goo blog サービス終了のお知らせ 

eつれづれ管理者(66kV特高SS、化石の電気主任技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

また有権者離れる発信するな!

2021年11月16日 | eつれづれ
蓮舫氏、新人議員に「1日で100万。あり得ません」発言に辛辣な声…「なにを今さら」
憲民主党の蓮舫参院議員が16日、自身のツイッターを更新。
10月31日に投開票された衆院選で初当選した新人議員が実働1日で「文書通信交通滞在費」(文通費)の100万円が満額支給されたことに言及した。
この日、蓮舫氏は「1日で100万。
あり得ません」とバッサリ。そして、「国会議員歳費が就任した日からの日割り支給となっているのに合わせ、文通費も同じく日割り支給とする法改正案を早急に提案します。今回、既に支給された文通費は与野党各会派の衆議院議運で協議、早急に結論を得ることを執行役員会で確認しました」と、つぶやいた。
この投稿に「まるで初めて知ったかのような反応。
なにを今さら」「なぜ今言うの?話題になったから?」「あんた達のことやん なんで他人事みたいに言うかな。
既に半月たってるし、橋下さんに乗っかって言ってるだけじゃないか」などの声が寄せられている。

ネット炎上覚悟で発信、コイツが言う度に有権者離れると多くのネット民からの声が!!。
時代の風は維新+国民民主か...公明は沈没、自民も今まで通りは危うい。
来年の参院選は維新のコスト削減実績で大幅に伸びるだろう。
これからもドンドン削減のパフォーマンスを期待するゾ。


6中全開で決定した

2021年11月15日 | eつれづれ

6中全会とは 中国共産党の重要方針決定
▼6中全会 中国共産党の党幹部らが集まる重要会議で「中央委員会第6回全体会議」の略称。全体会議は5年に1度開く党の最高意思決定機関である「党大会」の間の5年間に7回ほど開催し、党トップの重要方針や人事案を了承する。
何回目の党大会のあとの何回目の全体会議にあたるかの数字の組み合わせで呼ばれ、8日に始まった会議は第19期6中全会となる。
次の党大会前に開かれる7回目の会議(7中全会)は党大会の準備の側面が大きい。このため、6中全会は次の党大会以降の方針が示される会議として特に注目される。2016年の第18期6中全会では習近平(シー・ジンピン)総書記(国家主席)を党の「核心」と位置づけると決定した。建国の父である毛沢東や改革開放を進めた讃・燭畔造屐嵎務福廚箸靴童・夘佞韻垢襪海箸如⊇・瓩痢

スライドユニットを交換する

2021年11月14日 | eつれづれ

スライドレール本体を予備と交換する(交換前)。

動作カウンターは5万回をクリア。

ステッピングモーターを加減速する一般的な台形制御パターン。
現物の動きを見て脱調しない様にパルス数を決める。
基底パルスは700、加減速は2,700、速度移動は3,000パルスで動作している。


4550はスライドレールの移動距離で0~4550で繰り返し動作する。
自動スタートは原点サーチ動作を行い、原点センサーON、PLC内部カウンター0リセットにしてカウンター加算開始、一致にて後退減算動作0にて停止の切り返し。
原点サーチを1回した後は原点センサーは関係なくカウンター0が常にスタート位置の基準となるがステッピングモーターの特性は数万回の動作移動でも位置の累積誤差は発生しない。
但しパルスが正確に設定してないと脱調の現象が出てくる。
これ1つでもテーマはキリが無く出てくる。


細田派から安倍派へ

2021年11月11日 | eつれづれ

安倍元首相 自民 最大派閥会長就任へ 「安倍派」となる見通し
自民党の安倍元総理大臣は、出身派閥の細田派の幹部から、派閥への復帰と会長への就任を要請されたのに対し、受け入れる考えを伝えました。
11日正式に会長に就任し、細田派は「安倍派」となる見通しです。
自民党最大派閥の細田派は9日、会長を務める細田元幹事長が、衆議院議長への就任に伴って派閥の会長を退くことから、安倍元総理大臣に、派閥への復帰と、後任の会長への就任を要請することを確認しました。
これを受けて10日、塩谷元文部科学大臣や世耕参議院幹事長ら派閥幹部が、安倍氏と国会内で会談して正式に要請したのに対し、安倍氏は「当選以来、派閥にお世話になってきたし、総理大臣在任中も一貫して支えてもらった。
会長になることで恩返しになるなら、期待に応えたい」と応じました。
安倍氏は、11日開かれる派閥の総会で正式に会長に就任し、細田派は「安倍派」となる見通しです。

もう、10万円給付の騒ぎで国民、スッカリもりかけ他忘れました。
そんな過去の事より新型コロナウイルス収束後の経済対策に向かった様だ。