goo blog サービス終了のお知らせ 

神鳴り(アメジストネックレス)

難聴ゆえに家居の好きな主婦です。過去、心臓弁膜症、大腸がんの手術を受けました。趣味は短歌です

また台風? 天災、人災の押し寄せるこの国

2016年09月13日 17時45分44秒 | ニュース
ネットのニュースを見ていると、また台風が日本に近づいている?

なぜ、こんなに次々押し寄せてくるのだ。

天災だけならともかく、北朝鮮は水爆実験をやるし、中国は尖閣列島を実効支配しようとするし・・・。

天皇のおわしますこの国に何が起ころうとしているのだろう。

台風は禊ともいえるが、隣国のけしからぬ牽制はどう受け止めたらよいのだろう。

そこのあなた、笑っている場合ではありませんよ!

  この国を洗はむとして台風は何度も何度も攻めてくるにや  biko

  遠くから足音聞こえ雨風の強まる嵐タイフーンは  BIKO

  天皇(すめらみ)のいませる国を清めむと神風は吹く神国なれば  biko

  こちらから打ち返したき水爆を持たず国土は東西に寝る  biko

  人災の地震のあとの半島になぜか天災地震も来たり  biko

  奪おうと海にあまたの舟浮かべ尖閣列島にぎはせてゐる  biko

  堂々と盗まむとせる隣国の舟は漁船に見せかけた舟  biko

やはりヒラリーさん、お疲れ?

2016年09月13日 15時47分49秒 | ニュース
テレビ等でヒラリー・クリントン氏の大統領選挙の様子を見ていて、「えっ、この人が私と同世代?」と彼女のパワーに舌を巻いていた。

が、昨日のニュースで体調を崩したとお聞きして、不謹慎にも「ああ、やっぱり」と思ってしまった。

私は、自分が病気がちで体力がないことは認めるが、それでも寄る年波も関係していると感じているから、彼女の元気さは驚異的だったのだ。

私など、一仕事すれば一休み、それを繰り返しながら日々の家事を片付けているという体たらくであるので、ノンストップで働いたら死んでしまうと思う。

ヒラリーさんがいくらお元気な人でも、もう70歳も目前の人だから、お疲れの出るときもあるだろうと拝察していた。だから、体調を崩されたというニュースには、むしろ、ほっとしたくらいだ。

もう大統領選も終盤に差し掛かっているから、いまさら申し上げるのはためらわれるが、ヒラリーさん、どうぞ七十歳間近のお体をおいといくださいますよう。

命を懸けて闘っているのだから死んでも本望よ、とおっしゃるのなら、もう何も言うことはございません。

もし当選されたら、尋常でない激務が待ち受けているということももちろんご承知なのでしょうから。

これはヒラリー氏に対してだけではなく、対立候補のトランプ氏にも当てはまる懸念ではございますが・・・。

あとで、ああ、オバマは若かったからよかったということになりませんように老婆心より書かせていただきました。

  ヒラリー氏トランプ氏にも年寄りの冷や水といふことわざ贈る  biko

  年齢が近くありせば他国とは言へども親近感は強くて  biko

  六十の四年と違ふ七十の四年をいかに越ゆるや今後  biko

”ひこにゃん”と彦根図書館と要約筆記

2016年09月05日 19時56分41秒 | ニュース
今朝は、朝刊一面の「生前退位」の記事について書いたが、夕刊の一面には、滋賀県彦根市の「ゆるキャラ」”ひこにゃん”のことが載っていた。

”ひこにゃん”は、全国の「ゆるキャラ」ブームの火付け役になったキャラクターらしいが、その使用に、原作者の「もへろん」さんが、「彦根市の”ひこにゃん”のキャラクター設定」に対して異を唱えるという事件があって、民事調停に持ち込まれていたらしい。

そんな新聞記事に目を留めたのは、この夕刊を見る前に、彦根市在住のハイジさんというハンドルネームの方に、今年5月18日付の「聴覚障害者制度改革推進中央本部ブログ」というブログを見つけました」の記事にコメントいただき、彦根図書館のイベントを教えてもらった直後だったからです。

彦根図書館は、今年100周年を迎えるとかで、さまざまなイベントが催されるそうですが、中でも特筆するべきイベントは、10月10日に開催される「夢枕獏さんによる講演『物語と旅』」であるらしいです。

夢枕獏さんといえば、『陰陽師』という小説を書かれた方ですね。

私も聴きに行きたいなあと思ったのですが、さらに羨ましいことに、その講演には、手話通訳や要約筆記がつくのだそう。

もう羨ましくてたまりません!!

「川西市の図書館でも、こういうイベントを献立ててくれないかしら」と思ったのですが、そうしてほしかったら、自分から行動しないと駄目ですね。

障害があるからといっても、待っているだけでは叶えられるはずがありません。

だって、障害のない人たちには私達がどんなに不自由しているかなど、わかりっこないのですから。

  要約筆記(えうやく)も手話もこちらがお願ひをせずば叶へてもらふは難(かた)し  biko

小池百合子さん、がんばってください!

2016年08月01日 21時20分40秒 | ニュース
小池百合子さん、このたびは初の女性東京都知事になられたこと、心よりお祝い申し上げます。

朝gooニュースを見ておりますと、小池さんが「不透明な東京オリンピック予算検証」とあって、「さすが!」と、うれしく思いました。

私が東京オリンピックにいまいち賛成できないと思っていた理由のひとつに、関連施設建設に絡んだ利権等に疑問があったからでした。

小池さんは、その不透明なところを検証してくださるとのことで、非常に期待ができると思いました。

また女性であるから、枡添さんや鳥越さんのような女性問題も発生しないことも、安心できるかと。(苦笑)

どうかお体に気をつけられて、今度こそ任期を全うする知事であっていただきたく。

東京都民ではございませんが、東京都知事に並々ならぬ期待をよせている国民より。

今度はトルコでテロが

2016年07月16日 18時30分04秒 | ニュース
以前なら年に一度くらいの大きなテロ事件が毎日のように起きている。

それも、世界のあちこちで・・・。

昨日はフランス、今日はトルコ。

日本から離れていると言っても、グローバルになった現代、飛行機で飛べばすぐだ。

その証拠に、ネットで見ていても、日本人の国際結婚は世界のあらゆる国に及ぶ。

世界がグローバルになった証しかと思う。

ここからは、ごく個人的なお話になるのだが、私の娘が大学合格直後、ご褒美に実家の母に連れられてトルコに旅行したことがあった。

当時の娘は、お年頃だったせいで、親の私が見ても、魅力的だった。

トルコでは、ロシア系のハンサムで優秀な男性がガイドさんだったらしく、私の母も気に入っていたらしい。

が、どういう風の吹き回しか、そのガイドさんが私の娘に熱を上げて、ツアーの行程に入っていなかったご自分の実家にツアーの人たち全員を案内してくれたらしい。

ガイドさんのお母さんは、私の娘のことを息子のガイドさんから既に聞いていたらしく、会うなり娘をぎゅうと抱きしめてくれたと。

その時の写真は今も我が家のどこかにあると思うが、お母さんもロシア系の人であっただけに、かなりの美人であられた。

お家も立派だったらしい。

そこまでは、まあいいのだが、その後、ツアーの最後のほうになって、そのガイドさんは自分の給料に匹敵するような高価なネックレスを娘にプレゼントしてくれたらしい。

驚いた私の母が、急いで、それに見合うものをお返しして、ことなきを得たとは帰国してから聞いた話だ。

ぼやぼやしていたら、娘はかの国のお嫁さんになっていたかもしれないと思う。

いや好きあって結婚するのなら仕方ないかもしれないが、昨今のように世界的に政情が落ち着かなくなれば、娘とも生き別れのようになったかもしれないなどとも思うのだ。

が、そうなっていたら、そうなっていたで、それが運命と受け入れなければならなかっただろうか。

トルコのテロをテレビで見て、そんなことも思った。

ほんとうに世界は近くなったし、今日トルコであったことが、いつ日本に飛び火してくるかもしれないなどとも思う。

  あの人と娘が結婚したならば今頃トルコの人となりゐき  biko

  運命に翻弄されるも時の運ほんの小さなことから起こる  biko

フランス・ニースのテロのニュースで思い出すこと

2016年07月15日 21時29分07秒 | ニュース
またフランスでテロがあったようだ。

ニュースを見ると、ニースとある。

ニースは、以前高知新聞社のメーリングリストに参加していたころ、高校の後輩がフランスの男性と結婚して住んでいられることで知った都市だ。

行ったこともないし、彼女に会ったこともない。

ほかの都市名だったら、「またテロ?」という感慨しか持たなかったと思うが、一人でも、お名前を知った方が住んでいられる都市だと思うと、他人事とは思えない。

大丈夫だろうとは思うけれども、そのメーリングリストを退会してしまった今は、その無事を確認するよしもない。

彼女のことを思い出すとともに、高知新聞社のメーリングリストのことも思い出した。

彼女は、私が苛めにあっていたときも、味方になってくれた数少ないメンバーであった。

現在、そのメーリングリストは開店休業の状態で、誰も書き込まないと聞くが、あれだけ新参者を苛めるメーリングリストなど、誰が書き込むものかと思う。

私が入会させていただいたころは既にメンバーの力関係はできていて、それに従わなかった者は、それとなく、あるいは激しく攻撃された。または無視された。

私も攻撃された一人だ。

その結果、鬱病を起こして、メンタルクリニックに駆け込んで、そこで処方された薬によって、さらにひどい目にあったことが昨日のように思い出される。

高知新聞社のメーリングリストではあったが、県外の方も何人か参加されていたから、本当に恥ずかしいと思う。

私は、故郷の高知県は愛しているが、あのメーリングリストのことだけは許せない。

少数の古参者が牛耳るメーリングリストの醜さは、どこにでもあるようなこととはいえ、被害に遭った者には忘れられないそれである。

  フランスのニースに嫁ぎし女性(ひと)のこと思ひだすなりテロが起こりて  biko

メーリングリストの責任者の方は、その後転勤されたようだが、ご自分が望んでの転勤だったのか、あるいは・・・?

女性の活躍は更年期以後~イギリス新首相テレーザ・メイ氏~女は美貌だ!

2016年07月12日 07時43分11秒 | ニュース
イギリスの新首相に、1956年生まれのテレーザ・メイ内相が決まったとか。

スタイルのよい美人だ。

思うに女性が真に活躍するのは、ややこしい生理の無くなった更年期以後だと思う。

それまでは、若さがあっても、女が邪魔して責任ある仕事は任せられないと思う。

子供がいれば尚更だ。

女性は、生理のある期間は、基本的に子育てに専念したほうがいいと思う。

というのは詭弁、だということは分かっているが、そのくらい子育ては大変だし、生理というものは、女性の働き、感情に作用する、と思う。

今度イギリスの首相になられたメイ氏は、現在59歳か。

いま日本で流行りの言葉でいえば{アラ還」だ。

還暦を過ぎた私が思うのは、現代の女性は還暦の頃が「女ざかり」ということ。

まだまだ知力、体力は盛んだ。

元気な人は、現代は80歳まで現役でいられると思う。

同様に、元気な人は、80歳くらまで美貌が保たれる、と思う。

「40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持て」とはよく言われることだが、現代の女性は、「80歳くらいまで美貌を保つ」ことが女性としての心意気かと思う。

その意味でも、今回首相になられたメイ氏は期待できるのではないか。

女は美貌だ!

これは生まれつきの美醜を云々しているのではなく、心がけ次第で生まれつき以上の美貌を作り出せることもできるということを言っている。

私?

私は、努力が足りないから、生まれつきの美貌もないが、中年以後身につけた美貌も持ち合わせていない。

  生まれつき美しくなきわたくしは中年以後の努力も足りず  bikoと

  アラ還のイギリス首相うつくしく生まれつきではあらぬ輝き  biko

自民党の圧勝でしたね

2016年07月11日 10時33分45秒 | ニュース
実は、私も、比例代表も、個人も、自民党に投票予定でした。

が、一昨日、最近のアルバイト、あるいは派遣業の人たちの使い捨ての実態を読み、急遽、鞍替えをしました。

現在の日本のおかれている国際状況からすれば、軍隊は必要かと考えていたのでしたが、しかし、その前に自国の若者の将来にもっと目を向けなければならないと方向転換したのでした。

