eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

油入遮断器の写真があった

2014年03月08日 | eつれづれ
1970年当時に新設した電気室には油入遮断器があった(撮影は1973年)。いまから41年前だが既にビルそのものが無くなった。高圧母線も銅棒に赤、白、青のペンキを塗って相別としていた。

油入遮断器の裏面に油タンクがある。事故をおこした原発は、この時期に稼働した...今の技術では考えられない古いもの…左側2つの分岐OCBは7.2kV.200A,50MVAだったか⁇。
右端はタンクの大きさが異なるので主回路用400A.100MVAの様だ。
50MVAの定格しゃ断電流は4kA、100MVAは8kAで定格しゃ断時間は8サイクル、真空遮断器の3サイクルよりは大部遅い。

これは夏期だけ冷房専用変圧器を投入するための油入開閉器(OS)でPAS同様ヒモで入.切していた。キュービクルが主流となり危険な開放形パイプフレームで組まれる電気ヤさんも需要も無くなり居なくなった。

油入変圧器も当時はかなり大きかった様だ。300kVAは今の500kVAの大きさ程度か!。

低圧盤はブレーカより、かなり安価な富士電機のハイカットヒューズだったか??。取手付のカバーを開くと開放なる...ヒューズも蓋に着いてくるスグレもの??。

針金電気ヤも当時はぺーぺー?!でしたが今ではウソ800のノーガキ語るインチキ技術者モドキとなりましたね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