
出来れば、ツバメに触れることなく、
営巣シーズンを終えてくれたらいいと思っていたのだが、
ツバメに触れるような事になってしまった。

このヒナはアルコール除菌スプレーを使用することに。
他の巣では、転落しちゃったヒナ、1羽だけ仮の巣へ。
ヒナの数が突然減ってる事から、
納屋の中にモズか何か入って来てるかも知れないし・・・。
ラジオつけっ放し、防御ネット張り等対策する。
大家、ツバメ達に感謝されてるようだな、と感じたり
ツバメ達にチキチキ鳴かれたり・・・
2回目はちょっと、ちょっと(◎_◎;)です。
2番子はエサ不足とダニさんでないで~祈り
今年は敵が? 珍しい年 ヘビは2度おいでになったけど 未遂 ホッ
葦原邸は今回敵は誰? ですね、ハイタカでない事願います。 あと1週間くらいですか? 親に戻せるといいですね、
夜、巣の様子を見に行くと、
巣のふちに立ってるヒナ、時々よろめいたり、
ブルッ と震えたり・・・。
大家の出番、営巣のお手伝いです。
引っ越し仮巣設置、今度は親が警戒して給餌してくれなくて・・・。
「お願だから、チビちゃんに虫食べさせて・・」と私。
もう少し!頑張ります。
毎日 暑い中 見守り 大変ですね。
営巣で育った ツバメちゃんたちが 無事育つためには 時には、人間の助けが必要なこともありますね。
元気で 育ってくれること 陰ながら 応援しています。
今朝、巣立ち開始です(*'▽')
ヘルパーさん ヤジウマツバメかギャラリーツバメ?が集まって来ていて、
チキチキ~と賑わってます。
巣立ったばかりのヒナに対し、こっちこっちと親らしきツバメが誘導してましたよ~。
続きは後ほど更新しますね。
2番子ちゃん達、みんな無事に
巣立って欲しいですね。
ラジオつけっぱなしは、やっぱり効果ありますか?人間の気配…
ラジオの音はなんとなくです。
ネットにキラキラ飾り物にラジオ音と合わせ技狙いです。
残り3巣、そのうちの1巣から3羽巣立ちました。
こわごわ、清水の舞台から飛び降りるような気持ちで飛んだのでしょうね・・・。
初飛行ヒナ達、
「僕はこんなに飛べちゃうんだ~(*'▽')」
と思ってるような気がします・・・。
葦原さんは ダニが出たとき その除菌スプレーはどういうものを使っているのでしょうか?
私は 除虫菊パウダーとダニ避けスプレー(殺虫成分不使用)はいちおう持ち歩いていますが、普通の家庭にはそういうものはないはずなので、代わりに家庭にあるもので代用だったら 何で どう使うのでしょうか?使い方は あきこさんのところでこないだの保護つばの子の時にしっかり読みました。
フマキラー製で、ピストル式スプレー容器に入ってます。
表にレモンが描かれてます、大型ドラックストア、ホームセンターなどで、売ってると思います。
気化したアルコールを吸い込むとむせますので換気、送風などして下さい。
2番子はちょっとですね、保護飼育、頑張ってください