
クライスラー社のプリムスブランドから発売されてた「ヴァリアント ダスター」ですよ。
特長ある70年代のアメ車です。
どうもプルムス「ヴァリアント ダスター」はかなりコアなモデルで、
日本人から見るとそんなにメジャーなクルマじゃありません。
ボクも知らなかったのですがYou Tubeで所さんの世田谷ベースを見てて、
タレントの清水圭さんの愛車で紹介されてました。
一応、70年代を代表するアメリカンマッスルカー系になるのですが、
その中では小さいSサイズにあたるクルマらしいです。
同じクライスラーのダッチ・チャジャーより一回り小さいボディーらしいですね。
また姉妹車にダッジ・デーモンやダッジ・ダート スインガーなどがあるようです。
エンジンはアメリカンV型8気筒で5.200ccと5.600ccの2種類。
クーペスタイルで流れるような曲線が当時のアメ車を彷彿させていますよ。
よく知らなかったのですが、アメリカンV型8気筒にも大きく2つの種類があって、
ビックブロックとスモールブロックというものがありるらしいです。
この「ヴァリアント ダスター」はスモールブロックエンジンを積んでるらしいですが、
逆にダッチ・チャージャーはビッグブロックのようです。
多分、シリンダーヘッドの肉厚を言ってるんじゃないかと思われますが、
それぞれ特性が違うようで、高性能で言えばスモールの方が優れているとのことです。
ただし、改造にむいてるのはビッグの方で、
多分、シリンダーのボアをアップしやすいってことなんですしょうかね。
イマイチ、よく分からないクルマですが、
プリムス「ヴァリアント ダスター」ですよ!(笑)
特長ある70年代のアメ車です。
どうもプルムス「ヴァリアント ダスター」はかなりコアなモデルで、
日本人から見るとそんなにメジャーなクルマじゃありません。
ボクも知らなかったのですがYou Tubeで所さんの世田谷ベースを見てて、
タレントの清水圭さんの愛車で紹介されてました。
一応、70年代を代表するアメリカンマッスルカー系になるのですが、
その中では小さいSサイズにあたるクルマらしいです。
同じクライスラーのダッチ・チャジャーより一回り小さいボディーらしいですね。
また姉妹車にダッジ・デーモンやダッジ・ダート スインガーなどがあるようです。
エンジンはアメリカンV型8気筒で5.200ccと5.600ccの2種類。
クーペスタイルで流れるような曲線が当時のアメ車を彷彿させていますよ。
よく知らなかったのですが、アメリカンV型8気筒にも大きく2つの種類があって、
ビックブロックとスモールブロックというものがありるらしいです。
この「ヴァリアント ダスター」はスモールブロックエンジンを積んでるらしいですが、
逆にダッチ・チャージャーはビッグブロックのようです。
多分、シリンダーヘッドの肉厚を言ってるんじゃないかと思われますが、
それぞれ特性が違うようで、高性能で言えばスモールの方が優れているとのことです。
ただし、改造にむいてるのはビッグの方で、
多分、シリンダーのボアをアップしやすいってことなんですしょうかね。
イマイチ、よく分からないクルマですが、
プリムス「ヴァリアント ダスター」ですよ!(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます