eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

5Sの実体サッパリ

2010年08月24日 | eつれづれ
散歩コースにあるキュービクルにあるシールを見ると某保安協会が受託している様だ。大きな会社は以前より当たり前の事だが...良い製品、云々語るより周りをみれば、その会社の社員教育他、取り組みが判る。技術有るのは当たり前、ボランティアでないお金貰っているのだから...こんなのではレベルも知れた物かも知れない様だ。客様はノーガキ垂れても技術などサッパリ判らない周りの草取りも管理の内カモ知れない。

各申す、当方は常に隔月毎に除草剤散布をやってくるので常に草無し...技術も無しのボランティア保安管理。

補足:
フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)より
整理(せいり、Seiri) - いらないものを捨てること
整頓(せいとん、Seiton) - 決められた物を決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておくこと
清掃(せいそう、Seisou) - 常に掃除をして職場を清潔に保つこと
清潔(せいけつ、Seiketsu) - 上の3S(整理、整頓、清掃)を維持すること
躾(しつけ、Shitsuke) - 決められたルール・手順を正しく守る習慣をつけること
5S自体による効果は職場環境の美化、従業員のモラル向上などが挙げられる。
5Sを徹底する事により得られる間接的な効果として業務の効率化、不具合流出の未然防止、職場の安全性向上などが挙げられる。これは整理整頓により職場をよく見るようになり問題点などの顕在化が進むためであるとされる。




高圧受電設備単線結線図作成

2010年08月22日 | eつれづれ
高圧受電設備単線結線図作成の為、全停電による調査。変圧器、機器3kV.190kW高圧電動機他、最新versionの図面を今回、作成。(株)安川電機製。

この高圧電動機はリアクトル起動方式ですが、以前のは一気に全電圧駆動で昔の油圧ポンプ電動機はインチングで徐々に速度を上げ定速まで...やってましたね。
ACBだったのでVCBに交換するまで毎月、接触器の接点磨きを行った。

下の画像は400V.75kW三相巻線形誘導電動機、二次抵抗器を変化させ速度を制御する方式。右側にスリップリングとブラシがある。

グリッド抵抗群でこれを電動にて回転、タップを切替する。過熱で抵抗一部溶断したヶ所があるので銅バーにて繋ぎ補修。

高圧受電設備単線結線図で受電盤から分岐末端回路図まで5枚を要した。

6/3kVタイトランスの容量は500kVAあり2台の高圧電動機を負担。
図面は同じ容量の物、もう1台ある。他、高圧電動機は10台ある工場。

2年前までは500kW+500kW出力の自家発電機設備が有ったが燃料高騰に付き撤去した。

アメリカシロヒトリ大発生

2010年08月20日 | eつれづれ
朝の河川敷道路脇にあるクルミの木々全体にアメリカシロヒトリが...。これが一斉にかえると想像しただけでオソロシイ。これも連日の猛暑の性か。

フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)より:
年2-3回の発生で卵で越冬する。卵は数百個単位で3齢虫までは白い巣網の中で成長する。成虫は5月中旬から6月、7月下旬から9月頃に羽化する。食草は広くサクラ、ヤナギ、カキ、コナラ、リンゴなどおよそ100種類以上の樹木に害を及ぼす。成虫は長さ約1cm、翅を広げた大きさは約30mmで全体的に灰白色、前翅には多数の小黒点があるが、2度目以降の発生種では黒点が消えかかる。
仮に刺されても人体には影響はなくアレルギー反応を示す人に影響がある程度だが、食害によりサクラなどが衰退すること何よりも糞で樹木の周囲が汚くなることから駆虫が行われる。用いられる殺虫剤はスミチオンやオルトラン乳剤などが一般的。

ヒトリガ科に属する白い小型の蛾で、100種類以上の樹木の葉を食害し特に桜、プラタナスなどの落葉樹を好みます。また、繁殖力が非常に強く1匹で700から1,000個ほど産卵して約1週間でふ化します。幼虫は年2回巣網を張って集団で植物を食い荒らし、そのまま放置すると周囲の樹木まで丸坊主になってしまいます。



電気火傷事故例

2010年08月19日 | eつれづれ
どうも24時間絶縁監視装置よりのメール着信から始まった様だ。今は余り見られなくなった刃形スイッチだがカバーを開けていた時、機器の不良が重なりヒューズ溶断、そのアークにて三相短絡が発生、火傷をおった事故の概要。運転中、カバーを開けて点検したのがOUTだった。電圧測定とあるが何もカバーなど開けなくとも外より計れるのだが...事故が起きる時はそんなものか。何よりもELB等の改修要請も並行して指導しなければならない。こちらもCKSよりもっと古いエンクロヒューズ付き銅スイッチむき出しのものもあったが既に新分電盤に改修済み。


最後には、シッカリ8月の電気使用安全のPRをしているが...。
お互い、色々な事故を教訓として気をつけ作業しましょう。

補足:
カバースイッチのCKS名称は電線差し込みタイプでCKLは圧着端子接続用を言うがCKSは長年使用してくると緩む可能性があり接触不良...過熱となる。



音カメラで点検...

2010年08月19日 | eつれづれ
伊勢市二見町は海に浮かんだ二つの岩にしめ縄をかけた「夫婦岩」で知られる。そのすぐ先にある水族館「二見シーパラダイス」で今月初旬、行楽シーズンの本格的な到来に向けて△◯電気保安協会による受変電設備の点検が行われていた。
水族館の楽しそうで涼しげなイメージとは対照的に作業現場は半地下の目立たないところにあった。当日の気温は30度を優に超え、じっとしているだけで汗がふき出る。作業責任者である△◯□保安課長によると「気温も暑いが、機械はもっと熱い」。 “華やかな表舞台を支える裏方”という表現がよく似合う。
この日点検したのは2千KVAを超える容量の受変電設備で4人の作業員が午前10時から午後3時までかけて実施した。点検に際しては目視や従来の点検ツールに加え、音を画像で確認できる「音カメラ」を使用した。これは△◯電力などが開発したもので、同協会は電気設備の点検に利用しようと今年4月から同社と共同試行している。
これらを用い、作業員は汗を流しながら点検を進めた。△◯課長は「これまでも無事故だが、これからもゼロ災害を目指す」と話していた。
補足:
△男が近くの鈴鹿市にいるのでドライブで立ち寄ったが水族館の電気設備は2千KVAもあったのか...。ところで容量のKVAは単位なので小文字のkVAと標記なるゾ。
お里が知れるので正確に書きましょう!!。