goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

アイスランドの首都の街並みはなんとカラフル    メンクイシリーズ「ギョニソ入り辛ラーメン」   10年前の今日 2013年2月19日の本ブログに掲載

2023年02月19日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ


アイスランド       出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アイスランド共和国
Lýðveldið Ísland

首都 レイキャヴィーク
大統領 オラフル・ラグナル・グリムソン
首相 ヨハンナ・シグルザルドッティル

面積 総計 103,000km2(105位)
水面積率 2.7%

人口 総計(2008年) 323,000人(170位)
人口密度 3人/km2


アイスランド共和国(アイスランドきょうわこく)、通称アイスランドは、北ヨーロッパの北大西洋上に位置する共和制を取る国家である。首都はレイキャヴィークである。
 島国であり、グリーンランドの南東方、ブリテン諸島やデンマークの自治領であるフェロー諸島の北西に位置する。アイスランド島が主な領土であり、イギリスとのタラ戦争の舞台にもなった漁業基地であるヴェストマン諸島、北極圏上にあるグリムセイ島などの周辺の島嶼(とうしょ)も領有する。
 北方にあるためメルカトル図法の地図では広大な島のように描かれるが、実際の面積は102,828km²と、フィリピンのルソン島(104,688km²)とほぼ同じで、グレートブリテン島(約22万km²)の半分、または日本の北海道と四国を合わせた程度の面積である。
  金融立国であり経済が金融に強く依存していたため、2008年の世界金融危機の影響を強く受け2008年10月に債務不履行となった。その後、自国通貨アイスランド・クローナが暴落し[2]輸出額が増加したことで景気が回復し2012年度には2.7%の経済成長を達成する見込みである[3]。さらには失業率が4.5%にまで低下している。
 多くの火山が存在し、温泉も存在する他、豊富な地熱を発電などに利用している。一方で、噴火による災害も多い(アイスランドの火山活動も参照)。例えば、2010年にはエイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山が噴火し、欧州を中心に世界中で航空機の運用に大きな影響を与えた。なお、国土の大部分が西経15度よりも西にあるにもかかわらず、グリニッジ標準時を使っている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「メンクイシリーズ「ギョニソ入り辛ラーメン」

魚肉ソーセージ一本分と白ネギ一本を入れて辛ラーメンを作る。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィキリークスの記事の氾濫に比べて なぜ警視庁の情報流失のその後が報道されない?

2023年02月19日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ
2010年12月03日(金)「阿智胡地亭の非日乗」掲載
 


出版社、第三書館 インターネットに流出した警視庁のものとみられる国際テロに関する内部文書を再編集し販売継続へ

12月1日 12時15分
NHKwebニュース

インターネットに流出した警視庁のものとみられる国際テロに関する内部文書を東京の出版社が個人情報を掲載したまま本にして出版した問題で、

裁判所が、出版と販売の差し止めの申し立てを認めたことに対し、出版社は、申し立てた2人に関する4ページ半を除いて再編集し、本の販売を続けることを決めました。

インターネットに流出した、警視庁のものとみられる国際テロに関する内部文書114点をめぐっては、東京・新宿区にある出版社、第三書館が、

捜査の協力者や警察官の個人情報を掲載したまま文書を本にして2000部出版しました。

これについて、個人情報を掲載された外国出身の男性2人が本の出版と販売の差し止めを申し立て、

東京地方裁判所は「顔写真や家族構成など詳細な個人情報が含まれており、公開されれば回復できない損害が生じる」として、

先月29日、出版と販売を禁止する仮処分の決定をしました。

これに対して、第三書館は、申し立てを行った男性2人の個人情報が載った4ページ半を除いて再編集し、本の販売を続けることを決めました。

第三書館は「警察の捜査の実態を伝えるため本を出し続ける必要があると考えている」と話しています。

一方、申立人の代理人の川崎健一郎弁護士は「個人情報が掲載された他の人のプライバシーの侵害が続くことになり、

裁判所の判断の趣旨を理解していない行為で、出版の継続は遺憾だ」と話しています。

♪ウィキリークスで流失したアメリカの外交文書について、アメリカ政府はただちに報道官が記者会見をして、アメリカ政府の見解を発表し、

クリントン国務長官も非難と遺憾の意を表した。

しかしいずれにせよ政府は流失の事実は事実として認め、各国のメデイアも中立的な立場で両者の言い分を報道している。

 それに比べると日本政府と、日本の警察庁の組織下にある警視庁は、公安部の資料流失について一切頬被りを決め込んで知らぬ存ぜぬを押し通している。

そのために上記のような個人の生命が危険にさらされるようなことまで2次的に発生してきた。

 まして不思議なことは、国民の知る権利を代表して果たすべき大手メデイアが一切本件について取材も追及もしている形跡がないことだ。

お上の不始末、不手際で国民大衆が迷惑をこうむる・・それを取り上げて報道するのが新聞テレビの仕事だと思うのだが。

思いたくはないが野中元官房長官が話したように、官房機密費を使って大手新聞社の幹部が(懐柔され手の中に取り込まれた)のかと邪推したくなる。

  いったん毒まんじゅうを食べさせられると、その毒は生涯 身体にまわって消えないという。

「蔵減る一方、荒田にす」もとい「くらべる一面、あらたにす」を運営している朝日、読売、日経の三紙は「官房機密費」についての野中発言を

ついに無視して、なかったことで押し通している。

御三家の新聞社の役員さんたち、「各社の社長と野中広務氏との個別インタビュー記事」を自社の新聞の一面に掲載し、

自社の社員の名誉を守り、身の潔白を証明するまで、あなた方に日々政治家を貶める記事を書き散らす資格はないのでは。

 それにしても海上保安庁長官も警察庁長官も自分が統括責任を負う組織から、国民の財産である情報が盗難にあっても、

その管理責任を負わずにいることをマスコミが座視している・・官と報道機関の馴れ合いは国をじょじょに蝕んでいる。

かって、同じような情報漏えい問題がアメリカとの関係で「東芝」で起こったことがある。当時、大手新聞社の追及で社長のクビが飛んだ。

マスコミは官と民でこんな差別をしても平気らしい。

そういえば「官尊民卑」などという言葉を学校で習ったが、報道業界はお江戸や明治時代からの「官尊民卑」でないとメシが喰えない世界のようだ。

それなら普通の民間会社とまったく同じこと。

マスコミ業界は 自分らは官尊民卑とは別やみたいに上から目線で、あんまりエラソウにせんといて欲しいわ

さて、相当意識しておかないと、日本の普通の民間人は日々 官・報複合体のマインドコントロールや情報操作に取り込まれる時代に生きているが、

世の中捨てたもんではなく、マスコミならぬネットミニコミもあるというのが面白い時代だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊の海が交通渋滞を引き起こした。 アメリカ  ワイオミング州の道路で     Sea of Sheep Causes Traffic Jam in Wyoming || ViralHog

2023年02月19日 | びっくり画像・映像

Sea of Sheep Causes Traffic Jam in Wyoming || ViralHog   引用元

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

02月18日に目に留まったSNS・メディアの記事

2023年02月19日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする