畑酒造有限会社 酒蔵日記

清酒 『大治郎』 『喜量能』 醸造元
滋賀県東近江市(旧八日市)
全量地元の契約栽培米を使用
全量純米蔵です

東京出張!!

2023年09月23日 11時49分38秒 | イベント

9月23(土)24(日)

東京にて試飲販売会を

行っております。

滋賀県のアンテナショップ

ここ滋賀

生酒・火入れ・熟成酒

数種類のラインナップを

出展しております。

お近くの皆様、

どうぞm(__)m

宜しくお願い致します

コメント

ありがとうございました①

2023年09月19日 09時53分16秒 | イベント

多くのご来場

誠に有り難うございました

大阪・ 高島屋

【日本酒祭】

日本酒も食【肴】も

充実したイベント

日本酒のお祭り

日本酒うさぎさん、

ロングBarにて

お顔馴染みのお方も(*^^*)

皆さん、

余りにも美味しそうに

楽しまれている姿を見て

夫からお土産です🙌

お皿に盛り家族で分け分け。

ぷはー

お酒が勧みます💕

 

うさぎさん、

大阪 白菊屋(有)さま、

お世話になりましたm(__)m

あと、酒販店さまと夫の

トークイベント中には、

目の前でブースを展開されていた

るみ子さん(三重県)が、

合いの手を入れて下さったようで(^^)

きっと

緊張がほぐれた事でしょう

ありがとうございました🙌

 

コメント

大阪高島屋日本酒祭

2023年09月08日 08時19分43秒 | イベント

少し気温の下がった昨日

夫は草刈りへ。

嫁の私は蔵を守ります

伸びるのが早い草…

酒米は、こんなに成長しました💕

しかし、昨日は蔵の作業が多く

一人で間に合わない🏃💨

助けてぇぇ!!

草刈りを中断し

蔵に戻ってもらいました。

草刈りは、

朝7時半から18時まで

かかりましたが、

暫くは、ひと段落です

そして、本日は

大阪高島屋日本酒祭

7階催会場にて

全身凝った身体で

蔵を出発しました💨

お近くの皆さま、

是非、ご来場お待ちしております

盛り沢山の詳細は

こちらです⬇️⬇️⬇️

よろしくお願いいたします

 

第6回 タカシマヤ 日本酒祭 | 大阪タカシマヤ

第6回 タカシマヤ 日本酒祭 | 大阪タカシマヤ

9月6日(水)〜11日(月)の期間中、「タカシマヤ日本酒祭」を開催します。開催は4年ぶり。約100蔵、銘柄700以上が一堂に揃います。各蔵の新旧銘柄が登場するほか、日本酒×ラー...

TAKASHIMAYA

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

滋賀「地酒の祭典2023」in大津

2023年09月05日 10時31分04秒 | 滋賀地酒の祭典

今年も開催されます

滋賀

地酒の祭典

【日時】10月1日(日)

1部 12:00~14:15

2部 14:45~17:00

【会場】びわ湖大津プリンスホテル

【前売り】3,000円

【当日】3,500円

コロナ禍により3年間中止。

4年振りの開催となります。

どうぞ宜しくお願いいたします

 

詳しくは、こちらをご欄下さい m(__)m

⬇️

 

滋賀地酒の祭典in大津2023

滋賀地酒の祭典in大津2023

【入場券発売中!】10月1日(日)日本酒の日、大津で滋賀の地酒31蔵が集結。一般の方もプロの方も思いっきり楽しめる滋賀酒最大のイベントです。

滋賀酒乾杯プロジェクト2023

 

 

 

 

 

コメント

たまにはね

2023年09月03日 18時53分26秒 | 日記

随分前になりますが、

2023年3月22日

東京のお友達と

大阪のお友達に、

お誘い頂きまして、

合流♪

大津の

すしとさけ 手水やさんへ

酒造期が終わり

半年振りの再会

お疲れさま!!

嬉しいなぁ。

この日、

お友達は、大津の

三井寺さんにて、

お花見を堪能された後で

お土産話しを沢山

伺いました(〃^ー^〃)

春はお花見に。

これからですと、

紅葉狩りも良いかもしれませんね

滋賀の地酒が勢揃い!!

