斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

4月の定例記者会見

2015年04月21日 23時23分17秒 | 長岡技術科学大学の広報
本日13:30から、4月の定例記者会見を行いましたのでお知らせいたします。
記録によれば、これまででもっとも多い取材陣を迎えました。
 


内容 :
1.賢者の石(触媒)を用いた酸化物半導体作製技術
   -ノーベル賞を受賞した窒化物半導体青色LEDの次を目指して-
           (電気電子情報工学専攻 安井寛治 教授)


2.たんぽぽ計画:有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集
  について
  ~本学の工作センター、技術支援センターの協力で製作した宇宙 
   実験機器が国際宇宙ステーションに向けて打ち上げられました~
           (生物機能工学専攻 今井栄一 助教)
 

3.ベジタリアンメニューの提供について
           (三上喜貴 副学長)


4.上越市上下浜で発生した水難事故の現地調査結果について
           (斎藤秀俊 副学長)
           (環境社会基盤工学専攻 犬飼直之 助教)
 


5.その他
   ・平成27年度実務訓練シンポジウムの実施について     
   ・上越市との包括的連携に関する協定締結について

上下浜の水難事故には、ちょうど1年を迎えるにあたって大きな関心が寄せられました。
夕方6時台のニュースでは各局で取り上げられて調査結果が周知されました。明朝の新聞でも取り上げられると思われます。このblogでも明日以降で順次結果について説明していきます。