阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

海王丸の登しょう礼        神戸新聞動画報道から

2015年03月05日 | SNS・既存メディアからの引用記事
“海の貴婦人”と呼ばれる大型の練習帆船「海王丸」が3日午後、停泊していた神戸港を出港した。小雨が降る中、
実習生たちはマストの上から感謝のあいさつ「登しょう礼」を披露し、東京の晴海ふ頭へと旅立った。


☆海王丸は江戸幕府の造船所をルーツとする神奈川県浦賀市のドックで建造された。出張で浦賀工場には何度か行った。
海王丸II世 Wikipediaから部分引用
海王丸の後継として、1989年(平成元年)に全通船楼甲板船として就航したのが海王丸II世である。
先代の海王丸に比べて大型化がなされ、また、日本丸II世で培われた建造技術をさらに進歩させ、帆走時には抵抗となるプロペラの迎え角を
水流に平行とすることにより抵抗を減少させる、フェザリング機能を有する可変ピッチプロペラの採用などにより日本丸II世をしのぐ帆走性能を得た。
その年で最速の帆船に贈られる「ボストン・ティーポットトロフィー」を1990年、1991年、1994年、1995年と4回受賞(日本丸II世は3回受賞)している。
なかでも1995年には124時間で1394マイルを帆走する記録を打ち立てている。
海王丸II世は国有ではなく、民間の寄付により建造された。
現在は独立行政法人航海訓練所に用船契約される形で運航されている。一般社会人向けの体験航海・遠洋航海コースも実施しているが、
海事教育機関の練習船であるため、実習生の参加人数により一般募集枠が少なくなる場合もある。
補足として、日本丸II世との外見の違いは「船首像」「船体のライン数」「救命艇の形状」「後部フード(舵輪の屋根)の形状」である。
主要諸元(海王丸II世)
竣工 - 1989年9月15日
造船所 - 住友重機械追浜造船所浦賀工場
船型 - 4檣バーク型帆船
航海速力 - 13ノット(約)
総トン数 - 2,556トン
全長 - 110.09 m
垂線間長 - 86.0 m
全幅 - 13.8 m
型幅 - 10.7 m
総帆数 - 36枚
帆の総面積 - 2760 m2
メインマスト高 - 43.5 m(船楼甲板からの高さ)
最大搭載人員 - 199 名
航続距離 - 9,800海里(約18,150 km)
主機 ディーゼル機関(1,500ps×2基)による機走可能
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄暮の大阪駅北・芝田交差点あたり

2015年03月05日 | 大阪あちこち









大阪在住の元敬天寮生同期5人がヨドバシカメラビル8階の「うおまん」に半年ぶりに集合。

「うおまん」の鯛めしは魚汁の匂いと2ミリほどの白い魚の細片が一杯の飯に四片ほどという偽装商品みたいな
代物で驚いた。前回はまっとうだったのに、提供料理に日によってこんなにバラツキがあったらこの店はそんなに長くないかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚音楽学校で第101期生卒業式    神戸新聞動画報道から

2015年03月05日 | SNS・既存メディアからの引用記事
宝塚音楽学校(宝塚市)で3月2日、第101期生の卒業式があり、2年間の学業を終えた40人が、夢のタカラジェンヌとして母校を巣立った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする