同様ドアを開けようとして、ジューンティーンスだと気づき帰って行きました。
あの人たちはわかっていたんだろうか。ジューンティーンス ってなによ。 6月に祝日はなかったはずと心の中でボソボソ言いながら家に帰りググってみたら、なんと祝日になっていました。2021年に新しく制定された祝日だそうです。

wikipediaの説明によると
「ジューンティーンス」(英語: Juneteenth)アメリカ合衆国で奴隷身分であった人々の解放を祝う連邦政府の祝日(ジューンティーンス独立記念日、Juneteenth National Independence Day)である。(「6月」(June)と「19日」(nineteenth)の混成語。

ニュースで報じていたのでしょう。聞きもらしていました。
それにしても奴隷解放の「ど」の字もないと何の日だかわかりません。
わたしのカレンダーを見たら確かに小さな字でJuneteenthと書いてありましたが、なんだか釈然としない。

またその翌日(6月20日)には、First Day of Summer とありましたので「夏の始まり」 なんですね。
日本は梅雨の始まりでしたね。



庭では、無花果が色んできました。今年は結構大きい。収穫が楽しみ~。











Duranta(デュランタ) 
最初は一枝もらっただけでした。10年ほど前だったでしょうか。挿し芽で増やして今では五本になりました。背丈は150センチくらいです。後ろの濃い紫の花は、ポテトプラントです。














Pandorea jasminoides(パンドレア ジャスミノイデス)
これは、日本に帰国した方からいただいた苗です。隣家の柿の木の日陰で花付が悪いですが、キッチンから真正面に見えるので、咲くとすぐに気づきます。





Erigeron(エリゲロン)
風にゆれる小さな白い花がかわいいです。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲に虹、Love Song、エデンクライマー追記、クジャクサボテン、アプリコットジャム

2024年06月17日 | おしゃべり花ガーデン
買い物に出かけて、駐車場で空を見たら、雲の一部が虹色になっていました。「わっきれい!」と思って写真を撮りました。
家に帰ってコンピュータで見たら、実物より少なく見えたけど虹色になっています。
これは何だろうと思い、ネット検索してみたら「彩雲」という現象だそうで、結構起こるようです。それにアップされている画像を見ると、もっと大胆にはっきり虹色になっていました。わたしのはしょぼい感じですが、分かち合いたいので載せまーす。






さて、庭のお花です。
バラをまとめて載せた時には咲いていなかったLove Songというバラが咲きました。
このバラは、長くたくさん咲き、切り花にも良いようです。(今年のはじめに買ったので詳しくわかっていません)
香りも少しあります。

余談ですが、ちょうどこの花が咲き始めた頃に、
天使にラブソングという映画を覚えておられますか?と聞かれました。
40-50代以上の人には懐かしいのではないでしょうかと言うのです。
もちろん、もちろん、覚えています。こちらではSister Actというタイトルです。
ウーピー・ゴールドバーグが主演でした。その頃はまだVHSでしたが買ってきて家で何度も観ました。
わたしより息子の方がもっと好きで、特に歌の所は巻き戻して何度も聞いていました。
ラブソングというこのバラが咲く度に、あの軽快でパワフルな歌を思い出す気がします。


Love Song














Jude the obscure ポツンと一つ咲いていました。春の花とは違うシンプルな花が咲きました。これもかわいい。






エデンクライマーは先月載せましたが、あの後ググっと長い茎が二本伸びその先に花がかたまって咲きました。すごく豪華な感じ。なかなかクライムしないなあと思っていたので、ついにキターーーー!。10年くらいかかりました。










それからこれも載せ忘れていました。5月末に咲いたクジャクサボテンです。
月下美人の赤バージョンです。月下美人は、ある程度大きくならないと咲きませんが、クジャクサボテンは葉っぱが二枚ほどなのにもう咲いています。似ているようでも違いますね。










アプリコットジャム少しですができました。




















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花づくし

2024年06月11日 | おしゃべり花ガーデン
前庭の紫陽花がある部分です。





























































裏庭にもあります。同じものを挿し木したのでたくさんになりました。

























たくさん写真を撮ったので、ありったけ載せました。見て下さりありがとうございました。
苗が小さい内は、大変だとも思わなかったのですが、段々大きくなって来ると、毎日の水やりが大変です。

Have a good day!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクララン、シャスターデージー、へメロカリス、桔梗

2024年06月10日 | おしゃべり花ガーデン
サクラランが咲きました。一本の枝のサクラランをもらったのは何年前だったのでしょう。挿し芽をして花が咲くまで5年かかると聞きましたが、それよりも早く咲いた気がします。とは言え、毎日水をやりながら待つ最初の数年は長く感じました。ですので最初の一つが咲いた時の感動は忘れられません。以来大切に世話をしていますが、意外と成長が早くて、挿し芽で増やしたりしていたら、今年は三か所で花盛りになっています。


















シャスターデージー













Daylily(へメロカリス)





Balloon flower(背の低い桔梗)




次回は、あじさいを載せますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍後の生活習慣、Honeysuckle、石楠花、芍薬、地味な花

2024年06月04日 | おしゃべり花ガーデン
コロナ禍が過ぎ一年と少したちました。全ての人がマスクを着けてショッピングをしていた光景が遠いことのように思い出されます。忌まわしい出来事であったことには違いありませんが、その遺産の中には良いこともありました。

