goo blog サービス終了のお知らせ 

会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

会津若松の地酒大試飲会

2013-11-26 19:13:13 | 地域情報
2013年11月26日(火)雨/晴 11.5℃~5.2℃

 会津清酒をもっと飲む会第7回「会津若松地酒大試飲会」が25日(月)ルネスサンス中の島で開催された。
 普段あまり口にできない鑑評会出品酒、大吟醸、純米吟醸など蔵元自慢の酒が大集合。中には非売品の酒も!また、これからの季節にぴったりの燗酒(純米酒)も楽しめた。
前売りチケット1500円(昨年までは1000円)。お得かどうかわからないが、つまみは地鶏や桜肉、野菜と味噌などであった。
会津が誇る有名蔵元の旨い酒を小さな盃で蔵人と酒造米、精米歩合、アルコール度数、麹など話しながら試飲する。その都度各蔵元の仕込水を盃で飲み自慢の酒を味わった。


 参加蔵元は、花春酒造、名倉山酒造、辰泉酒造、榮川酒造、鶴之江酒造、末廣酒造、高橋庄作酒造店、宮泉銘醸、会州一酒店、磐梯酒造、稲川酒造店の11ヶ所。
午後6時~8時までだったがお楽しみ抽選会が午後7時からだったので、30分くらい経過してから抽選した。


大当たり。水、ジュースでなく11本しかない酒が当たった。会津では由緒ある蔵元で創業は寛永二十年(1643年)であった。時代の流れで一度廃業の危機にあったが、企業努力の結果名酒「会州一」を復活させた。その酒が私の手元に・・・・・。歴史の重みを感じながらじっくりと味わいたいと思う。