二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

低価格は、売れる、

2019年05月01日 17時33分13秒 | ニ言瓦版
売れないは、当たり前かもしれない。
携帯電話会社に、売ってもらっているから、
なぜ、世界で売れる、簡単に、登録して、電話会社、変えても、機能は、変わらないように、
戦略しなかったのか。
掃除機、パソコンのように、しなかったのか。

 


「ソニーが、スマートフォン事業の不振にあえいでいる。同社は赤字脱却に向け構造改革に着手。3月末には中国・北京での生産を終了し、タイの工場に集約した。今後は大幅な人員削減に踏み切るとの見方もある。スマホ事業からの撤退が相次いだ日本メーカーの中で、ソニーはスマホ事業の存続に向け最大の正念場を迎えている。


 「黒字化へのステップは着実に踏んでいる」

 ソニーの十時裕樹最高財務責任者(CFO)は、4月26日の決算発表会見でスマホ事業の見通しについてそう述べた。

 同社の平成31年3月期連結決算は、ゲームや音楽、映画といったエンターテインメント関連の好調などで、本業のもうけを示す営業利益が前期比21・7%増の8942億円と、2年連続で過去最高を更新した。

 これに対し、スマホ事業は971億円の巨額赤字に沈んだ上、赤字額は前年の276億円から大幅に拡大。販売台数は約650万台と、約1350万台から半減した。

 同社は24年までスウェーデンの通信機器大手エリクソンと合弁で携帯電話端末事業を展開。最盛期には年1億台を出荷した。だが現在の世界シェアは1%に満たず、大手の韓国サムスン電子や米アップル、中国の華為技術(ファーウェイ)に比べ、大きく見劣るのが現状だ。

 ソニーは、今期も470億円の赤字になるとみている。それでも十時CFOは昨年秋に示した見通しと変わらず、「黒字化のラインに乗っている」と強気の姿勢を崩さなかった。

 第5世代(5G)移動体通信システムが本格到来すれば、スマホはあらゆるネット機器をつなぐ存在として、これまで以上に重要な存在となる。ソニーにとっては、傘下に抱えるコンテンツやサービスと、テレビやカメラなどのハードウエアを結ぶ「要」で、通信機能を備える唯一の機器でもあり、事業から手を引くわけにはいかない。

 だからといって、これ以上の赤字は許されない。このため同社は令和3年(2021)年3月期の黒字化を必達目標とし、不退転の決意で改革に臨もうとしている。

 改革は商品力強化とコスト削減の2本柱から成り、少しずつ成果を出し始めている。たとえば、初夏に国内で発売予定の「エクスペリア1」。画面サイズが21対9と映画とほぼ同じなので映像に没頭しやすいほか、画面を2つに分割してサッカーの試合を見ながらSNSで他の視聴者と交流するといった使い方も可能だ。

 スマホ事業子会社、ソニーモバイルコミュニケーションズの岸田光哉社長は端末を披露した4月16日のメディア向け説明会で、「ソニーだけが実現できるクリエーティブなエンターテインメント、本物のエンターテインメントを提供する」とでき映えを誇った。

 一方で同社は4月1日にテレビとカメラ、スマホの3事業を統合。今後は組織運営の効率化を徹底する考えだ。北京の工場は閉鎖の手続きに入るほか、販売面では中南米と中近東から撤退した。

 もっとも、それだけでは足りない可能性が高い。

 米調査会社のIDCによると、2019年の世界のスマホ出荷台数の見通しは13億9400万台で、3年連続で前年を下回るという。スマホ市場拡大にブレーキがかかる中、ソニーのような事業規模で劣るメーカーへの退場圧力がさらに高まるのは必至だ。

 十時CFOは会見で質問に答えなかったが、3月には約4千人の人員を最大で半分に減らすと一部で報じられた。

 従来型携帯(ガラケー)の時代に10社以上を数えた日本メーカーは、投資ファンドなどに事業を売却したりして、ほとんどが撤退。国内販売でソニーを上回るシャープは、厳密には鴻海(ホンハイ)精密工業(台湾)の子会社だ。昔から変わらずにビジネスを展開している日本の大手はソニーぐらいだ。

 1年前まで社長として構造改革に辣腕を振るった平井一夫氏は、6月に会長職も退く。平井氏は赤字を垂れ流していたテレビ事業を立て直すなどして業績をV字回復に導いたが、スマホまでは手が回らなかった。吉田憲一郎社長ら後を託された経営陣は、同事業を再建することで平井氏の時代から続く改革を総仕上げするとともに、日本メーカーを反転攻勢に導く責務を負っている。」