わたしは、最近になってコロナ禍から風邪をひいていないことに気づきました。こんなに長く風邪をひかなかったのは初めてです。大抵は息子から始まって親がもらうという流れですが、息子も風邪をひいていません。ひかなくなった要因は、手洗い消毒の習慣がついたことが大きいと思います。買い物をして車に戻ったら車内にある消毒液で手を消毒、その後家に帰ったら石鹸で手を洗います。以前から風邪の予防には手洗いとうがいと言われていたのに全然やっていませんでした。こんなに効果があるんですね。

もう一つは、リモートやネットをよく利用するようになったことです。
リモートで遠くの友だちと顔を見ながらおしゃべりしたり、数年前に始めた短歌の集まりもリモートで意見交換をします。聖書集会も同様です。
ネット利用についての大きな変化は、俳句をウェブページに投句するようになったことです。以前からそういうことが行われていたのは知っていますが、自分が参加しようと思ったことはありませんでした。コロナ禍でウェブを見る機会が増え、尊敬する夏井いつき先生の俳句のウェブページに海外からでも投句できることを知り参加を決めました。家にいてもできることを始めたかったので、大きな第一歩を踏み出すことができたのは、コロナ禍があったからです。

そして、あの自宅退避の期間に庭に出ることが一気に増えた気がします。



さて庭の花の話です。
花苗はいろんな国に運ばれて、それぞれの国で名前を付けられていますが、どうしてこんな名前がつけられたのかと思うことがあります。

それは、Honeysuckleという花です。花友のKさんのお友達で台湾系のアメリカ人の方からもらいました。
蔓性だと聞いたので、アーチの近くに植えました。思ったよりも成長が早くもうこんなに上まで伸びました。
ネット情報によると、
「生薬として解熱、解毒、抗菌に用いられる。花は香りがいいのでアロマセラピーにも使われる。ハーブティーにもする。」
台湾では、金銀花という名前で呼ばれているようです。花が白から黄色に変わるので、金と銀のように見えたのでしょう。また花の筒状の部分をちぎって中の蜜を吸うと甘いのだそうです。
ハニーサックルという英語名は、蜜を吸うという意味なので、その名の通りですね。

さて日本語名ですが、スイカズラです。 えっスイカ? どうしてそんな名前なの。。。
日本語名の由来は、「蜜を吸うつる植物」だからスイカズラ(吸葛)だそうです。スイカではありませんでした。
「スイ・カズラ」ですね。由来は英語名と似ていますが、もうひとひねりしてほしい気持ちが残ります。
いい匂いなんだし、薬にもなっているんだからなんて思いました。














五月のはじめに咲いていました。石楠花








芍薬 三か所で咲いていました。











Hosta(ギボウシ)
派手な植物ではありませんが、ギボウシが日陰にある風景が好きなので、株分けをして数か所に植えましたが、ことごとくカタツムリとナメクジに食べられてしまいました。それでもあきらめ切れず何とか育てたいと思い、地植えではなく鉢植えにして置いてみました。鉢植えであればカタツムリとナメクジを探しやすいし退治しやすいです。残念ながら地植えほど大きくはなりませんが、元気に葉を伸ばして成長してくれています。













もう一つ地味な花を紹介します。
Blue Waterfall Bellflower(ベルフラワー)
これは黄緑の丸い葉っぱがかわいいので、寄せ植えやハンギングバスケットの隙間やグランドカバーに重宝します。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレープフルーツ、アプリコット、暑さに強い花

2024年06月01日 | おしゃべり花ガーデン
今日は、最高気温が79℉、昨日は88℉だったので、涼しく感じます。
庭の手入れができそうです。

庭の一番端っこの目の届かない所にグレープフルーツがまだなっていました。
スムージーにしようかなあ。





アプリコットも色んできました。





うちの庭は、夏場花がなくて寂しいので、暑さに強い植物をいくつか植えたいと思いつつ散歩をしていたら、小さなピンクの花がたくさんゆらゆらゆれているのを見かけました。その花は夏中暑い日差しの中で、去年も一昨年も咲いていました。
家に帰って調べてみたら、Gaura(白蝶草)という花で、北アメリカ原産(カリフォルニアの花とも)花期は5月から11月、耐寒性、耐暑性ありと書かれていました。原産地だから近所でよく見かけたんですね。種類も豊富です。
それで早速小さな苗を1株ずつ二種類購入。これは去年の話です。

カリフォルニアの気候に合っているからか成長が早いです。もうこんなに大きくなりました。
挿し芽をしておいたら、それもグングン成長します。

Gaura(白蝶草)




寄せ植えにしました。













今年は、この花が夏中咲いてくれそうです。









もう一つ、暑さに強い植物を植えました。
Autumn Sage (アキノベニバナサルビア) セージはサルビアの仲間だそうです。とても似ています。
オータムセージは、赤い花が多くこの花色は珍しいです。やさしい色合いが気にいっています。













その売り場に、よく見る赤と白の花がセールで売っていました。
Salvia(サルビア)赤に少し白があって可愛らしい花です。これも暑さに強くてよく育ちます。
ところが、今年咲いたのを見たら白が少なくなってほとんど赤になっていました。どうしてでしょう。









暑くなってきました。体調を崩されませんように。良い一日をお過ごしください。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする