( ↑ 2階から見た 遮光のネットの様子)
今夏
日当たりが良くなった庭部分に(それでも日照5時間ぐらい)
50%遮光のネットを 張ってみましたが ↑
期待以上の 良いお仕事ぶりでしたよ♪
当地方 この8月は観測史上最高の気温の日々でした‼
日中の気温37~8度 朝の最低気温25~6度
(例年は 32~3度)
(右サイド こちらが→北 )
(左サイド こちらが←南 )
50%遮光のネットなので 明るさに大した差はありませんが
それでも
日中は この下だと快適と感じられます
そのお蔭で
発芽したばかりの ビオラやチコリの幼苗たちも
とても順調に育ちました
例年
上の白丸部分(和庭用 細幅パーゴラ)で
春から晩秋までは 「ラン」を育てているのですが
今年は
どの鉢も とても順調 とても好成長で
不定期咲きのミニカトレアには ナント蕾が膨らんできました
そして ここは
夏の暑さに弱い植物を多く植えている スペースなのですが
どの子も 今夏の猛暑にもお星になりませんでしたよ
(カラマツソウ)
耐暑性を案じていた「アネモネ ドーミングスワン」は
8月1日の開花から 8月中 繰り返しず~と
涼し気な花を咲かせています♪
比較的お安いネット1枚でしたが
破れる事もなく(風の強い日はなかったからかも?)一夏使用できました
年々気温が上昇しているような 近年のガーデニングには
是非是非 オススメのアイテムですね
アッ そうそう
来夏は 少しお値段アップしても「遮熱遮光ネット」ですね
そして 今朝覗くと
わぁ~い わぁ~い♪
蕾だったミニカトレアが 無事開花していましたよ
本日(9月8日)
明日より やっと やっと少しばかり気温が下がるようなので
(日中32~3度 最低気温22~3度)
この遮光ネットを外す予定です
これから 暫く雨天の日が続きそうなので
日陰の庭では 日照を確保せねば!で~す(笑)