このところ ず~と
お家籠りの日々だったので・・・
熱中症にも
コロナウイルスの感染にも 大丈夫な所をと考えて
「大阪市立大学理学部付属植物園」へ 行って来ました
広大な敷地に 一般客は2~3人
たま~にお会いするのは 職員の方ぐらい
色々な大木や 森も有り
熱中症にも 比較的安全そうな所です
それでも
マスク&連絡先(電話番号のみ)の提出は必要ですし
日傘に保冷剤に飲み物と シッカリ準備して行って来ましたよ
まずは この季節ならばの「睡蓮」から
小さな水生の植物と言えば
「コウホネ」ぐらいしか 知らなかったのですが・・・
白くて 可愛いものや
白いウブゲ?付きのものや
とても ユニークなものまであって
暑さを忘れて ついつい歩き回ってしまいましたよ
高温が大好きそうな植物のエリアでは・・・
(乾燥地の植物エリア)
色々なヤシの実に
「ユッカ(リュウゼツラン)」の花が 咲いていました
この「ユッカ」なんて ↓
10年後には庭の主役になるかな?と 鉢で育てている
「サファイヤスカイズ」に似ている~と
よ~く観察してきましたよ
当日(9月1日)の予報気温は35度でしたが
園内では トンボの姿もよく見られて
秋はすぐそこに来ているのを 感じました
ここの植物園は 珍しい植物だけでなく
是非 伝えたい 雄大で素敵な風景がたくさん有るので
それは次回でネ