ナンはプレーンナン。カレーはスパイシなチキンのマサラキーマカレー。中辛指定☝
この日飲んだのは「ウオッカトニック」。
アルコールを頼むと突き出しにパパドがスパイシーなカレー風味の温野菜とセットでサービスで出てくる。
タンドリーチキンも頼んだ
サモサも外せない
ナンはプレーンナン。カレーはスパイシなチキンのマサラキーマカレー。中辛指定☝
この日飲んだのは「ウオッカトニック」。
アルコールを頼むと突き出しにパパドがスパイシーなカレー風味の温野菜とセットでサービスで出てくる。
タンドリーチキンも頼んだ
サモサも外せない
(記事は神戸新聞7月20日付朝刊から引用)
2009年2月28日掲載エントリー⇒梅田から阪急電車に乗ると三ノ宮の一駅手前の駅、「春日野道」。
駅のそばから浜側に大規模な「大安亭市場」があります。「王子公園駅」近くの「水道筋市場」も規模が大きく、
市場好きな私は時々足を伸ばしますが、ある日「大安亭市場」までも歩いてみました。
大安亭市場の中はこちらにもあります。
ここまで歩くと片道でほぼ一漫歩になって疲れたので、帰りは阪神電車の春日野駅から新在家駅まで電車に乗って新在家から歩いて帰りました。
この日の1日の歩数は14489歩でした。
こちらのブログの「大安亭市場」の写真もレトロ調で楽しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最新状況
なでしこジャパンが韓国との接戦制す! 連覇目指すE-1選手権で白星発進(SOCCER KING)#Yahooニュースhttps://t.co/ZW8EDUlaPX
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 19, 2022
人が集まって作る集団は、当初は世の中に役に立つある目的はもって作られる。しかし年月が経るとその目的は忘れられて、いつしか既得権益を守る組織に変質してしまう。 メディア業界の常識は社会の常識とずいぶんかけ離れてきてしまったのでは。 一世紀を超える歴史的経緯を経て報道界が培ってきた取材・報道システム」と規定しているそうですが・・。 現実は限られた会員の業界協調クラブになっているのでは。
ジャーナリズムは、内外で「報道の自由」という言葉から人が想像するほど自由なものではないのである。言葉にすることが不可能な事実もあるし、 また話題にしている事柄になにがしかの修整をほどこさなければならないこともある。したがって、パスカルにあれほど激しく非難されたイエズス会の偽善も、 ジャーナリズムのそれに比べたら子供だましのものでしかない。まことに恥ずべくことだが、ジャーナリズムがなんの掣肘もなく振る舞えるのは、 弱者か孤独な人を相手にする場合に限られる〉(バルザック) 明治維新まではまだ4半世紀待たなければならない。哀しいことに、日本の政治とメディアの関係は、150年以上前のフランスのそれから少しも進歩していないのである。と。 |
いずれも画像をクリックすると本文のサイトに飛びます。
【朝刊1面】「いのちの電話」相談員に待遇の壁 コロナ禍で相談増も、研修費は自己負担 採用後は無償の応談義務も
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) July 19, 2022
自殺者数が高止まりし、必要性が高まる中、研修費用は全額自己負担で採用後は無償という相談員の厳しい待遇がネットを中心に話題となっているhttps://t.co/6iNErpGGpY pic.twitter.com/u9yJCm8dRp
「統一教会」韓国・元幹部が謝罪#Yahooニュースhttps://t.co/EDrMP7u21f
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 19, 2022
消して、何も説明しない。
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) July 19, 2022
つまり証拠隠滅して黙秘している容疑者と同じ。 https://t.co/cfvV3y86ky
「創価学会に一家で8000万円献金した知人も」“破産してもなぜ献金?”の問いに専門家の答え(ABEMA TIMES)#Yahooニュースhttps://t.co/3ReavWaqvE
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 19, 2022
「お父さんごめん、貯金こんだけやわ…」妻が涙で夫に告白 430万円の旧統一教会“御言葉集”も 第6弾 富山 (チューリップテレビ)#Yahooニュースhttps://t.co/g52yJWkHzB
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 18, 2022
「統一教会は反社的」自ら起こした訴訟でそう論じていた世耕参議院議員 世耕氏と青学大教授との裁判で開陳された自民党と統一教会のただならぬ関係(5/5) | JBpress (ジェイビープレス) https://t.co/VkVPlDeQRE @JBpressより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) July 19, 2022
山上容疑者が裁判にかけられると法廷での彼の主張は公表されます。しかし犯行を心神喪失としてしまえば、不起訴で収監され、彼の意見は世間に届かなくなります。 https://t.co/emUStQWtLI
— 町山智浩 (@TomoMachi) July 17, 2022
▼いま重要な映像です。飯干晃一さん、懐かしい。65歳か。記者会見の場面で松井清人さん(故人、当時は「週刊文春」デスク、のちに社長)の姿もありました。岸部シローさんも思い出します。 https://t.co/iRNdMO78SW
— 有田芳生 (@aritayoshifu) July 18, 2022
法律に基づかず、国会にも諮らず内閣が独断で「国葬」を決定し行政機構にゴリ押しさせる行動こそ「民主主義への挑戦」。なのにNHKと在京在阪テレビ、朝毎讀はまるで「閣議決定」が「お上の裁定」であるかのように、国葬を既成事実化するムード作りに加担している。安倍氏が死んでも安倍型政治は続く。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) July 19, 2022
「国民から『国葬はいかがなものか』との指摘があるとは、私は認識していない」自民党・茂木幹事長。毎日新聞。
— 上丸洋一 (@jomaruyan) July 19, 2022
茂木氏が「認識していない」だけ、琉球新報も信濃毎日も京都新聞も新潟日報も社説で指摘している。