goo blog サービス終了のお知らせ 

神鳴り(アメジストネックレス)

難聴ゆえに家居の好きな主婦です。過去、心臓弁膜症、大腸がんの手術を受けました。趣味は短歌です

遅ればせながら「母が亡くなりました」の記事のコメント返しでございます

2018年01月20日 09時30分06秒 | 
大変遅くなりましたが、やっと風邪も収まりましたので、1月11日の「母が亡くなりました」の記事にいただいていたコメントへのコメント返しを。

*

こんにちは、bikoさん。 (MKママと田舎親爺)
2018-01-11 11:38:18
お母様がお亡くなりになったのですね。


最後までお母様とご一緒でしたね。
親孝行なbikoさんです。

お母様のご冥福をお祈りいたします。

             合掌

田舎親父さま、お悔みありがとうございました。田舎親父さんも昨年お父様を亡くされて大変でございましたね。最後までよくお世話されて、感心いたしました。

いくつになっても、親は親と、このたび、母を亡くして実感いたしました。

これから寂しくなると思います。


ご愁傷様でございます (れいこ(ままちゃん))
2018-01-11 11:40:39
心よりお悔やみ申し上げます。

れいこさま、このたびはお悔みありがとうございます。

れいこさんのブログ記事の不思議なお話を読ませていただきますと、魂は永遠ということがわかります。母は此の世からはいなくなりましたが、きっと見守ってくれていると思います。


Unknown (カモミール)
2018-01-11 11:48:55
心よりお悔やみ申し上げます

いろいろ大変でしたね。
せめて親子が一緒に過ごせた事が
親孝行になりましたね。

お疲れが出ませんように

カモミールさま、何度も温かいコメントをありがとうございました。とても嬉しく思いました。

お悔やみ (黒幕子)
2018-01-11 12:29:27
 母上様のご逝去お悔やみ申し上げます。
ご高齢でいらっしゃいましたからある程度予測はなさっていたかもしれませんが、いざ現実となると淋しくお悲しみのこと存じます。でも最期をみとられたあなたは親孝行だしお母様も安心して逝かれたことでしょう。私も最期には子どもや孫にかこまれたいとは思いますが・・・・
 ご生前は晩年ご自分お体調もある中再々帰省してお世話なさったから悔いはなかろうと思います。

 お母様のご冥福とあなたにお疲れが出ませんように

お祈りいたします。

黒幕子さま、お悔みをありがとうございます。黒幕子さんにも、ほかの皆様にも、お知りいただいていた私の母のわがままぶりでございましたが、しかし、亡くしてしまうと、やはり寂しいものでございますね。直後は思いませんでしたが、だんだん実感できるようになりました。

ご冥福をお祈りします (はちきんイジー)
2018-01-11 13:46:50
タイトルを見てとても驚きました

お母さまの事で何度も高知に帰られていたbikoさん

ご高齢と言う事もあり この日の覚悟は出来ていらっしゃったとしても どんなお別れも 突然、、です。

15年以上も癌を病んでいた義父との別れがそうでした

bikoさん
どうかご無理をなさいませんように、、。

はちきんイジーさま、お悔みをありがとうございました。母は最期までイジーさんの昔の写真の場所の特定に努力しましたが、お力になれなかったことを残念がっておりました。このように、母は、私が頼んだことは全身全霊で応えようと努力してくれる人でした。亡くなる前は叱ってばかりでしたが、得難い人だったと今しみじみと。


Unknown (真知子)
2018-01-11 14:02:32
お母さまのご冥福をお祈りいたします。
bikoさまはじめご家族の皆様にお悔やみ申し上げます。

真知子さまもご丁寧にありがとうございました。真知子さんのお父様は私の亡父と同じ東京帝大を卒業されておられたとお聞きしました。母は、父には苦労させられましたが、しかし、夫であった亡父が東京帝大を卒業していたことを誇りにしておりました。

ご愁傷様です。 (てまり)
2018-01-11 17:25:57
頻繁に帰省 お母さまに寄り添って親孝行されましたね!
お幸せだったと思いますよ。
安らかに永眠されますように・・・

てまりさんもお悔みありがとうございました。てまりさんも、私と同様、病気がちでいらっしゃるから、私の今回のしんどさがわかっていただけたのはないかと。

親が長生きをしてくれるのはありがたいのですが、しかし、自分も老境に差し掛かっていますと、きれい事だけではすまない面も多くありました。


大往生 (ハイジ)
2018-01-11 17:49:36
主治医の先生の言葉が全てですね。
bikoさんと一緒に泊まり食事を食べて。
お母様も満足して人生を終わられたことでしょう。
bikoさんが何度も帰省された親孝行。
寂しくなりますがbikoさんと最後を過ごせてこれ以上の幸せはありません。
村形明子さんとあの世で仲良くお話されることでしょう。
お通夜や葬式と大変ですね。
bikoさんもお体を大切に無理は禁物です。

謹んでお悔やみ申し上げます。

一番熱心な読者でいてくださるハイジさん、このたびもお悔みありがとうございます。

村形明子さん、母と立て続けに亡くして、寂しくなりました。

次は私がと、ふと思ったりもします。


大往生ですすね。 (やっほ)
2018-01-11 18:14:35
ひ孫さん方のピアノ演奏をお聴きになられたり。
ホテルで夕食をご一緒されたり。
それが最後の晩餐だったのでしょうか。
母上さまもbikoさんとお二人で楽しいひと時を過ごされ、さぞ嬉しかったことでしょう。

無理に病院を抜け出し、お母上さまらしいお亡くなり方だと思います。
bikoさんの歯痛も何かの知らせだったのでしょう・・・
どうかご自身も無理しないでお身体十分ご注意下さい。

御母堂様のご冥福をお祈り申し上げます。

やっほさんも熱心な読者でいてくださる得難いお方です。このたびはお悔みありがとうございます。やっほさんも、私の亡母と同い年の、奥様のお母様のお世話なさっておられるから、私のよき理解者でありました。本来親の世話をするべきだった男兄弟に先立たれたという事情も同じでしたし。

お悔み申し上げます (ふかさん)
2018-01-11 18:22:37
bikoさん
ご愁傷様です。ご自身の身体も案じてご自愛ください。

ふかさんも、お悔みありがとうございました。

ご病気をお持ちのふかさんには、私のしんどさんがよく理解していただけて、ありがたいです。


象が転んだです。 (lemonwater2017)
2018-01-11 19:08:34
お母さまのご冥福をお祈りいたします。

 実は、私も一昨日から具合が良くなく、特に今日は一日中寝込んでました。こういう時は決まって何かが起きると、嫌な予感がしてました。

 呼吸困難のお母様とのホテルでの食事のブログがあったので、コメントを書こうかなと思ってた矢先でした。

 でも、苦しまずに天に召されたのは、まさに神に愛されたのですね。
 村形明子とお母様と、立て続けに大切な人を失われて大変な時だと思いますが。決して無理をなさらず、お身体だけは大切にして下さい。

母は、今頃は村形明子さんと再会して、旧交を温めていると思います。あの二人は並外れたわがまま同士という共通項があり、まれにみる濃い友情で結ばれました。私を媒介にしていましたが、結ばれるべくして結ばれた二人だったと思います。

転象さんのその後の体調はいかがでございますか?

白象さんもお元気でいらっしゃるといいのですが・・・。


御愁傷様です。 (モモ)
2018-01-11 22:43:53
何と声をかけて良いやら…
でも、お母様の最後は幸せだったろうと想像出来ます。biko さんに充分甘えられ、我儘をきいて貰えて。
biko さんは本当に良い親孝行されましたね。

モモさん、お悔みありがとうございました。高知県在住のモモさんには高知新聞の訃報欄を見ていただいたかもしれませんね。

Unknown (原村)
2018-01-12 22:22:43
謹んでお悔やみ申し上げます。

原村さん、お悔みありがとうございました。うれしかったです。


夫は、その女性は美人ではないと言うのですが

2017年10月17日 15時15分06秒 | 
美人だから引かれる、美人でなければ惹かれないという問題ではありませんね。

向こうから声をかけてきたにせよ、誘われてデートするのは心惹かれたからということになります。

それは妻の私の敗北ということにもなるかもしれません。

私は家を守ることしか頭にありませんから、おしゃれもしていませんし、お化粧すらしていないですから。

私は、素人は、基本的にお化粧はしないものという頭がありまして、ふだんはお化粧しないのです。

家事に化粧は不要ですからね。

これは、私の母とも、今は亡き義母とも違います。

私の母は一種の職業婦人でしたから、体面上いつもきちんとお化粧していました。

姑は、美人であったこともあって、いつも人様から「綺麗な人」という称賛を浴びることを生きがいにしているようなところがありましたから、お化粧に手抜きはありませんでした。

認知症になってデイサービスに行くようになってからも、お化粧だけは決して忘れませんでした。

眉墨などしょっちゅう無くすものですから、私は、いつも予備の買い置きを準備していました。

ないと大騒ぎになっていましたから。

私は、眉墨など、生まれてから一度も使ったことはありません。

が、姑のために買いおいていたのです。

母も義母も、もともと美人であった上に、それに磨きをかけるべく、丁寧なお化粧をするので、よけい美人と言われる機会が多かったようです。

これは「鶏が先か、卵が先か」と同じで、美人だから化粧する、化粧するから余計美人と言われるという相関性がありました。

あ、また話が逸れてしまいました。

で、私が言いたいのは、美人だから好きになることは多いけれども、しかし、美人というのは、好きになるきっかけにはなりますが、必ずしも、それがすべてではないということです。

人の魅力は、それ以外にも、話術、表情、性格、しぐさとか、いろいろありますからね。

で、土曜日に夫とデートした女性は、美人ではなくても、なんらかの魅力はある人だろうと思います。

芦屋にお住まいだというから、ひょっとしたら、いいお家の奥様だった方かもしれませんし・・・。

そんなわけで、夫は現在、その人に大なり小なり惹かれていることは確かだと思います。

だから私に冷たくあたることも多くなっているし、仕事で失敗したときも私に八つ当たりしたりしたと思うのです。

また私が「過去に姑のことをいろいろ言いあげたことは認知症のようなもの」などという暴言を吐いたのも、私より、その女性に惹かれているからこそ出た言葉だと思うのです。

まあ、こういうのは熱病のようなものなのでほうっておくしかありませんね。

夫が他の女性にうつつを抜かしたからと言って、私の値打ちが下がるわけでもないですから、静観するしかないわけです。

むしろ、こういう機会をとらえて、自分を磨く努力でもしたほうが賢明でしょう。^^

夫も、熱が冷めたら、すごすごと帰ってくるでしょうから。(笑)

もしそうならなかったら?

それは、もう離婚するしかありませんね。((笑)

              *

  他の女性(ひと)にうつつを抜かす夫ゐてそを静観すその妻われは

  熱病はその熱冷めるまで待たむ熱冷めてのちの寝ざめ待たなむ

  もういらぬ夫とも思ふとき妻は三行半の文章を練る

七十歳近くなれば未亡人も多くなる

2017年10月17日 13時50分06秒 | 
今朝は夫と普通に話していたのですが、話していて気づいたことは、七十歳近くになれば、連れ合いを亡くして未亡人になられる方も多くなるということです。

もちろん、男やもめになられる方もいらっしゃいますが、平均寿命その他を勘案しますと、圧倒的に未亡人のほうが多くなることは論を待たないことです。

その証しのように、夫とデートしていた人たちは、皆さん未亡人なのだそう。

未亡人だから、シニアカレッジとかにも出かけやすいのですね。

夫によると、だいたい、シニアカレッジの生徒は、ほとんどが女性なのだそう。

夫の通っている伊丹のそれも、川西のそれも・・・。

で、一人でいる寂しさから、声をかけてこられる方も・・・ということに。

もちろん女性同士でつるむ方々のほうが多いのでしょうが、年取っても、異性というのは魅力的でしょうからね。^^

という私も、趣味の短歌をやっておりますと、いちおう短歌の話題でですが、近づいてこようとなさる殿方もいらっしゃいます。

たいがい奥様に先立たれているか、離婚されておられる方です。

年取っても連れ合いを亡くされた方々は寂しいのです。

そんなことを考えてみますと、少しくらい貸してあげてもと思わないでもないのですが、しかし、妻の私も連れて行ってもらったこともないレストランに一緒に行くとか、妻の私も行きたがっていて行ったことのない観光地などに一緒に行くとかは、ルール違反だと思うのです。

それに、私は、ほとんど外食もしないで頑張っているのに、よその女性がおいしい部分だけ食い逃げするのは、ずるいとも思うんですね。

楽しみたければ、私のように、姑、小姑に仕えて苦労してからにすれば?と思うのです。

が、そんなことを言っても、もう姑も亡くなっていますから、できない相談ですけどね。(笑)

14日の土曜日はその女性と夫は大阪の難波で映画を見たらしいのですが、私は久しく映画館に足を運んだこともありません。

それは私が映画館のような空気の悪いところに入ると吐き気を催すという私の事情があるのですが、しかし、妻がいるのに、よその女性と映画に行って、そのあと食事もしてくるというのは、夫も非常識だと思うし、その女性も厚かましいとは思うのですね。

私は、その土曜日は、昼も夜も食事がいると思って準備していたのでしたから、余計に。

準備が整ってから白板を見ると、昼食も、夕食もいらない印の磁石が張り付けられていたので、「あら」と気づいたわけです。

私がその日に気づいたということは、そのデートは急に決まって、夫はこっそりと白板に磁石を張り付けて出かけたということも考えられます。

そのことは、まだ夫に確かめていませんが・・・。

私は、その前日からパソコンがつながらなくなって一人で悪戦苦闘していたのに、それを後目に夫は出かけたから、私も堪忍袋の緒が切れたのです。

教えてくれれば簡単にパソコンの接続を直す方法があったことをあとで知ることになったことを鑑みても。
-
ふだんは、私も、そんなこと(よその女性と話ししたりすること)くらいでそれほど怒ったりはしません。

あまり締め付けをきつくするのは逆効果ってことも知っていますから。

でも、あまり放任するのも、それはそれで、また問題がありますね。

今回は、そんなことも勉強させてもらいました。


              *

  連れ合ひと言へども心まで繋ぐ鎖はあらず雨降りつづく

  家にゐてわれの心もときどきはころころころと転がることも

  生きてゐる証しかこころ遊ばすは老若男女雨の中ゆく

  降りつづく雨もいつかは晴れるなり晴れのち曇りまた雨が降る

いま昼食時に夫に聞くと、やはり白板の磁石は、出かける直前にこっそり張り付けたものだったようです。

それって反則ではないかと思うのですが、どうなんでしょ?

梅雨明けはまだなのに、朝から暑いですね。小出恵介君のこと&再審請求中の死刑因の死刑執行について。

2017年07月13日 12時59分20秒 | 
これからもっと暑くなってくると思うと、どこか北に移住したい。

と言っても、最近は北海道も暑いらしいですね。

話は変わりますが、小出恵介君が書類送検されたとか。

罪状が「深夜に少女を連れまわしたから」だとか。

この罪状だけ見れば、そりゃけしからんということになるのでしょうが、でも、少女といっても、子供もいる方なのですね。

年齢は18歳未満かもしれないけれど、子供を産んだ方を『少女』とは普通言わないですよね。

そりゃ、法律違反を犯した小出恵介君が一番悪いのでしょうが、どうも釈然としないですね。

と、最近は、暑さのせいで、ミーハーな話題ばかり記事にする私でした。

そうそう、再審請求中の死刑因の死刑が執行されたというニュースも、釈然としません。

もし、万万一、冤罪だったとしたら、殺された人を生き返らせることはできません。

私は、死刑そのものにも疑問をもっているので、余計、このニュースには疑問を抱きました。

これだけのお薬を服用しています

2016年07月14日 11時42分35秒 | 
昨日の検診でも言われたが、最近の検診では、いつも肝臓の数値が悪いと言われる。

私は、お酒は飲まないし、特に不摂生な生活をしているわけではないから、肝臓を傷める原因は、上の写真のお薬だと思う。

次回の検診は9月13日だから、上の写真のお薬は、ほぼ2ヶ月分である。

これだけ服用して、肝臓が悪くならないほうが不思議だ。

しかし、心臓の弁が人工弁であるため、血液をさらさらにするワーファリンをはじめとして、心臓の働きを強める効果のあるお薬、利尿剤、最近は、さらにコレストロール値を下げるお薬なども加わって、これだけの量になるのだ。

3年前に鬱病のお薬まで服用してしまったから、一気に肝臓を傷めたと思っている。

不注意に精神科にかかり、お薬を処方してもらった私も悪かったが、一応、お薬手帳を見てもらっているから、処方されるお薬に疑問も持たずに服用した。

そのジプレキサというお薬に糖尿病を誘発する作用があるなど知らずに服用していたが、精神科医といえども、一応、処方する際は患者のお薬の飲み合わせとかを考えて処方するべきだと思う。

飲み合わせに問題があることなど、自分でネットで調べて知った。

だいたいアメリカでは問題薬として使われていないお薬が日本では処方されるのはなぜ?

このジプレキサもそうだが、ベンゾジアゼピン系統のお薬などは副作用がきついので、ヨーロッパなどでは2〜4週間を超えるベンゾジアゼピンの使用は推奨されていない、というのに、日本では何ヶ月も何年も漫然と処方されるのはなぜ?

医師が処方してくれるお薬に疑問を持たずに服用した私が悪かったが、一時は薬の副作用、離脱症状で地獄だった。

現在は、心の健康を取り戻しているが、一時期とはいえ、ああいう薬を服用したことで、一気に肝臓を悪くしたことは間違いないと思っている。

皆さんも、安易にメンタルクリニックにはかからないようにしてください。

「心の風邪は早く直しましょう」などという甘い誘いには絶対乗ってはいけません。

ひどい目に遭った私からの忠告です。

と、話が脱線してしまったが、肝臓が悪くなっているのは、運命とあきらめるしかない。

心臓関係のお薬は一生やめることはできないのだから。

せめて、鬱にならないよう、心の健康を保つよう努力しなければ!

  ジプレキサ悪魔の薬を九ヶ月服用してから肝臓悪化  biko

  鬱病にわれをならしめ知らぬ顔してゐる人をわれは忘れじ  biko

明日から帰省します

2015年11月17日 20時05分49秒 | 
タイトルに書いたように、明日から帰省するので、ブログをお休みします。

私は、2泊して金曜日に帰宅するつもりでしたが、母が日曜日までいてというから、そうしようと思ったのですが、あいにく連休なので、ホテルがとれません。

向こうで直接交渉すれば、どこかとれるかもしれませんので、帰宅は未定です。

夫がパソコンを持っていけば、と言ってくれるのですが、うまく対応することができないと思いますから、帰宅後、まとめてアップするようにします。

それでは、しばしのお暇を!

ーーーーーー

御用の方には、明日午前9時くらいまででしたら、なんとか対応できると思います。

カラスのえんどう

2015年04月15日 11時29分13秒 | 
東側隣家との境に生い茂っているカラスノエンドウを撮影した。

私は、この植物の名前を以前は、「烏の豌豆」と思っていたのだが、そうではなくて、「烏野豌豆」であると最近知った。

カラスノエンドウは、花期を終えると黒い実の入った莢ができる。

カラスノエンドウは野原に生えて、莢は豌豆の莢を小さくしたような形で、中の実は烏のように黒いから、カラスノエンドウと名付けられたのだろう。面白い命名だと思う。

ところで話は変わるが、私は、最近、園芸種の花に違和感を覚えるようになった。

綺麗は綺麗だが、とってつけたような感がしてしまうのだ。

我が家は市街地にあるので、土地面積が狭小で、庭らしい庭がない。

それでも、8年前に引越してきてからはプランタに季節季節の花を植えて楽しんでいた。

が、昨年の精神薬の副作用、その後の薬を止めたことによる離脱症状により、植物の世話などできない状態に陥り、ほとんど枯らしてしまった。

最近は、回復して、元気になっているが、しかし薬以後、人生観のようなものが変わってしまい、不自然なものは受け入れがたくなってしまった。

化粧もしなくなったし、パーマもかけなくなった。白髪染めも、もうすぐ止めようと思っている。

植物も、以前は、ホームセンターに売っている洋花を綺麗と思って植えていたけれど、最近は嘘っぽさを感じてしまう。

逆に、自然に生えている草花の花を愛おしく思えるようになった。

この撮影したカラスノエンドウも、そろそろ抜かないと、きちんとした西隣さんに注意されてしまうかもしれない。

この草の生えている場所は東隣さんの敷地なのだが、東隣さん家は西側に勝手口を設けていないのと、奥さんの脚が悪くてしゃがんで草引きができないから、毎年、私が草引きをしているのだ。

  紫の小花が好きで花期終えるまででは抜かざるカラスノエンドウ  biko

このカラスノエンドウの奥には冬枯れしているドクダミがある。

今年も、もうすぐ緑の葉を繁らせて、6月になれば、白い清楚な花を咲かせてくれるだろう。

ドクダミは、日陰になる奥に生えていて、表からは目立たないから、私は根こそぎにはしないで、密かに楽しんでいるのである、

日本ライフ協会

2015年04月08日 17時14分35秒 | 
2月20日に亡くなられたご近所の方の話題が続く。

上の写真は、その方(Yさんとする)の住まわれていたお家。

築80年くらい経っていると思うから旧いけれども、阪神大震災でも、瓦が2,3枚割れただけで、ご無事だった。

そのころは、まだお母様も存命であられた。

昨日お墓を拝見したところでは、お母様は平成9年に亡くなられているようだったから、Yさんはそれから今年まで18年近い年月をお一人で暮らされたことになる。

昨日も書いたが、Yさんは、ご自分の死後のことを考えて「日本ライフ協会」に加入していられた。

そのことは、生きておられるときにご本人からお聞きしたこともあった。

が、そのときは聞き流していた。

今回Yさんの最期をお聞きするに及んで、初めてその「日本ライフ協会」という公益財団の勉強をした。

そのサイトによると、利用者は、必ずしも身寄りのない人だけではないらしい。

子どもがいても、遠方であったりすれば、いざというときに当てにできない。

そういう人も利用できる事業であるらしい。

私自身のことを考えてみても、聴覚障害のある私は、夫がいなくなれば、たちまち日常に支障をきたす。

かといって、働き盛りの子供達の負担にもなりたくない。

では、どうすればいいか。

そんなことを考えたとき、この事業のことを知っておくことは無駄にはならないと思う。

  いつまでも元気でゐるは難ければころばぬ先の心積もりを  biko

  咲き満ちる桜の花の散り際のやうにありたしあらねばならぬ  biko

従弟へのメール

2014年12月11日 14時20分55秒 | 
私を可愛がってくれていた叔母(母の妹)の息子(つまり従弟)へ返信したメールを備忘のため転記してみる。叔母は平成元年に胃癌で62歳で亡くなっている。叔父さんは、その後再婚もせずに88歳になった。従弟のメールによると、最近は、老人性の難聴になっているらしい。この従弟は、現在は会社社長をしている立派な大人だが、私には、今でも子供の頃のなごりで、○○と呼び捨てにされている。

ーーーーーーーーーーーー

○○さま

叔父さんのことがお聞きできて、嬉しいです。

私こそ、叔父さん、○○おばちゃんには、一方ならぬお世話になりました。

現在鬱を患っているのも、お世話になりっぱなしだからかもしれませんね。

私は、昨年暮れから今年の春くらいまで精神薬の副作用と後遺症で、頭が
全然働かなくなっていました。

実は、兄のお別れ会の頃とか○○君の結婚式の頃は、最悪の状態でした。

○○は、私のこと気づきませんでしたか?

初めは、ちょっとした鬱だったのに、精神薬を服用したのが間違いでした。

少しは回復したのですが、思いっ切り頭がボケていく恐怖を味わいました。

まだ全快とはいきませんが、それでも普通に家事をこなせるようになった
ので、助かったと思っています。

このことでは、高知の母にも、ずいぶん心配をかけてしまいました。

難聴が進んで、人との接触が減ると、どうしても鬱になりやすいようです。

叔父さんは、その点、○○の家族と一緒に暮らしていて恵まれていますね。

せいぜい親孝行をしてあげてください。

高知の母も、認知症とまではいきませんが、年々心身とも弱ってきていて、
離れて暮らしているだけに、気になっています。

兄が生きていてくれたら、それなりに安心しておれたのですが・・・。

昨日、○○の○○おばちゃんが、浜幸のお菓子と「文芸香美香南」という
冊子を送ってきてくれて、そのお礼の電話を△△にしてもらったのですが、
○○君の息子さんも姫路で結婚式を挙げたそうです。

○○○ちゃんは、まだですか?

これからは、結婚ラッシュが続くかもしれませんね。

それでは、またメールさせていただきます。皆さんによろしく。

○○○○

ーーーーーーーーーーー

  義理叔父は老人性の難聴になりて痴呆もちらりほらりと  biko

春の電気自動車

2013年02月27日 16時45分10秒 | 
☆庭先で春の電気を蓄めながら初走り待つ電気自動車

昨日からマイコンがまた動かなくなり、昨日はケイタイから投稿した。

これもケイタイからの投稿にするつもりだったが、夫が携帯用のパソコンを貸してくれたので、今朝はそれから投稿している。タイピングのキーが小さいので打ち間違えそうになる。(汗)

マイコンは、しばらく放っておきます。勝手に直ったことが今までに何回かあったので・・・。(^^;

想い出の懐メロポップス講座

2013年02月21日 12時50分16秒 | 
タイトルにした講座を受講してきた。思っていたより年配の人が多かった。そりゃそうだろう、平日の午前中の講座なのだから^^。



歌を歌わせてもらえることを期待して行ったのだが、内容は歌の歌われた時代背景の解説が主だった。これは、残念ながら、ほとんど聞き取れなかった(泣)。



上の写真は「テネシーワルツ」の歌詞。皆さん、年配であるわりには、ちゃんと英語で歌われる。ひょっとすると、見かけより実年齢は若いのだろうか?私も、そう思われたかもしれないが・・・(^^;



先生はニューヨークで駐在員をしていた人ということだったが、ごく真面目そうな感じの方であった。



これは「ケセラセラ」の歌詞。テンポの速い歌というわけでもないが、この英語の歌詞をメロディに乗せて歌うのは、意外とむずかしかった。

「想い出のサンフランシスコ」も歌ったが、こちらは歌いやすかった。確かフランク・シナトラが歌っていたが、この歌は、中高年の歌いやすい、中高年向きの歌かも!

ああ、それにしても、これらの歌の流行っていたころは、われわれ団塊の世代には、まだ未来があった。ん?今も未来がないというわけでもないけれど・・・^^;

いま帰宅して、夫にこのプリントを見せたら、夫も行きたいという。変更が可能であるなら、次回から夫に行ってもらおうか。私は、歌を歌うだけでいい!

                  *

以下は、プリントに書かれてあった文章だが、なるほどと思ったので少し引用させていただく。

ーーーーーーー引用部分ーーーーーーーーーーーー

(前略)学校で習う英語とは、文法も違うし、発音もずいぶん違うことに気がついた。単語一つ一つではなく、単語同士がくっついて発音される。語尾の子音が発音されない。このことが、最近読んだ野口悠紀雄著「超英語法」の中で紹介されているのを発見して、興奮してしまった。(中略)使える歌の実地体験、。歌で覚えれば一生忘れない。考えてみれば、やらされてイヤイヤやることで上達するものはない。(後略)

木島英登さん

2013年02月18日 17時25分14秒 | 
今日の産経新聞夕刊に木島英登さんのことが出ていた。今日の記事は①になっているから連載されそうだ。

彼は、私の長男の高校の同窓生で一年先輩である。

高校3年のときにクラブ活動のラグビーで脊髄を損傷して車椅子生活になった人だ。

長男の高校の体育祭のとき、リレーの最後尾を車椅子で力強く完走した彼の姿は、今も私のまぶたには焼き付いている。まだ思春期ともいえる多感な年齢における事故であったのに、その精神力の強靭さに驚嘆したのだ。

その後も彼は「自分は以前と変わりないと思っているのに周囲が自分を障碍者と哀れむ目で見ることに違和感を覚える」という意味のことを言っているらしい。このような立派な息子さんに育てられたご両親を拝顔したいような気持ちになる。

彼が車椅子生活になった時点で、高校は入り口の階段をスロープにしたりしてバリアフリーに務めた。

彼は、その後神戸大学を卒業して大手広告代理店勤務を経て、現在はバリアフリー研究所を設立して、その所長をされているという。

著書も何冊かあって、『空飛ぶ車イス』『恋する車イス』などがあるという。

『空飛ぶ車イス』は、車イスで世界39カ国を単独旅行した話が基になっているらしい。その後、訪問した国は122カ国に及んでいるらしいが・・・。

彼の高校の体育祭のときの感動的なシーンを覚えているだけに、この本は、ぜひ読ませてもらいたいと思った。

皇室スペシャル

2013年02月17日 16時36分28秒 | 
偶然テレビをつけると、皇室スペシャルという番組をやっていた。



現在の天皇皇后陛下のご成婚の映像は、私達の世代には懐かしい。

私は、あの頃は、国家公務員の父の転勤に伴って香川県高松市に住んでいた。

確かテレビを買ったのは、母が私にこの御成婚を見せるためだった。母は、私の記憶に何かを植えつけたかったのだろう。だから、私の皇后陛下贔屓は母の影響もある。当時、私は小学校の4年生だったが、御成婚の日は休校だった。



両陛下とも高齢になられたが、今も各地に御幸されるお姿をテレビで拝見する。

特に昨年は、天皇陛下は心臓手術を受けられて、その後ほどなく東北大震災の一周年記念行事に列席されるとか激務が続いたという。

お体を厭われて、ずっとお元気でいていただきたいと思いながら拝見した。

さぶし

2013年02月16日 10時47分26秒 | 
古語では「さみしい」ことを「さぶし」という。

今日は、朝から陽が燦燦と降り注いで眩しいほどだ。しかし、日差しとは裏腹に、まだまだ寒い。

寒いと、しばしば寂しくなる。だから寂しいことを「さぶし」と言ったのかもしれない。

また、真逆のようだが、過剰な明るさも、しばしば寂しさというか悲しみを引き寄せてしまうことがある。

  ☆かなしみは明るさゆゑにきたりけり一本の樹の翳らひにけり  前登志夫

一昨年鬱病を病んだ私は、就寝のときは入眠剤を服むので、眠りに就くのは何とかなっている。

しかし朝目覚めたときに胸騒ぎがすることがある。あのことを思い出すのだ。あのことは、正確にいえば、8年前に遡る。

そういう朝は起きられない。もうこのまま天国にいけたらなどと思ってしまう。

もうすぐ誕生日だ。誕生日がくれば、いよいよ前期高齢者の仲間入りをすることになる。

子どものころから病気がちだったのに、思えば長生きをしたものだ。近年でも、10年前、平成15年夏に心臓弁膜症で死に掛けた。平成19年秋には大腸癌による腸閉塞で死に掛けた。いずれも手術で一命を取り留めたのだが、昔だったら、疾うに鬼籍に入っていたはずだ。

生かせていただいていることに感謝しながらも、この初春の明るさが眩しくてならない。

懐メロポップス講座

2013年02月15日 06時56分33秒 | 
「市政だより」に載っていた公民館の講座に申し込みをしてあったら、当選の葉書が届いた。

「懐かしのポップスを英語で歌いませんか?」という案内が出ていたので申し込んであったのだ。先生は、ニューヨーク特派員をされていた方だそう。

私は出身短大が外語系だったので、学生のころは日常的に英語の歌を歌ったりしていた。

現在は難聴になってしまったが、昔から歌を歌うのは大好きだった。今頃の季節だと窓を閉め切っているから、台所仕事をしながら歌うことも多い。

我が家は対面式キッチンなので、義母存命の頃は義母を観客にして歌ったりもしていた。晩年認知症になっていた義母は喜んでくれた。歌を歌っていると、いっとき憂さを忘れることができた。

だから思わず申し込みをしてしまったのだが、現在は難聴も進んで参加しても先生の声が聞き取れるかどうか心もとない。

実は、3年前ほど前、童謡を歌うコーラスに参加していたのだが、ピアノの音は聞こえるので、歌は何とか歌えていたのだが、先生の声が聞き取りにくくて1年で辞めてしまった前科がある。

辞退するなら速やかにと書かれてあるので、希望者は多かったのだろう。申し込んでおきながら何だが、どうしよう。

が、昔よく歌っていた歌ばかりだから、なんとかなるだろうと考えることにした。ひさしぶりに英語の歌も歌ってみたいのだ。