蓋を開けてみると、自民党の圧勝。

私は入れなくてよかったと思いました。

1党が、あまり力を持ちすぎるのは問題だと思ったから。

何が問題かというと、歯止めがきかなくなるということですね。

その意味では、せめて私の1票といえども、自民党に入れなくてよかったと思いました。

これから自民党は政治がやりやすくなりますね。

が、決して驕り昂ぶらずに、低賃金にあえいでいる人たちに対しての目配りも忘れないようにしてほしいと思います。

それと桝添さんで勉強させていただきましたが、国民の税金を私することのないように、これは大きな声でお願いしたいところです。

私達も、日本の政治を政治家にまかせっきりにしないで、目を光らせていくようにしましょう。

老老介護も多いが、このごろは老老殺人も多い

2016年06月30日 10時09分37秒 | ニュース
と思う。

昔のように三世帯同居とかいうのがないから、年老いても夫婦で暮らすというケースが多い。

昔の三世帯同居は、住宅問題があったから仕方ない面があったが、今は昔と比べると新しく住宅を取得するのもそれほど大変でなくなっているからだろう。これはこれでいい傾向なのだろう。

三世帯同居で泣くのは、大概お嫁さんと相場が決まっていたから。

親世代は、二人とも元気なときは何の問題もないが、どちらかが、あるいは両方が病に倒れたり、認知症になったりしたときに悲惨なことになる。

こうなれば、先に病気になった者勝ち、先に認知症になった者勝ちというと語弊があるが、先に介護が必要になった者勝ちになる。

さらにいえば、先に死んだ者勝ちということにもなる。

私は、まだ60代だから、体は丈夫ではないが、なんとか暮らしていけている。

が、前期高齢者の私に、まだ母親が生きていてくれることは有り難いことではあるが、困ることも多い。

一番困るのは、老人のわがままである。それと元気すぎること。

元気なことはいいことなのだが、元気でわがままな老人の対処法は難しい。

元気といっても、90歳を超えた老人を全て一人で行動させることは、何かあったときの責任問題にもなる。

前期高齢者が、そのことを言っても聞く耳を持たない後期高齢者には為す術がない。

こちらも若くないから、全てカバーしてやることはできない。

これが後期高齢者が後期高齢者を介護する図式になると、どれだけの負担があるか、想像するだに恐ろしい。

思いつめて介護している連れ合いを殺してしまった老夫、老妻には、ぜひ温情判決をお願いしたいと思う。

ああ、明日はわが身の此の問題!

  年寄りが年寄り世話する世となりて年寄り年寄り殺す多かり  biko、

あ、年寄りが年寄りを殺す事件だけでなく、この頃、年寄りそのものが何者かによって殺される事件が頻発していますね。

これらは、恨みによるものか、あるいは金目当てのものか、いずれにせよ、老人の生きにくい時代にはなりましたね。

  姥捨て山いまはなけれど殺される老人多き世とはなりぬる  biko

過ぎたるは猶及ばざるが如しの九州の大雨

2016年06月29日 19時23分10秒 | ニュース
昨日は「ずっと梅雨でいい」と雨のことを書いたのだが、九州は大雨で大変らしい。

関東は雨不足で水不足が心配されているというのに・・・。

ほんとうに、ほどほどということは難しい。

雨のことではないが、私は、何でも過剰になってしまう傾向がある。

人に対しても、そうである。

この人っと思うと、その人のことばかりになる。

これは、別に、こと恋愛に限らない。

思い入れが強すぎるのだ。

何でも熱心になりすぎる。

子育てのころも、少し教育熱心になりすぎた嫌いがあった。

物事は、過剰になると、逆の結果を呼び寄せることがある。

ほどほど、中庸ということは大切なことだと思う。

が、エリートに憧れるのは、われわれ凡人の常である。

東京都知事の枡添さんが辞任して、その後任に人気アイドルグループ「嵐」のメンバー桜井翔君のお父さんの桜井俊氏が狙われているらしい。

翔君のことは最初、そんなジャニーズ事務所のアイドルなどと思っていたが、なかなか有能な青年らしい。そして、お父さんの経歴が、またすごい。何でも東大法学部卒で、総務省官僚のトップ、総務事務次官を退官した人らしい。

こういう家系の人たちは、過剰な努力はしなかったのだろうか?

