goo blog サービス終了のお知らせ 

チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

5 5 5 5 2 1計23羽(109日目)

2017年07月18日 | ツバメ営巣2017

先週、営巣の手伝いしたヒナ。




上の写真のヒナ、
17日朝、巣立ちました。

ヒナ、不安そうにキョロキョロしてますが、
親の監視下なんですよ。






2番子の1番末っ子、心配ですね。
自信がなかったら戻って来な、とも思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1羽(飛来から107日目)

2017年07月16日 | ツバメ営巣2017

今朝早くから、残りのヒナ巣立ち開始。
巣立ち開始と言うより、5羽一斉に巣立ったに近い。
キャキャッ キャキャッと
納屋から飛び出して行きました(*'▽')




1羽だけ、残ったヒナ、
取り付けが雑でしたけど、
在庫のカゴが役に立ちました。
(硬過ぎず、柔らか過ぎず、ヒナの爪がたつように
 洗いざらしデニムシャツ古着を巣材に使う、
 タオル、古紙は芳しくない。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり2回目は・・(飛来から102日目)

2017年07月11日 | ツバメ営巣2017

出来れば、ツバメに触れることなく、
営巣シーズンを終えてくれたらいいと思っていたのだが、
ツバメに触れるような事になってしまった。







このヒナはアルコール除菌スプレーを使用することに。
他の巣では、転落しちゃったヒナ、1羽だけ仮の巣へ。
ヒナの数が突然減ってる事から、
納屋の中にモズか何か入って来てるかも知れないし・・・。
ラジオつけっ放し、防御ネット張り等対策する。

大家、ツバメ達に感謝されてるようだな、と感じたり
ツバメ達にチキチキ鳴かれたり・・・
2回目はちょっと、ちょっと(◎_◎;)です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月7日羽繕い(飛来から98日目)

2017年07月07日 | ツバメ営巣2017

7月7日、30℃超えて梅雨明け前なのに真夏の天気
水鉢に、スズメとシジュウカラ
この組み合わせは珍しい。









思いもよらぬ台風3号、
うちの方は雨台風でした、強風が吹かなくてちょっと助かった感じ。

うちの前の電線には、
ツバメが集まって来て羽繕い。




カメラ向けられてるのが気になるのか、
右端の1羽、羽繕いやめちゃいました・・・。
ゴメン、ゴメン(^^ゞ





左端の1羽、
尾羽と右翼を同時に広げてますね~
尾羽には白い紋が付いてるから、間違えないでくださいね~。







電線に止まってる所を撮影するのは簡単です。
背景の空が、明るくてツバメが暗くなっちゃうので、
逆光補正してます。





納屋に戻ってくるツバメ、
何やら虫をくわえてるようです。
納屋から出てくると、電線に止まってました。

好天で給餌も余裕なのかな・・・。


(電線にて、私に視線を向ける写真が撮れたのですが、省略させて頂きます。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目のヒナ(飛来から90日目)

2017年06月30日 | ツバメ営巣2017

うちの近所で撮影、オオタカ
しかし、白目じゃなくて黄色だったんですね・・・
威圧感ある顔つき(◎_◎;)





スズメ、いい根性してますね~。
逃げ切れる自信あるんだろうな・・・。






納屋前の木の枝に止まるツバメ。
手前、縦の白い線は、カラス除けのヒモ。
やっぱり小鳥はカワイイ。

この写真は、
来年の〝君たち同一人物?にとっておきます〟






納屋の中では、2回目のヒナが成長してます。






みんな無事巣立ちますように・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ増えてきたね。(飛来から83日目)

2017年06月24日 | ツバメ営巣2017

6月23日撮影、
自宅前の電線
うちから巣立ったツバメかな?





これも23日撮影、

25日、出先、、
田園地区の旧家住宅地で10羽程度のツバメ団体を目撃。
帰路道中、田んぼばっかりなのに心配なくらい、少なかったですね~
帰宅してみると、ツバメ沢山居て極端。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日(飛来から59日目)

2017年06月01日 | ツバメ営巣2017

納屋覆いかぶさるムキの木
ムクの木の枝にツバメが止まってるんですよ~。
何処に居るか、わかるかな?






ケヤキや竹の枝の先端に止まってるのは、
見たことありますけど、
こんなに太い枝、しかも多数のツバメは初めて。






表情の対照的な2羽
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ち開始(飛来から56日目)

2017年05月27日 | ツバメ営巣2017
朝早くから、2羽巣立つ(*'▽')
曇天で給餌条件もイマイチです。
写真は後ほど載せますね。

チキチキやってて、大家大忙し。




表示時刻は9時01分ですけど、
午前6時頃、一羽が写真のように止まり木に止まってるのを見つけ、
あー、今日巣立つんだなと、慌てる。










カラスや猛禽の襲撃が気になったのだが、
ヒナ達、ケヤキの葉っぱに身を隠すように止まってます。
木の枝に止まる時は、必ず枝の先端部分に止まりますね、
枝の太い部分には止まったのは見たことない、
巣立った直後ですから、細い枝の先端に止まる習性は、
先天的に身についてると思った・・・。





巣立ったばかりなのに、
納屋から200ⅿから300mも離れたところまで飛んで行ってました。
高さも50m以上の高さまで行ってたと思う(鉄塔比)
親なのか、ヘルパーさんなのか、巣立ちヒナに対しスパルタと言うか、攻撃的に接してましたね。
大人のツバメが上空から、下方のヒナに対し、スクランブル急降下して危険な光景も・・・。






少しは役に立ったかな?
カラス威嚇の模型、

そのまんま出したら、カラスに見破られそうなので、
ビニール袋で覆って、カモフラージュ。





巣に残った2羽、
明日は巣立つのかな・・・。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒナ5羽(飛来から53日目)

2017年05月24日 | ツバメ営巣2017

20日、午前5時撮影
この日は暑いくらいの好天、餌運びも順調でした。
親ツバメ達、今日の天気が分かるのかな?
2羽並んで、朝から余裕。






毎日何度もチキチキやってます。
「大家さん!大家さん!一大事だよ~!」とでも叫んでるようで・・・。

ヒナ達、ツバメらしくなってきましたね(*'▽')
24日撮影。






1羽、羽ばたきの練習してました。
全員無事に巣立ちますように・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営巣日和(飛来から45日目)

2017年05月16日 | ツバメ営巣2017

今日は好天で餌運びも順調なようで営巣日和でした。
納屋には新しく入って来たいツバメがいるのか、
ほぼ一日チキチキとバトル飛行やってました。
今年はカラスがしつこい、一日何度追っ払う事か・・・。
チキチキがバトルなのか、カラスなのか鳴き分けてくれたらいいのに( 一一)

先日ツバメが来るようにレクチャーさせて頂いたお客さんち、
ツバメが来て、巣が出来た趣旨の連絡あり。
お客さんち、4~5年ぶりの営巣ですが上手く行けば、
ちょっとしたコロニーになる可能性あり、
これからが楽しみ・・・。



写真は今日撮影。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする