白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

フロントキャリパー、ちょいカスタム?

2018年10月28日 | バイク
ーーーーーーーーーーーーー
開催日、10月14日(日)は延期となりました。
以下の日程で開催致します。
2018年11月18日(日)
RZ MEETING with All Japan 2stroke Clubリベンジ開催のお知らせ!

以下、ご参照下さい!
https://blog.goo.ne.jp/1983rz250r/e/763e8dee8c63e8e2854b83a1731ece46

フェイスブックをされている方、上記ブログ案内の中にフェイスブックイベント板の案内もありますので、そちらもご参照下さい!
ーーーーーーーーーーーーー

今後のブレンボRCSマスターからゲイルスピードマスター等への変更に備え、色々細かな部品を揃えていってます。

マスター側を色々するならトライアンフNISSINキャリパー側も、と欲が出てしまい…。

さらにはゲイルスピードマスターとかを良いタイミングで買ったので、Tポイントが10000ポイント近くになってたりで…。

取り敢えずポイントでお買い物(笑)





BPヤマトのブラックハードパッドピン。(価格は1本あたり)
クロモリだけど特殊表面処理で錆びにくく摩耗に強く摩擦を軽減するという優れものらしい。表面処理もコーティングみたいな表面だけのものではなく、内部に浸透する処理のため剥がれにも強いそうな。

おまけに安かったので、即買い(笑)

デイトナのステンレスパッドピンからこれに切り換えます。

そして、これも見てたら気になった商品。

カタナ専門のイメージのオオノスピードから出てたパーツ。RZR乗りが、まさかここのショップさんのパーツを買う事になるとは想像してませんでした(笑)





耐久用ステンレスパッドピン。

本来は耐久レースのホイール交換を容易にするためのサポートパーツのようです。パッドの押さえもありますが、スプリング構造がパッドを外側へ開くようになっています。

他には、純正のパットスプリングに付き物なフリクションを大幅に低減し、初期タッチのガッツン効きを無くすようで。

そりゃ、気になりますよ(笑)

TZ-NISSINキャリパーにも取り付けされてるのを確認してたので、ほぼ同形状のトライアンフNISSINキャリパーにも大丈夫でしょう。まあ、センターピンのキャリパーなら大丈夫なようです。

その他、まだ来てないパーツもありますが、キャリパー側のちょいカスタムというかちょいグレードアップはこんなもんで。

バタバタなので、取り付けはもうちょい先かな…。