結局、中国の企業が、独占する時代、今に、基地局も、中国の企業。

勿体ないものだ。
あんなに、チャンスがあつたのに。
ゲームもそして、問われるは、安く、無田ものない、スマホがあれば、簡単に、
電話局を変えられる、そして、アプリと、サイトで、儲けると、
機械は、ただでも、売れるものだ。


安い眼鏡、つくるように、スマホ、作れば、売れるものだ。
安い、蕎麦、ラーメンが、売れるものだ。
即席麺のように、低価格すれば、アフリカも、どこでも、売れるものだ。

スマホは、高すぎる。
ノートパソコンと、変わらないのがおかしいことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから、大変だろうな。

2019年05月01日 17時14分33秒 | ニ言瓦版
これから、令和は、大丈夫なのかと、問われる。
天皇、皇后の仕事は、できるのかと、問われる。
それに、お子様も、育てるには、今までの住まいで、いいような気がする。




「天皇陛下(59)と皇后となられた雅子さま(55)は、ともに海外経験が豊富で、率直な人柄で知られる。長女愛子さま(17)と3人家族で、赤坂御用地内の住まいでは犬や猫を育て、休暇にはご一家でスキーや登山を楽しまれている。

 ⇒新天皇陛下が最初のお言葉

 ▽2人の歩み

 陛下は1960年2月23日、上皇さまと上皇后さまの長男として誕生された。名は徳仁、称号は浩宮。皇室の慣習だった乳人(めのと)ではなく、一般家庭と同じように両親の手元で育ち、「なるちゃん」とかわいがられた。

 学習院初、中、高等科を経て、学習院大文学部史学科に入学し、中世の水上交通史を学ばれた。20歳の誕生日を前に臨んだ記者会見で「青春とは」と聞かれ、「あらゆるものに挑戦し、自分の力を試す時期であり、模索する時期」と答えられた。

 卒業後は学習院大大学院へ進学された。83年から2年余り、英国オックスフォード大に留学し、中世の水運を研究された。

 英国では、寮で1人暮らしを経験。洗濯や買い物をし、パブに飲みに行くなど自由な生活を送られた。帰国後の会見では「自分の意見がきちんと言える女性がいい」と理想像を話されていた。

 皇后さまは63年12月9日、元外交官で国連大使も務めた小和田恒さんと妻優美子さんの長女として誕生された。双子の妹2人がいる。

 幼少期は父の仕事の関係で、米ニューヨークなどで過ごされた。小中学校は日本で通い、高校生で再び米国へ。ソフトボール部などに所属され、明るく活発だったという。高校卒業後に進んだハーバード大では経済学を専攻し、フランス語やドイツ語も学ばれた。さらに東京大に学士入学され、87年4月、外務省に入省。外交官としての道を歩みだされた。

 ▽夫婦として

 2人の最初の出会いは86年10月、当時の東宮御所で開かれたスペイン王女の歓迎会だった。友人を交えた交際が続いたが、皇后さまが外務省入省後にオックスフォード大に留学されるなどし、交際が途切れたこともあった。89年1月に皇太子となり、お妃(きさき)選びが本格化する中、陛下は一途に思い続けられていたという。

 プロポーズは「一生、全力でお守りします」。皇后さまは婚約後の会見で「心を打つ言葉」と振り返られた。93年6月に結婚し、2001年12月1日、愛子さまが誕生された。

 2年前に流産を経験した皇后さまは出産後の会見で「ありがとうという気持ちでいっぱい」と涙ぐまれた。

 だが、皇后さまは03年12月から「ストレスによる心身の不調」で療養生活に入られ、その後、「適応障害」と公表された。

 陛下は翌04年の会見で「自分を皇室の環境に適応させようと努力してきたが、疲れ切ってしまっている」と明かし、キャリアや人格を否定するような動きがあったとする発言をされた。当時を知る宮内庁関係者は「世継ぎのプレッシャーなどに苦しむ皇后さまを救うためだった」と振り返る。

