重要文化財に指定されている三重塔の続きを紹介する。
その1はH26.4.21に公開<見るを押してください>
5 金剛輪寺(重要文化財)
滋賀県愛知郡愛荘町にある天台宗の寺院 鎌倉時代の寛元4年(1246年)の建立


6 斑鳩寺(重要文化財)
兵庫県揖保郡太子町鵤(いかるが)にある天台宗の寺院。室町時代後期、永禄8年(1565年)建立


7 如意寺(重要文化財)
兵庫県神戸市西区にある天台宗の仏教寺院。南北朝時代、至徳2年(1385年)に建立



8 石峯寺(重要文化財)
兵庫県神戸市北区にある真言宗の寺院。室町時代、銅板葺、高さ24.41m



9 甚目寺(重要文化財)
愛知県あま市にある真言宗智山派の寺院。1627年(寛永4年)再建 高さ25m


その1はH26.4.21に公開<見るを押してください>
5 金剛輪寺(重要文化財)
滋賀県愛知郡愛荘町にある天台宗の寺院 鎌倉時代の寛元4年(1246年)の建立


6 斑鳩寺(重要文化財)
兵庫県揖保郡太子町鵤(いかるが)にある天台宗の寺院。室町時代後期、永禄8年(1565年)建立


7 如意寺(重要文化財)
兵庫県神戸市西区にある天台宗の仏教寺院。南北朝時代、至徳2年(1385年)に建立



8 石峯寺(重要文化財)
兵庫県神戸市北区にある真言宗の寺院。室町時代、銅板葺、高さ24.41m



9 甚目寺(重要文化財)
愛知県あま市にある真言宗智山派の寺院。1627年(寛永4年)再建 高さ25m