5名でしたので、

皆で シェア出来ました。

 

偶然にも、カウンターには

お顔馴染みの

東京からのお客さまが ( ゜o゜)

お久しぶりでした♪

 

コメント

田植えから104日目

2023年08月28日 19時16分19秒 | 酒米作り

田植えから104日目

稲穂が出揃ったタイミングで、

【19歳の酒プロジェクト】

案山子

田んぼにを設置しました。

8月6日(日)

12期生の皆さんが

古着を持ち寄り

作って下さった案山子です。

飛んでるよう

鳥や虫の侵入を

防いでくれるでしょう(〃^ー^〃)

稲穂が出揃うと

40日前後に稲刈りを行うのですが、

……この気候。

毎年ですが、タイミングは

間近にならないと判らない……

📝40日前後の稲刈り

📝もみ摺り

📝等級検査

📝精米

📝稲刈り後の田んぼ土壌整備

📝新米が届く前に

蔵の掃除や準備🏃💦

酒造期に向けての

カウントダウンが始まります

コメント

田植えから96日目

2023年08月28日 14時57分48秒 | 酒米作り

5月の田植えから

96日が経ちました

8月16日(水)

台風翌日の早朝

気になっていた田んぼへ🏃💨

朝露が神秘的で輝いています

そして

出穂していました

3日間の田植えの内、

1日目に作付けした田んぼデス🌱

それから次々と

稲穂が顔を出し

全ての田んぼが出揃いました

やれやれ、ひと安心ですが

畦道の草も成長し…

虫の侵入を防ぐため

お盆明けは、

草刈りの日々が続くのでした(暑いっ…)

コメント

台風に備えて

2023年08月18日 10時28分42秒 | お酒造り

お盆期間の台風…

これまでの経験を踏まえ

対策を行いました

店舗・シャッター前は、

車やパレットで守ります。

屋外のP箱や、空ビン

運べる物は

全て蔵の中へ移動

車のガソリンも満タンに!!

幸いに、雨風も小さく

目立った被害は

ありませんでした。

普段は、仕事をしながらの

お店番。こんな日も

滅多にあるものでは無いので、

夫と、YouTube旅チャンネル

「さぁ、次はどこへ旅しよう ?」

と話しながら、

画面の向こうの

旅行を楽しみました(笑)

しかし、

翌日からの暑さ…

いつまで続くのでしょうか

 

コメント

8月の定休日

2023年08月13日 15時02分17秒 | 日記

8月の定休日の

お知らせです

8月2日(水)

     9日(水)

      16日(水)

      23日(水)

      30日(水)

弊社の定休日となります。

よろしくお願いいたします

コメント

今年のお盆は

2023年08月13日 07時22分12秒 | 日記

近づく台風に備え

建物回りの

点検を行います。

飛びそうな物は、危険です。

しかし…

大きくなったコキア

混みあってます

脅威を感じる天候

田んぼの水不足にしても、

今回の台風にしても、

どうしようも無い事ですが、

大きな被害にならないよう、

願うばかりです。

8月10日は

経 でした

お墓参りや、お墓の掃除

16日は、施餓鬼

あれよあれよと

お盆が過ぎると、

あっという間に、9月  ( ゜o゜)

本当に早いものです

我が家では、

お盆に欠かせない【梨】

今年も購入出来ました

 

 

コメント

暑い季節に

2023年08月03日 20時02分14秒 | お酒の紹介

蔵の休憩場の暑さが

半端なく…

もわっと、まるでサウナ

冬は風通りがよく

非常に冷える場所

休憩場所、変えればいいのになぁ

暑さが続く季節に、

あっさりしたお料理に寄り添うお酒

大治郎 純米生酒

14%ver.

