新幹線の新神戸駅から歩いて北野町の異人館エリアに行く途中に、ロープウェイがあり、乗ると「布引ハーブ園」があることは知っていました。
1991年に出来たらしいのですが乗ったことはありませんでした。千葉から友人が訪ねてくれたので、
既に乗ったことがある西宮の友人の勧めで3人で乗りました。この角度から神戸東部を見るのははじめてで新鮮な感じでした。
新幹線の新神戸駅は駅の部分だけが地表に出ていて、前後すぐに六甲山のトンネルになります。駅から15分も山を登ると、
平安時代に歌に詠まれた「布引の滝」があります。登り出して5分ほどで深山渓谷の趣になるので、最初上ったときは驚きました。
対岸に大阪南港や堺市が見えます。
見える島は人工島の「ポートアイランド」。その先に新たに埋め立てで出来た神戸空港がかすかに見えています。
7ヶ月ぶりくらいに大阪駅から四ツ橋筋を歩いて
淀屋橋をぶらついてから中の島へ行きました。
途中堂島のあたりで北新地のはしっこを少しだけかすめました。
朝日新聞ビルの地下の喫茶店で一休み。
グランドホテルやフェスティバルホールがあったビルは取り壊されて、新しいビルの基礎工事が進んでいるようです。
以前はこの位置からアクアビルは見えませんでした。
工事現場。左は三井物産ビルで遠くに住友ビルが見えます。
淀屋橋。左に日銀大阪支店、右に大阪市庁。
昔の我が夜の戦場は13年前と変わらずありました。
三井物産ビルの3階にある食堂からの景色です。テナントで入っている会社のOB会が開かれました。