goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

月下美人の葉に新しい艶々した葉が出てきた。オリーブの木の花 ユーカリなど

2021年05月14日 | 花・草・木・生き物

オリーブの花

ユーカリ

朧月

芋ほりから三代目のじゃが芋

ガジュマル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハがサナギへ 無事に羽化してほしい            2013年の今日 5月14日に掲載

2021年05月14日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

鳥に捕食されたらしく、最多で7匹見えていた青虫が今は2匹しか見つけることができません。
もうサナギへ変化する過程に入ったようで同じ場所にじっとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市御影・弓弦羽神社のだんじり祭  その3           2007年の今日  5月14日に掲載

2021年05月14日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

震災以降一回もダンジリの宮入を見に行ってなかったので、祭の衣装で参加している若い女性の数が増えているような気がしました。また前は一緒にかついだりせず、オンナ神輿を別に作っていたような記憶があります。



ダンジリの上で踊るのは高校生から20代の男性ですが、お囃子にのって踊っている姿は殆ど神懸り状態というか陶酔状態に見える子もいました。











これは弓場地区のだんじりの前部です。

灘区に比べると急坂が少ないこちらのダンジリの車輪には、木片のキャタピラは取り付けられていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新神戸ロープウェイから見る神戸市街       2009年の今日   5月14日に掲載

2021年05月14日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

新幹線の新神戸駅から歩いて北野町の異人館エリアに行く途中に、ロープウェイがあり、乗ると「布引ハーブ園」があることは知っていました。

1991年に出来たらしいのですが乗ったことはありませんでした。千葉から友人が訪ねてくれたので、

既に乗ったことがある西宮の友人の勧めで3人で乗りました。この角度から神戸東部を見るのははじめてで新鮮な感じでした。 
 新幹線の新神戸駅は駅の部分だけが地表に出ていて、前後すぐに六甲山のトンネルになります。駅から15分も山を登ると、

平安時代に歌に詠まれた「布引の滝」があります。登り出して5分ほどで深山渓谷の趣になるので、最初上ったときは驚きました。





対岸に大阪南港や堺市が見えます。

見える島は人工島の「ポートアイランド」。その先に新たに埋め立てで出来た神戸空港がかすかに見えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北新地をかすめて中ノ島へ     2010年の今日    5月14日に掲載

2021年05月14日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

7ヶ月ぶりくらいに大阪駅から四ツ橋筋を歩いて
淀屋橋をぶらついてから中の島へ行きました。
途中堂島のあたりで北新地のはしっこを少しだけかすめました。

朝日新聞ビルの地下の喫茶店で一休み。

グランドホテルやフェスティバルホールがあったビルは取り壊されて、新しいビルの基礎工事が進んでいるようです。

以前はこの位置からアクアビルは見えませんでした。

工事現場。左は三井物産ビルで遠くに住友ビルが見えます。

淀屋橋。左に日銀大阪支店、右に大阪市庁。

昔の我が夜の戦場は13年前と変わらずありました。

三井物産ビルの3階にある食堂からの景色です。テナントで入っている会社のOB会が開かれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする