goo blog サービス終了のお知らせ 

斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

見附市着衣泳

2011年07月05日 07時10分00秒 | 水難・ういてまて
今朝の新潟日報朝刊に着衣泳指導法学ぶと題して記事が書かれていました。 

見附市内の小学校教員が見附消防の職員から着衣泳の指導法について講習を受けました。見附市ではかなり以前から市内小学校の着衣泳指導に見附消防の職員が対応してきました。たいへん先駆的な取り組みを行う自治体ですし、すばらしい文化だと思います。ただこのところ指導の申し込みが多くなり消防職員が対応できなくなってきたため、市内の小学校の先生を対象に指導法を伝授し、各小学校で教員主導により講習会が行われる仕組みを作りました。

見附消防には水難学会指導員が大勢いますし、これまでの長い指導実績により学校との信頼関係もできています。特に市長がこのような能力のある人を必要なところにうまく繋いでいます。こういう流れが地方都市の特徴となって育っていくのでしょう。


着衣泳の講習会を行うためのプログラムはこちら。写真付です。
http://hts.nagaokaut.ac.jp/survival/surindex.htm

水難学会のホームページ。指導員資格を取得したい人はこちら。
http://wr.umin.jp

最新の画像もっと見る