しなかったことはないだろうが、もともとスマートにクリアできるだけの能力が、神様からギフトされていたのだろう。

  神様のギフト受けたる人たちは過剰にならずに神様になる  biko

ーーーーーーーー

老婆心ながら、桜井俊さん、いまさら汚い政治家家業に身をやつすことはないですよ。

何もなければいいのですが、いったん、何かあったら、ハイエナのようなマスコミに追い掛け回されますし・・・。

  憧れは憧れのままあれかしと思ふ都知事に請はれゐる君  biko

テレビをつけると、「高知」「高知」という文字が躍っていたが

2016年06月27日 15時08分41秒 | ニュース
太平洋に面して心意気こそ高いが、実際はこれっといった産業もなく、自慢できるのは長寿くらいかと思っているところへ、今日はテレビ画面に「高知」「高知」と高知が踊る。

いったいなんだっと思って画面に目をやると何のことはない。高知東生というタレント、だった?人が覚醒剤で捕まったという芸能ニュースであった。

彼の奥さんは高島礼子という売れっ子女優さんらしいが、彼はそれと比較すると格違いというくらい売れていない男優であった、と思う。

が、夫婦仲というものは見た目や収入の多寡によって決まるものではないと思うから、彼には人にはわからぬ美点があるのだろうと想像していた。

かてて加えて、最近小耳に挟んだニュースでは、奥さんの高島礼子さんのお父様かを介護するため、俳優業を廃業したとも。

へ~今時りっぱな心がけだと感心したりしていた。

が、このニュースである。

がっかりである。

高知さん、貧乏県ではあっても、誇り高い県民性の高知を冠して芸名にするくらいなら、もっと誇れることで「高知」の名を出してください。

こんな恥ずかしいことで、テレビ画面に「高知」「高知」という文字を踊らされると高知県出身の私は顔から火が出ます。

聞くところによると、高知さんは芸名の名前の「東急」は東急電鉄からクレームがついて「東生」と換えられた経緯があるというじゃありませんか。

いっそのこと、芸名の姓の部分も、「高知」を取り下げていただけませんでしょうか?

一高知県出身者からのお願いでございます。

  ふるさとの”高知”冠する人のゐてその人のため”高知”穢れる  biko

イギリスは、EU離脱でも存続でも茨の道ではないかと思う

2016年06月24日 09時48分35秒 | ニュース
政治的な投稿が続きます。

現在集計中のイギリスのEU離脱か存続かについてですが、いずれに決着しても、茨の道になることでしょう。

離脱しても現在のイギリス一国が世界で力を持つことは難しいでしょうし、かといって、現状のまま存続して難民を受け入れていっても、明るい未来は見えてきません。

イギリスに限らず、ヨーロッパは、これから暗黒に向かっていくのではないでしょうか?

かつて世界で一番輝いていた国々ですが、時代の趨勢とはそういうものだと思います。

現在は、中東、アジアが発展していっていると思います。

「奢れるものは久しからずや」の格言通り、人も国も、永遠に繁栄することはないということだと思います。

日本も、バブルのころと比べると凋落著しいです。

しかし、これも運命だと静かに受け入れていくとき、また時が巡って繁栄することもあると思います。

ヨーロッパもしかりです。アメリカでさえ。

苦難を受け入れて、その場にあった努力を続けていれば、また神様は繁栄をさせてくださるでしょふ。

イギリスの皆さん、どんな結果が出ても、腐ったり、やけになったりしないで、これ運命と受け入れてくださいますよう。

  繁栄は等しく訪れくるものであるらし今はアジア、中東  biko

もし沖縄からアメリカ軍が撤退したら

2016年06月23日 21時32分06秒 | ニュース
日本は、沖縄を近隣諸国から守れるだろうか?

