白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

試走。

2015年09月12日 | バイク
色々あると、気が滅入るもんですな…(笑)

さて、今日は久々にRZRで出動でした。

まあ、セッティング変えたり、部品取り付けたりしてましたが、生憎の天気とその他諸々と…?

なかなか行けなくて悶々してました(笑)

悶々中に、追加購入。



キャリパーのブリーダーニップル。ステンレスやめてチタンにします(笑)取り敢えず、フロントの1セット。

ステンは度重なる開け閉めや熱には弱いらしく、ネジ山の変形とかで使い物にならなくなるそうな…。現状ステンニップルをしばらく使い込んでますが、エア抜きをするタイミング毎に、締め込む量を増やさないとフルード滲みが発生してしまう状況。

そんな時に、とあるブログを見てしまって即発注(笑)

リアもそのうちチタン化…。

しかし、キャリパー換えたいんやけど、良いのが無い~。
(-_-;)

リアはしばらく悩んでるかと。

あと、出動前に手直し。



このKOHKENのキャップ。

やっぱり気に入らんかったので、こっちに変更。



Baby Faceのキャップ。

これなら造りもシンプルなデザインで良い感じ(笑)
( ̄▽ ̄)b

さあ、サクッと行きましょう~。

いつものコースを所々寄り道しながら、福井県の名田庄の道の駅まで。



おろし蕎麦を頂きました~。旨い~!
(  ̄▽ ̄)

向かう道中の反対側でネズミ取りしてたので、帰りはその区間を特に注意して…。

最後に、いつものコンビニで軽く寄り道してから帰宅しました。

取り付けた部品も全て問題無く、ちゃんと機能してました。

そして、今回特筆すべきは…。

フロントフォークの粘度変更と油面アップ。

A.S.H.のフロントフォークオイル、58から73に粘度アップして、さらに油面を10mm上げてました。

禁断の同時変更でしたが、めちゃくちゃ良くなってました。

良い具合で踏ん張るし、コーナリングの安定度が格段に上がりました。高速コーナーは今までのセットでも特に不満は無かったんですが、低速コーナーがビックリするほど走りやすくて、切り返しの安定感が気持ち良い(笑)ちょっと動きのあるセッティングにし過ぎてたんかな?

それと、今回のセッティングで走りやすさ以外に「これは!?」と思ったのが1つ。

上半身の疲労度の違い。

めっちゃ楽になりました。

セッティング変更前のいつものコースは、行って帰ってきたら、帰る道中で既に上半身が疲れていました。

装備品を変えた訳でもないのに、今回はその疲れがほとんど無い。

オイルで動きを制御する、ではなくて、上半身で車体の前の動きを抑えながら走ってたんやろか…。

乗りやすくなったら、こういう所も変わってくるのね。

もっと楽に乗れるようにせんとあかんな~。

オッサン、体を労りながら走る…(笑)