 療養生活を続ける皇后さまだが、ここ数年は公務に臨まれ、笑顔を見せられる機会も増えている。

 ▽安らぎある家庭

 愛子さまは現在、学習院女子高等科3年で、体育祭や文化祭などにも積極的に取り組まれている。関心は「海外」へ向き、昨年夏に英国の名門イートン校のサマースクールに参加された。住まいでは犬の「由莉」と猫の「みー」「セブン」を飼われている。

 関係者によると、ご一家はそろってスポーツ好き。陛下は毎日のように御用地内をジョギングし、愛子さまは帰宅後、バドミントンやバレーボールを楽しまれている。ほぼ毎年、家族でスキー旅行に出掛け、日本山岳会に所属される登山家の陛下と一緒に、皇后さまや愛子さまが山登りをされることもある。音楽も共通の趣味で、陛下はビオラ、愛子さまはチェロを演奏される。

 昨年6月、結婚25年の銀婚式を迎え、陛下は家族への思いを文書にこうつづられた。「安らぎのある温かくて明るい家庭を築くことを心掛け、3人で日々を過ごしてまいりましたが、家族の絆と、家族がいることのありがたさを実感しています」」





テレビで、今の天皇のお友達が出て、裏話していた。
学習院は、あるいて行く話。


何か、今の皇室は、学習院以外に、行くから、変な事件と、いろいろ、話題になる。
お友達も、付き合う相手も、問題。
お茶の水女子大、基督教大学。
その交友関係が、問われる気がする。


何か、先は、不安の令和に見える。


皇居で、生活する時代は、お子さんも、民間に、嫁ぐこと、育成するのか。
それとも、女性天皇になるか。

今後、皇居で、生活するのがいいのか。
それに、仕事が、できるのか。
天皇は、いろいろ仕事が多い、することが多い気がする。


住まいは、今まで、単身赴任のように、今も、総理大臣みたく、自宅は、皇居に置かないのかいいのではないか。


令和の時代は、問われるは、私邸が、必要な時代かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味のあるものか。

2019年05月01日 17時06分18秒 | ニ言瓦版
 令和で、浮かれている。
御朱印も、高いことだろう。
いろいろ、令和の恩恵。




「東京都渋谷区の明治神宮では、午前5時の開門直後から令和初日の御朱印を求める人たちが行列を作った。予想を上回る人出に対応するため、午前9時の予定だった受け付け開始時間を午前6時半からにした。その後も、御朱印を求める人は続々と列に加わり、正午ごろには一時、最後尾に「10時間待ち」の看板が掲げられた。

 さいたま市から訪れた中里有花さん(51)と長男で小学6年生の颯人(はやと)君(11)は約2時間並び、「令和元年5月1日」の日付が入った御朱印をもらった。御朱印集めが趣味という颯人君は「新しい時代の最初の日にもらえた。自慢できる」と笑顔を見せた。

 この日の閉門が午後6時10分のため、明治神宮は同1時半、御朱印の受け付けを終了した。担当者は「初めて経験すること。新しい時代に対するお気持ちの表れではないでしょうか」と話した。」




誰が、見てうれしいのか。
子供に残すが、処分の御朱印、棺桶にいれて、あの世で、供養と、通行手形に、なるものか。
問われるは、なんで、高いのだろう。
御朱印。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮かれているのかもしれない。死んだ後、大変だろう。

2019年05月01日 16時54分59秒 | ニ言瓦版
これも、浮かれる、病気かもしれない。
恋愛病というより、令和病かもしれない。
軽率に、結婚すること、令和でするのが、時代か。

東日本大震災のときも、同じ。
元号の始まりも、同じか。





「心新たに迎える令和初日の朝、婚姻届を出すカップルたちが役所に列を作り、「ご来光」を拝もうと集まる人たちがいた。




■「忘れられない日になるね」

 新元号の初日に新たな人生の一歩を踏み出そうと、東京都内の役所では1日未明から朝にかけて多くのカップルが婚姻を届け出た。

 八王子市では、午前0~1時に11組が夜間窓口に婚姻届を出し、開庁した午前8時半から30分間にも15組が届け出た。同市の会社員、墨野倉誠さん(31)と史穂里さん(25)は、2017年7月1日に付き合い始めたため、大安と「1日」が重なり、誠さんの誕生日翌日でもある5月1日の届け出を決めた。「新元号」のブームに乗るつもりはなかったが、史穂里さんは両親から「令和時代の最初の日、忘れられない日になるね」と言葉をかけられたという。誠さんは「新しい生活をスタートさせる節目の日。無事に終わってホッとしました」と話した。