・アルコール14度

・酸度 2,2

・日本酒度 +4

・精米歩合 65%

・酒米:呑百笑の会メンバー

馬場さんによる

渡船二号を100%使用

酸は穏やかで、華やかな香り

熊本9号酵母を使用しています。

ほのかに残る余韻も

お楽しみ下さい

 

弊社、季節商品となります。

暑い中のご来店

誠にありがとうございます(*^-^*)

コメント

花壇作り

2023年07月25日 10時24分42秒 | お酒造り

昨年の秋

奈良県飛鳥村

稲渕棚田

この年は、あまり

彼岸花は見られませんでしたが、

「案山子コンテスト」が開催中

棚田の畦道に並ぶ

案山子。

立派な案山子が

ずらりと並び、

楽しいイベントでした

道中の🚐💨

コキアに見惚れ

車を止めました

 


同じ様にはいきませんが、

弊社、駐車場にも

少し植えてみました、

秋。酒造期の前に

赤く染まったコキアが

見れるといいなぁ。

 

夫は、コキアの事を

ホウキクサと呼びます🧹

 

コメント

柿渋塗り

2023年07月22日 10時33分02秒 | 蔵での仕事

先月、

和歌山まで買いに行きました(^^)

「あら川」の桃。

冷やして仕事の終わりに食す。

甘くて美味しい

たまりません

夏季の酒蔵では

道具や建物の

メンテナンス作業を行います

その一つが「柿渋塗り」

蔵の中の吊り戸を外し

洗浄→乾燥→渋塗り

夏の日射しで

早く乾きますが、

やはり暑い…(/。\)

防腐効果や

木を長持ちさせる為には、

欠かせないだけに、

やっておかないと

気になる作業です。

木蓋は無臭の柿渋を。

計12枚!!

無事に終わりました。

 

気分もスッキリ

綺麗になって嬉しいです

コメント

背が高い

2023年07月18日 19時56分29秒 | 日記

3連休、皆様は

如何お過しでしたでしょうか

梅雨が明けたかのような

猛暑日。

従業員さんは家族サービスで

甲賀流忍者屋敷に行かれました。

「水蜘蛛の術」

池の水も お湯の様だったそうです(笑)

蔵には、ハンガリーより

お客様がお運び下さいました。

4年前にもご来蔵、

大阪・奈良・京都・滋賀…多方面

2週間の休暇だそうで、

何とも羨ましい限りです。

初めての鉢植え

向日葵

花開きました

とっても、水を吸うのですね

暑い日が続きますが、

たっぷり水分補給しながら、

元気に過ごせますように

 

 

コメント

計画熟成酒~AS TIME GOES BY~

2023年07月14日 15時06分55秒 | お酒の紹介

熟成された日本酒の可能性を求めて

「計画熟成酒」を発売致します

✏️  熟成酒の販売にあたって

2023年7月15日(土)

キモト仕込みによる計画熟成酒を

販売出来る運びとなりました。

熟成酒については

兼ねてより興味がありました。

弊社でも、大治郎ブランドを立ち上げた

当初からヴィンテージを付けるなどして、

その年の変化を楽しめる。との

想いで取り組んで参りましたが、

今回の計画熟成酒は、醸造した年から

複年数熟成させることを計画した

お酒となります。

 

✏️ その背景には、2020年新型コロナウィルスの

流行により、緊急事態宣言が出されるなどし、

業界全体が販売不振に陥り、

生産量の調整を

余儀なくされたことにもあります。

 

弊社では、大治郎ブランドを立ち上げた

1999年から、

全量契約農家の酒米を使用しています。

2010年からは、

酒米生産者グループ

「呑百笑の会」のメンバーとして

酒米作りを行ってきました。

 

✏️ 日本酒の原料の酒米は、

酒造好適米で醸造用の品種の為、

契約して栽培して頂いています。

契約農家の皆さんと私どもは、

両輪で回っていく様な関係だと

思っています。作付けして頂く

面積を大幅に減らす事は、

お互いの為にならない。

そんな想いからこの

「計画熟成酒」が誕生しました

✏️ 夏は酒米作りをする

安井酒造場・畑酒造有限会社で

当時、統一した規格というのが

・滋賀県の酒造好適米を使用する

・精米歩合80%の低精白

・キモト仕込みで醸造

・2年間の熟成期間   です

 

✏️ 滋賀県には、酒造りには欠かせない

良質の米・水があります。

豊かな風土により醸したお酒を

長期間に渡り熟成させる事により、

味はまろやかに変わり

香りも熟成されたものに変わり

未知なる可能性を秘めています。

 

日本伝来の酵母培養法、

「生モト造り」のお酒となります。

お楽しみ頂ければ

嬉しく存じ上げます m(__)m

 

AS TIME GOES BY

ー時の過ぎゆくままにー

 

 

コメント