goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

バラの夏剪定・・我が家流

2010-09-01 11:00:50 | バラ

 例年ならば、「9月1日の前後1週間が夏剪定の適期」と言われています。が、記録的な猛暑に加え 「今年は夏剪定どうしているの?」とのお尋ねを何人かの方に受けましたので、我が家の秋に向けてのバラの剪定について書いてみました。

 猛暑が続いているとは言え、バラは確実に秋へ歩み出しています(9月1日のアルバ・セミプレナの色づきだしたローズヒップ)
         
 夏剪定をおこなった方がキレイなバラ(主にHT)のうち、開花までの日数が長いもののみ8月の半ばにすでに剪定し終えています。(ナエマ フレデリック・ミストラル等)   その他のHTは、今年の気温を考えて遅め(7日ごろ)に剪定する予定です。

 かなり寒くなってから(晩秋)の花が綺麗なティーローズ(粉粧楼 デュシェス・ドゥ・ブラバン ミセス・ハーバード・スティーブンスなど)は、すでにふくらんでいる蕾をそのまま咲かせてゆっくり(9月の中頃~終わり頃)剪定の予定です。

 イングリッシュローズや最近の返り咲きのシュラブローズやノアゼット系のバラは、我が家では夏もそのまま咲かせ続けているので、夏選定はしません。夏剪定をおこなうのは日本だけですし、これらのバラは自然なままで咲かせ続けているほうが(日照時間の少ない庭では)バラも元気で返り咲き性も良いように感じます。

コメント