今日の昼間、テレビを見ていると、石垣島で漁業を営んでいるという男性が、同じ沖縄でも、沖縄本島と、それ以外の島々では、アメリカ軍に対する思いは同じではないということをいわれていた。

というのが、石垣島を初めとして近隣国と領海が接近している島々では、日本の領海で漁業していても危険を感じるくらい近隣国に脅かされていると。

日本の領海であっても近隣国の船のほうが多かったら、身の危険を感じるというのは、私のような政治に門外漢の人間にも分かる。

現に、日本の島々を獲ろうと虎視眈々と狙っている近隣国があれば、この漁業に従事されている方が言われる通り、アメリカ軍の撤退は、島を乗っ取られ、その島に付随した領海まで奪われることになるかもしれないというのも理解できる。

一方、沖縄本土に駐留しているアメリカ軍の兵士による犯罪に悩まされている人達は、何としても撤退してほしいだろう。

その気持ちも、非常によく分かる。

その犯罪は決して許すことのできないものではあるが、かといって、直ちにアメリカ軍が撤退して困るのも、沖縄、ひいては日本ではあるまいか。

そうでなくても、アメリカ大統領候補のトランプ氏などは、「なぜアメリカは他国の日本のために犠牲になって沖縄に駐留しなければならないか!」というようなことを言っているようだから、こちらから撤退をお願いするまでもなく、アメリカのほうから撤退してしまう可能性もある。

そうなったときのことを、政府は、われわれ国民は考えているだろうか?

もうすぐ参議院選挙であるが、われわれは、ここらあたりのこともしっかり考えて選挙に臨みたいと思う。

政治的なことは不勉強だから、あまり書きたくはないが、今日のテレビ番組を見ていて看過できない問題だと思ったので、書いてみた。

---------------

アメリカ兵の不祥事の解決策として赤線復活という声も聞いたが、これはこれで、また問題がある。だろう。

「南海トラフ沿い 確立上昇」とか

2016年06月11日 16時32分48秒 | ニュース
今朝の新聞を見ると、一面トップに

「南海トラフ沿い 確立上昇」とあり、「30年内に震度6弱以上」と副題がついていた。

もう今更というような話題だが、しかし、必ず来るであろう南海地震を考えないわけにはいかない。

なぜなら、私の実家は、その南海地震のメッカ高知市だからである。

幸いというか、あまり助けにはならないかもしれないが、実家は鉄骨三階建てである。

三階の上の屋上にも部屋がある。

屋上まで逃げれば津波から逃れられるのではないかと期待するのであるが、これくらいの高さでは飲み込まれてしまうか。

母は高齢であるから、もう仕方ないかもしれないが、兄嫁とか甥達には助かってもらいたい。

甥も、一番上の甥っ子は北海道で公務員をしているから助かるだろう。

二番目の甥っ子は、実家でお店をしているが、結婚してからは市外に暮らしている。だから、昼間でなければ助かるだろう。

三番目の甥っこも店を手伝っているが、この子は寝るのも実家だから、実家の屋上まで津波が襲ってきた場合、あるいは助からないかもしれない。

もしそうなっても、それは運命と受け止めるしかないだろう。

私は、人の命は死後も続くと信じているから、死ぬことは、それほど恐れることではないと思う。

死の断末魔を恐れる人がいるかもしれないが、これも、神様は、人が死ぬとき、適切な麻薬を処方してくださって安らかに死なしてくださるらしいから、それほど恐れることはないと思っている。

私のいう神様は、特定の宗教の神様ではない。

私達をこの世にあらしめている大きな大自然そのものが神様なのである。

  遠からず南海地震は来るべし来てもわれらは救われるべし  biko

入梅・・・雨は好き、否、好きになった

2016年06月04日 15時35分09秒 | ニュース
九州南部から東海にかけて入梅したとか。

年取ってから、私は雨が好きになった。

若い頃は、断然晴天が好きだったけれど、年をとるに従って、だんだん晴天の眩しさが耐えがたくなってきた。

ことに夏の炎天は苦手だ。

炎天よりは、雨のほうがずっといいと思う。

雨の日は読書していても、気が咎めない。

紫陽花の花も好きだ。

私は、三月の桜の花は好きだが、その後、気候が陽気になってきて咲く花々より、雨の日の紫陽花がいい。

 雨の日の紫陽花が好き雨の日の暗さも好きかもしれぬわたくし  biko

そんなわけで、梅雨入りしたからといって、憂鬱な気分にはならないのだ。

それより、この梅雨が上って、炎天の夏がくる前に、母のことを何とかしなければ!

今月も、また下旬に帰省する予定だ。もうホテルも予約した。

  耐えがたき暑さの夏が来る前になんとかせねば母のこれから  biko