 婚姻を届け出た人向けに記念撮影コーナーを設けた杉並区役所には、午前9時の開庁前に約50人が並んだ。氏家将廉(まさかど)さん(43)と由子さん(37)は、福岡市と東京の遠距離恋愛を成就させた。当初は出会って1年となる6月30日に届け出る予定だったが、「せっかくなら」と新元号初日を選んだ。由子さんは「新元号と一緒に夫婦としてのスタートができて、うれしい」と笑った。

 港区役所では、午前0時から正午までに約160組が婚姻届を出した。伊礼(いれい)靖さん(60)は、妻のけい子さん(83)と「これから助け合って生きていきたい」と話した。靖さんは19年前に離婚し、昨年は病気で2カ月入院。運転手の仕事をやめ、カラオケ仲間だったけい子さんと昨春から同区内でカラオケ喫茶を始めた。

 約30年前に夫と死別し、乳がんも乗り越えたけい子さんに「お互いの健康のためにも一緒になろう」とプロポーズ。けい子さんには、しばらく「今さら」と尻込みされてきたが、この日は「今日は連れて来られちゃった」と気恥ずかしげなけい子さんと並び、区が設けた「令和元年5月1日」のパネルの前で記念撮影していた。」




国は、いいのか。悪いのか。
子供も、できるも、果たして、43歳37歳。
60歳83歳は、どうするのか、
介護は、誰がする。
子供より、介護だろう。

税金も、年金も、そして、保険も。
問われるは、資産が、どうか、問われるは、
親族、子供、が問われる。

時代は、人の結婚で、苦労するのは、親族かもしれない。
数年後、令和の経済は、どうかで、また、変わる。


しかし、天皇が、変わるは、金のいることだ。
庶民の金。


これで、大喪の礼が、なくなったのばいいが、どうするのか。
本当の葬儀。

高齢者の結婚も、最後は、結婚相手も、葬儀と、その遺産、介護、そして、
墓の維持費。


この世は、死んだ後が、金のかかるものかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大胆さ

2019年05月01日 04時29分26秒 | 名言、珍言。
名言、珍言。


「成敗は天に在りといえども、
人事を尽くさずして、
天、天と言うなかれ。」

秋山真之

秋山真之(あきやま さねゆき/1868年4月12日-1918年2月4日/男性)は、
伊予国松山(後の愛媛県松山市)出身の海軍軍人。幼名は淳五郎(じゅんごろう)。
兄は「日本騎兵の父」と称される陸軍大将の「秋山好古」。
日本海海戦で先任参謀として丁字戦法を考案し、
バルチック艦隊を撃滅したことなどの業績で知られる人物であり、
日露戦争での功績から海軍では長らく神秘的な名参謀として崇拝の対象になっていったとのこと。
また、同郷の俳人「正岡子規」とは幼少時代からの友人であり、
共立学校の同級生として交遊し、和歌なども共に学んでいる。」


坂之上の雲。


せい‐ばい【成敗】の意味


1 処罰すること。こらしめること。特に、罪人などを打ち首にすること。
「逆賊を成敗する」「けんか両成敗」


2 裁決すること。さばき。「神の成敗」

3 政治を行うこと。執政。

「賢王賢主の御政 (おんまつりごと) も、摂政関白の御―も」〈平家・一〉

4 処置すること。取り計らうこと。

「今度の軍 (いくさ) の―をば三浦平六左衛門にぞ許されける」〈太平記・一〇〉







勝手な解釈
成敗は、天にある。
現実、運は、天、だが、
天が、勝手に、処分するものかもしれない。
その前に、試験ではないか、
成敗させる前に、何をしていたと、問われる。
バカは、所詮は、バカで、成敗。
利口は、利口で、成敗。

この世とは、才能がある、無能も、関係ない。
突然、元号の変わるも、その後も、成敗される。
神、天は、薄情かもしれない。
いつ成敗されても、何をしていたか。


ーーーーーーーーーーーーー
名言、珍言。


「人間の頭に上下などない。
要点をつかむという能力と、
不要不急のものは切り捨てる
という大胆さだけが問題だ。」


秋山真之


勝手な解釈
必要な人、時代で、あるのかもしれない。
使えない人、使えない人、
最後は、大胆が、酷いと、処分も、恨まれるも、
生き残るも、問われる。
才能、無能、富、家柄ではない。
最後は、覚悟の大胆さ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする